• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星周円盤を持つ大質量X線連星系に見られる新しいタイプの降着流

研究課題

研究課題/領域番号 21K03619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関北海学園大学

研究代表者

岡崎 敦男  北海学園大学, 開発研究所, 特別研究員 (00185414)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード恒星風 / 降着円盤 / X線連星 / 大質量連星系 / Be星 / 星周円盤 / 潮汐相互作用 / X線 / X線連星系 / 降着流
研究開始時の研究の概要

大質量X線連星系(大質量星と中性子星やブラックホールからなる連星系)の約半数で星周円盤と呼ばれるガス円盤が大質量星のまわりに形成される。一般に、星周円盤は連星系の軌道面に対して傾いているが、申請者は最近、3次元シミュレーションにより、そのような連星系で、降着流の角運動量ベクトルが軌道周期で大きく歳差運動する現象を見いだした。本研究では、星周円盤と軌道面の角度を様々に変えてシミュレーションを行い、この新しいタイプの降着流が生じる仕組みを明らかにする。また、解析的なアプローチも用いて、傾斜した星周円盤を持つ系における降着流の一般論を構築する。

研究成果の概要

大質量X線連星系の最大グループであるBe/X線連星系は、Be星と呼ばれる星周円盤を持つ恒星と中性子星の連星系である。本研究では、星周円盤が連星軌道面に対して傾むいている場合に生じる降着流のシミュレーションを行い、Be星星周円盤がほぼ連星軌道の短軸まわりに大きく傾いている場合に、近星点の前と後に起こる2つの降着流が衝突することにより、降着流の方向が軌道周期に同期した歳差運動を示すことを見いだした。また、星周円盤が連星軌道面に対して傾むいている場合にBe星恒星風が降着流に及ぼす影響を調べ、多くのBe/X線連星系で静穏時には降着流が恒星風により剥ぎ取られてしまう可能性が高いことを見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、X線連星系の主要グループの1つであるBe/X線連星系において、星周円盤が軌道面に対して傾斜している場合に生じる複雑な相互作用を明らかにした点にある。特に、星周円盤が軌道面に対して傾斜している場合に生じる降着流の挙動を3次元シミュレーションにより調べ、傾斜した円盤が降着流の早い歳差運動を引き起こすことを見いだした。この発見は降着流の物理に対する新しい理解をもたらすものである。また、恒星風が降着流に与える影響を定量的に評価し、多くのBe/X線連星系で恒星風が降着流を剥ぎ取る可能性が高いことを示した。これにより、降着流と恒星風の相互作用について新たな知見を提供した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Novel application to estimate the mass-loss and the dust-formation rates in O-type gamma-ray binaries using near-infrared photometry2023

    • 著者名/発表者名
      Moritani Yuki、Kawachi Akiko、Okazaki Atsuo T、Chimasu Sho、Yoshida Hiromi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 3 ページ: 607-618

    • DOI

      10.1093/pasj/psad022

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Inhibition of Accretion by the Stellar Wind in Misaligned Be/X-ray Binaries2024

    • 著者名/発表者名
      岡崎敦男
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Be stars and disks: their interaction with compact objects2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎敦男
    • 学会等名
      Variable Galactic Gamma-Ray Sources VI
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibition of accretion by the stellar wind in misaligned Be/X-ray binaries2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎敦男
    • 学会等名
      3,2,1: Massive Triples, Binaries and Mergers 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collision between the stellar wind and the accretion disk in misaligned Be/X-ray binaries2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎敦男
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Periodic variations in the accretion disk orientation in misaligned Be/X-ray binaries2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Okazaki
    • 学会等名
      Be/X-ray Binaries Workshop 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi