• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物質優勢宇宙の謎の解明に向けたニュートリノ反応断面積の精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 21K03588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関横浜国立大学

研究代表者

南野 彰宏  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70511674)

研究分担者 木河 達也  京都大学, 理学研究科, 助教 (60823408)
清矢 良浩  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80251031)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードニュートリノ / ニュートリノ振動 / 加速器ニュートリノ / 物質優勢宇宙 / CP対称性の破れ / 前置ニュートリノ検出器 / ニュートリノ反応
研究開始時の研究の概要

現在の宇宙は粒子のみが存在し反粒子がほとんど存在しない物質優勢宇宙であるが、これを実現するメカニズムは明らかになっていない。ニュートリノで粒子・反粒子の対称性(以後CP対称性)が破れていると、上記の物質優勢宇宙が実現される可能性がある。T2K実験は、データを増やし、測定精度を上げることで、99.7%の信頼度でCP対称性の破れを示すことを目指している。本研究では、T2K実験の測定精度向上の鍵となる「ニュートリノと標的原子核の反応断面積の精密測定」を、新型前置ニュートリノ検出器群(WAGASCI complex)を用いて行う。

研究成果の概要

研究期間を通して、以下の成果を得た。(1)WAGASCI検出器によるニュートリノビーム測定を成功させた。(2)WAGASCI検出器の荷電カレント0パイオン生成モードのニュートリノ反応解析を完了した。(3)WAGASCI検出器とND280検出器のデータを組み合わせた荷電カレント0パイオン生成モードのニュートリノ反応解析を進めた。(4)WAGASCI検出器の荷電カレント1パイオン生成モードのニュートリノ反応解析を進めた。(5)T2K実験の系統誤差削減を目的とする前置ニュートリノ検出器データフィットにWAGASCI検出器のデータを組み込む準備を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の宇宙は反粒子がほとんど存在しない物質優勢宇宙であるが、このような宇宙が形成されたメカニズムは明らかになっていない。ニュートリノにおける粒子と反粒子の対称性(以後CP対称性)の破れが発見されると、上記の物質優勢宇宙が実現される可能性がある。T2K実験は加速器で生成したニュートリノビームを用いてニュートリノにおけるCP対称性の破れの発見を目指している。T2K実験の主要な系統誤差の一つである「ニュートリノと標的原子核の反応」の不定性を、T2K実験の2つの前置ニュートリノ検出器WAGASCIとND280の測定データを用いて削減できることが本研究成果の学術的意義である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Colorado State University/Duke University/Stony Brook University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London/Oxford University/STFC(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CEA/IRFU, Scalay/LLR Ecole polytechnique (IN2P3)/LPNHE, UPMC, Paris(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] TRIUMF/University of Toronto/York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN/ETH Zurich/University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Colorado State University/Duke University/Stony Brook University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London/Oxford University/STFC(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CEA/IRFU, Saclay/LLR Ecole polytechnique (IN2P3)/LPNHE, UPMC, Paris(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TRIUMF/University of Toronto/York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CERN/ETH Zurich/University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Colorado State University/Duke University/Stony Brook University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London/Oxford University/STFC(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CEA/IRFU, Saclay/LLR Ecole polytechnique (IN2P3)/LPNHE, UPMC, Paris(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TRIUMF/University of Toronto/York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CERN/ETH Zurich/University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Updated T2K measurements of muon neutrino and antineutrino disappearance using 3.6e21 protons on target2023

    • 著者名/発表者名
      Abe K.、Berns L.、et al.、T2K Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 7 ページ: 7-072011

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.072011

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of the νμ and  ̄νμ-induced coherent charged pion production cross sections on C12 by the T2K experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Abe K.、Berns L.、et al.、T2K Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 9 ページ: 9-092009

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.092009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First measurement of muon neutrino charged-current interactions on hydrocarbon without pions in the final state using multiple detectors with correlated energy spectra at T2K2023

    • 著者名/発表者名
      J. Nugent et al., T2K Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 11 ページ: 112009-112009

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.112009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Scintillator ageing of the T2K near detectors from 2010 to 20212022

    • 著者名/発表者名
      K.Abe, T.Ishida, Y.Oyama et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 17 号: 10 ページ: P10028-P10028

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/10/p10028

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of \bar{\nu_\mu} and \bar{\nu_\mu} + \nu_\mu charged-current cross-sections without detected pions nor protons on water and hydrocarbon at mean antineutrino energy of 0.86GeV2021

    • 著者名/発表者名
      K.Abe, T.Ishida, Y.Oyama et al.
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Exp.Phys.

      巻: 2021 号: 4 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab014

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] T2K実験前置ニュートリノ検出器WAGASCI/Baby MINDのビームデータ取得状況2024

    • 著者名/発表者名
      工藤悠仁
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI/Baby MIND検出器による荷電π中間子を1つ伴うニュートリノ荷電カレント反応測定に向けた事象選別2023

    • 著者名/発表者名
      在原拓司
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会(2023年)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI/Baby MIND検出器によるデータ取得状況2023

    • 著者名/発表者名
      本條貴司
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会(2023年)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] T2K Results and Plans2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Minamino
    • 学会等名
      8th International Conference on High Energy Physics in the LHC Era
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent results and future prospects from the T2K experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kikawa
    • 学会等名
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] T2K実験前置ニュートリノ検出器WAGASCIの時間分解能向上に向けたファームウェア開発2023

    • 著者名/発表者名
      永井恒輝
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI検出器のフロントエンドエレクトロニクスの入力電荷量に対する線形性評価2023

    • 著者名/発表者名
      工藤悠仁
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI検出器のフロントエンドエレクトロニクスの改良2022

    • 著者名/発表者名
      永井恒輝
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI検出器フロントエンドエレクトロニクスを用いた電荷測定による線形性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      小林北斗
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI検出器フロントエンドエレクトロニクスの特性の測定、及びミューオン飛程検出器Wall-MRDのチャンネルマップの確認2022

    • 著者名/発表者名
      永井恒輝
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] T2K実験WAGASCI-BabyMIND検出器による水標的のπ中間子を伴わないニュートリノ荷電カレント反応散乱断面積の系統誤差の評価2022

    • 著者名/発表者名
      Giorgio Pintaudi
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Towards the measurement of neutrino cross section on H2O and CH target at 1GeV region by T2K-WAGASCI experiment2021

    • 著者名/発表者名
      K. Yasutome
    • 学会等名
      The 22nd International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NuFact 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] T2K-WAGASCI実験による水標的のπ中間子を含まないニュートリノ荷電カレント反応散乱断面積の測定結果2021

    • 著者名/発表者名
      Giorgio Pintaudi
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] T2K-WAGASCI実験のフロントエンドエレクトロニクスのタイミングキャリブレーション2021

    • 著者名/発表者名
      永井恒輝
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] The T2K experiment

    • URL

      https://t2k-experiment.org/ja/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] T2K

    • URL

      https://t2k-experiment.org/ja/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi