• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行列模型を用いたラージN質量スペクトルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関広島大学

研究代表者

大川 正典  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 名誉教授 (00168874)

研究分担者 石川 健一  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (60334041)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマトリックスモデル / ラージN理論 / 中間子質量スペクトル / 行列模型
研究開始時の研究の概要

アジョイントフェルミオンを含むSU(N)ゲージ理論のラージN極限での研究を行列模型を用いて行い、理論の中間子質量スペクトルを決定する。行列模型には時空の自由度がないので、Nが300程度の数値シミュレーションができる。ラージN極限からの誤差はNの2乗の逆数程度なので、Nを300程度とすればこの誤差は無視できてしまい、実質的にラージN極限がとれる。通常の格子ゲージ理論では不可能な解析が行列模型により可能となるが、この研究ができるのは世界で我々のグループのみである。理論のダイナミクスはアジョイントフェルミオンの数に依存しており、この依存性を中間子質量スペクトルの計算を通して系統的に調べてゆく。

研究実績の概要

4次元格子上で定義されたSU(N)非可換ゲージ理論は一般に複雑な構造を持っているが、Nを無限に持っていった極限では、4つのSU(N)行列から成るツイストされた行列模型と同等になり構造が簡素になる。本研究の目的は、行列模型を用いてラージNでの物理量の計算を行うことである。なお(1)(2)で、特に断らない限りゲージ場の動的効果を取り入れた計算を行った。
(1)中間子のような粒子は、理論の持つカイラル対称性の自発的破れにより大きな質量を得る。対称性の破れの大きさは、カイラル凝縮と呼ばれるフェルミオンから成るスカラー演算子の真空期待値の絶対値によって決定される。行列模型を用いてカイラル凝縮を計算した結果をフェルミオン質量が0の外挿と格子間隔が0の外挿をした。外挿値は通常のN=3の格子理論でのカイラル凝縮の値とエラーの範囲内で一致した。結果は専門誌JHEPに発表した。
(2)Nを整数Lの2乗とした行列模型は、格子体積VがLの4乗の通常の格子理論と、ラージN極限で消えてしまう小さな補正を除き同等である。今までの研究は、おもにN=289(L=17)やN=361(L=19)で行われ、これは格子理論で格子体積Vが17の4乗や19の4乗での計算をしたことに対応する。本年度はさらに大きな格子体積を持つ N=529(L=23)での計算ができるようにプログラムを改良し、中間子の質量や崩壊定数を求めるための2点相関関数の計算を行った。
(3) 場の理論の摂動級数には非摂動効果が含まれていることが数学の再生関数論の観点から示唆されている。ツイストされた時空縮約カイラル模型の摂動級数は、非摂動的なリノーマロンと呼ばれる振る舞いを示すことが予想されている。本年度はこの模型の高次摂動級数展開係数の計算を行うために数値確率過程摂動理論の計算手法の改良を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)行列模型を通してカイラル凝縮を求める手法を確立した。特に行列模型のフェルミオンディラック演算子の固有値分布からカイラル凝縮を求める手法が有効であることが確認できた。
(2)以前まで用いてきた中間子2点相関関数計算プログラムはベクトル計算機用にチューニングされていたプログラムであった。近年の計算機はスカラー型かつマルチコアの計算機が普及しているので、チューニング手法をスカラー型マルチコア計算機向けのものにし、アルゴリズムと計算手法を変更した。また2点相関関数の計算に用いる行列の対角和を計算するモンテカルロアルゴリズムを改良し計算コストを下げることができた。これらの改良によりこれまで計算時間的に困難であったN=529の計算ができるようになり新規データが得られた。これにより系統誤差の削減が期待できるようになった。
(3)リノーマロンと関係がある摂動級数展開係数の高次項の振る舞いを調べるため行列指数関数の摂動級数展開の計算手法の改良を行い、摂動展開打ち切り次数に対する計算コストを従来法の打ち切り次数の3乗から打ち切り次数の5/2乗に下げることができた。

今後の研究の推進方策

(1)カイラル凝縮の値を、マヨナラフェルミオンの動的効果を取り入れた理論で計算する。この理論はフェルミオンの質量が0となるところで、スーパーシンメトリックになる。スーパーシンメトリックな理論の特性をカイラル凝縮の視点から研究する。
(2)中間子の質量や崩壊定数の解析を、N=529(L=23)とした理論で行なう。大きな格子体積を持つデーターを加えることにより、中間子の質量や崩壊定数の評価が精密になることが期待される。
(3)改良した数値確率過程摂動理論を用い、ツイストされた時空縮約カイラル模型の高次摂動係数を計算しリノーマロンの振る舞いを確かめる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Instituto de Fisica Teorica UAM-CSIC/Departamento de Fisica Teorica/Universidad Autonoma de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Fisica Teorica UAM-CSIC/Departamento de Fisica Teorica/Universidad Autonoma de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Fisica Teorica UAM-CSIC/Departamento de Fisica Teorica/Universidad Autonoma de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The chiral condensate at large N2024

    • 著者名/発表者名
      C. Bonanno、P. Butti、M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、K-I. Ishikawa、M. Okawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: Lattice 2023 ページ: 374-374

    • DOI

      10.22323/1.453.0374

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The large-N limit of the chiral condensate from twisted reduced models2023

    • 著者名/発表者名
      C. Bonanno、P. Butti、M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、K-I. Ishikawa、M. Okawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 12 ページ: 034-034

    • DOI

      10.1007/jhep12(2023)034

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adjoint fermions at large-Nc on the lattice2023

    • 著者名/発表者名
      P. Butti、M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、K-I. Ishikawa、M. Okawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: Lattice 2022 ページ: 365-365

    • DOI

      10.22323/1.430.0365

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Scale setting for large-N SUSY Yang-Mills on the lattice2022

    • 著者名/発表者名
      P. Butti、M. Garcia Perez、A. Gonzalez-Arroyo、K-I. Ishikawa、M. Okawa
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 7 号: 7 ページ: 074-074

    • DOI

      10.1007/jhep07(2022)074

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Perturbative study of large N principal chiral model with twisted reduction2022

    • 著者名/発表者名
      A. Gonzalez-Arroyo、K-I. Ishikawa、Y. Ji、M. Okawa
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A

      巻: 37 号: 36 ページ: 2250210-2250210

    • DOI

      10.1142/s0217751x22502104

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Large N simulation of the twisted reduced matrix model with an adjoint Majorana fermion2022

    • 著者名/発表者名
      P. Butti, M. Garcia Perez, A. Gonzalez-Arroyo, K-I. Ishikawa, M. Okawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: Lattice 2021 ページ: 334-334

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Scale setting for N=1 SUSY Yang-Mills at large-N through volume-reduced twisted matrix model2022

    • 著者名/発表者名
      P. Butti, M. Garcia Perez, A. Gonzalez-Arroyo, K-I. Ishikawa, M. Okawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: Lattice 2021 ページ: 474-474

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ツイストされた時空縮約カイラル模型における摂動級数からのリノーマロンの検出2023

    • 著者名/発表者名
      姫英博、 石川健一、 大川正典、 Antonio Gonzalez-Arroyo
    • 学会等名
      日本物理学会2023年秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 時空縮約格子行列模型を用いたラージN 超対称 Yang-Mills 理論の物理スケールの結合定数依存性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      Pietro Butti、 Margarita Garcia Perez、 Antonio Gonzalez-Arroyo、 石川健一、 大川正典
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会  オンライン開催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 数値確率過程摂動理論を用いてツイストされた時空縮約カイラルモデルの高次までの応用2023

    • 著者名/発表者名
      姫英博、 石川健一、 大川正典、 Antonio Gonzalez-Arroyo
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Gross-Witten-Wadia ユニタリー行列模型の数値確率過程摂動を用いた高次係数計算の試み2022

    • 著者名/発表者名
      石川健一、 Antonio Gonzalez-Arroyo、 大川正典、 姫英博
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 数値確率過程摂動理論を用いてツイストされた時空縮約カイラルモデルのラージN極限の研究2022

    • 著者名/発表者名
      姫英博、 石川健一、 大川正典、 Antonio Gonzalez-Arroyo
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 随伴表現マヨラナフェルミオンを含むツイスト境界条件時空縮約SU(N)行列模型のシミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      石川健一
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会 オンライン開催 2021年9月14日(火)ー17日(金)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi