• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽い核における双中性子相関の第一原理計算による解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K03564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関慶應義塾大学 (2023)
国立研究開発法人理化学研究所 (2021-2022)

研究代表者

阿部 喬  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特任准教授 (70463958)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード核構造 / 核子対相関 / 殻模型 / 第一原理計算 / 核子間相関 / 核子相関
研究開始時の研究の概要

本研究では、ヘリウム6(8)における余剰中性子2(4)個の間で働く核子相関を取り扱う。ヘリウム6の基底状態では、通常核でみられるような空間的に広がったBCS的な対相関ではなく、2個の余剰中性子が空間的にコンパクトな形状を持つBEC的な対相関がαクラスターを仮定する3体模型から示唆されているが、これについて殻模型による第一原理計算により検証する。また、ヘリウム8の基底状態でも、5体模型から4つの余剰中性子がBEC的相関を持つ2つのペアを形成するような描像が得られているが、これについても同様な検証を行う。さらに、励起状態においてこのような構造がどのように変化しうるのかについても理解を深める。

研究実績の概要

本研究課題の目標は、中性子過剰核においてクラスター構造などの内部構造を仮定することなく原子核を構成する核子の自由度とその間に働く核力に基づく第一原理計算により定量的な観点からこのダイニュートロン相関を議論し、その発現機構の検証を行うことである。これまでの研究により、偶数個の核子を持つヘリウム同位体の基底状態と第一励起状態について高い信頼性を持つ多体波動関数が第一原理手法によるモンテカルロ殻模型計算により得られている。当該年度では、本研究課題で主に取り扱っているヘリウム同位体における余剰中性子の対相関の議論に関連して、ヘリウム8原子核の鏡映核である炭素8原子核の第一励起状態の励起エネルギーの実験結果にみえる鏡映対称性について簡単な模型計算から連続状態の寄与の重要性を指摘する研究を行った。本研究によって得られた知見を基に、今後、連続状態を考慮したより詳細な多体計算による理論研究や、本研究で議論した炭素8原子核とヘリウム8原子核の対だけでなくその他の原子核対についても実験研究を行うことにより、より広く一般に共鳴状態における励起エネルギーにみえる鏡映対称性について連続状態の寄与の重要性を理論・実験研究の両側面から引き続き検証していくことが望まれる。さらに、このような励起エネルギーにみられる鏡映対称性が、連続状態の寄与だけでなく多核子相関の寄与とどのように関係するのか議論が進展していくことにより、当該研究課題の主題である双中性子相関の物理との設定が見出されることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度内に所属機関の変更が重なり、十分な研究時間を確保することが困難だったため。

今後の研究の推進方策

これまでの計算により得られている信頼性の高い多体波動関数を用いて物体固定座標系における密度分布を描くことにより、ヘリウム同位体で余剰中性子がどのような核子対相関を持つのか可視化する。得られた余剰中性子の密度分布からヘリウム同位体が基底状態や励起状態において通常核でみられるような空間的に広がったBCS的な対相関を持つのか、もしくは、空間的にコンパクトな形状を持つようなBEC的な対相関を持つかについて殻模型による第一原理計算により検証する。また、これまで偶数個の核子を持つヘリウム同位体のみを扱ってきたが、奇数個の核子からなるヘリウム同位体へと計算をさらに拡張し、対相関だけでなく多核子相関についても議論し、第一原理計算の観点からダイニュートロン相関の発現機構の理解へと繋げる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Mirror symmetry at far edges of stability: The cases of 8C and 8He2024

    • 著者名/発表者名
      S. Koyama, D. Suzuki, M. Assie, L. Lalanne, O. Sorlin, T. Abe et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 109 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevc.109.l031301

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nuclear magnetic moment of the neutron-rich nucleus 21O2023

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Y.、Gladkov A.、Ichikawa Y.、Takamine A.、Nishibata H.、Sato T.、Yamazaki H.、Abe T.、Daugas J. M.、Egami T.、Fujita T.、Georgiev G.、Imamura K.、Kawaguchi T.、Kobayashi W.、Nakamura Y.、Ozawa A.、Sanjo M.、Shimizu N.、Tominaga D.、Tao L. C.、Asahi K.、Ueno H.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 2 ページ: 024306-024306

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.024306

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] α-Clustering in atomic nuclei from first principles with statistical learning and the Hoyle state character2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka T.、Abe T.、Yoshida T.、Tsunoda Y.、Shimizu N.、Itagaki N.、Utsuno Y.、Vary J.、Maris P.、Ueno H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 2234-2234

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29582-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ground-state properties of light 4n self-conjugate nuclei in ab initio no-core Monte Carlo shell model calculations with nonlocal NN interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Abe T.、Maris P.、Otsuka T.、Shimizu N.、Utsuno Y.、Vary J. P.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 104 号: 5 ページ: 054315-054315

    • DOI

      10.1103/physrevc.104.054315

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Alpha-clustering in atomic nuclei from first principles2023

    • 著者名/発表者名
      T. Abe
    • 学会等名
      Advances in Radioactive Isotope Science (ARIS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Alpha-clustering of light nuclei from first principles2023

    • 著者名/発表者名
      T. Abe
    • 学会等名
      JSPS/NRF/NSFC A3 Foresight program ``Nuclear Physics in the 21st century’’
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算によるホイル状態のクラスター構造2023

    • 著者名/発表者名
      阿部喬
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Alpha-cluster structure from first principles2022

    • 著者名/発表者名
      T. Abe
    • 学会等名
      YIPQS long-term workshop ``Mean-field and Cluster Dynamics in Nuclear Systems 2022 (MCD2022)”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alpha-cluster structure from first principles2022

    • 著者名/発表者名
      T. Abe
    • 学会等名
      RIKEN-YITP Workshop ``Physics of RI: Recent progress and perspectives
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 富岳で探る炭素12のホイル状態2022

    • 著者名/発表者名
      阿部喬
    • 学会等名
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モンテカルロ殻模型による第一原理計算の最近の進展2022

    • 著者名/発表者名
      阿部喬
    • 学会等名
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] モンテカルロ殻模型を用いた第一原理計算によるヘリウム同位体の構造研究2022

    • 著者名/発表者名
      阿部喬、角田佑介、清水則孝、宇都野穣、大塚孝治
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ab initio description of nuclear structure in no-core Monte Carlo shell model2021

    • 著者名/発表者名
      T. Abe
    • 学会等名
      XXXII IUPAP Conference on Computational Physics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モンテカルロ殻模型による第一原理計算の進展2021

    • 著者名/発表者名
      阿部喬
    • 学会等名
      基研研究会「核力に基づいた原子核の構造と反応」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi