• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球の主要原材料物質の成立:気相が関与するコンドリュールの化学反応の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関国立極地研究所

研究代表者

今栄 直也  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (60271037)

研究分担者 堀江 憲路  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (00571093)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード石英ガラス管真空封入実験 / 珪酸塩鉱物の硫化 / エンスタタイトコンドライト / ニニンジェライト / オルダマイト / コンドリュール / 初期地球 / 地球組成 / 再現実験 / 硫化反応
研究開始時の研究の概要

Eコンドライトの地球の原材料物質との関連性が高まっている。地球の化学組成を明らかにするには、Eコンドライトの形成過程の理解が不可欠である。このためには、再現実験が鍵となる。Eコンドライト中のコンドリュールの主な構成鉱物は輝石で、強還元的な鉱物を含む。この輝石コンドリュールはSiOガスの下で形成することを研究代表者は実験的に示した。これによりSi同位体比の変化が予測できる。この隕石のMg/Si原子比は太陽系元素存在度の値より小さい。強還元下で輝石の硫化反応が進行し、Mg/Si比が低下した。本課題は太陽系形成期における輝石コンドリュールのSi同位体変動と輝石の硫化メカニズムを実験的に探る。

研究実績の概要

エンスタタイトコンドライトには、ニニンジェライトやオルダマイトなど還元性の高い鉱物が多産する。これらは極めて低い酸素圧で高い硫黄圧の下、Mg珪酸塩の硫化反応により形成した。FleetとMacRae(1987)による先駆的実験を参考に、出発物質としてマグネシウムに富むかんらん石(サンカルロスオリビン)の単結晶を、硫黄ガス源および硫黄分圧バッファーとして、ピロータイトの単結晶を準備し、これらを各々グラファイト容器に入れて、一つの石英ガラス管に真空封入した。これを1200Cで79時間と1280Cで72時間の加熱を行った。石英管周囲を還元的にするためにアルゴンガスを流した。出発物質のサンカルロスオリビンを取り囲んでニニンジェライトとシリカが形成した。またサンカルロスオリビンと生成物(ニニンジェライトとシリカ)との境界にはエンスタタイトの薄層が2次的に形成した。エンスタタイトおよびディオプサイドの各単結晶でも実施した。また、ピロータイトの代わりにトロイライトの単結晶でも行った。トロイライトでは、1340Cと1430Cで実施した。ピロータイトを用いた時より高い反応温度を必要とするため、高温での石英管の破損を防ぐ二重真空封入法を導入した。さらにMg珪酸塩を炭素質コンドライトに変え、トロイライトをバッファーとして二重真空封入法にて、1430Cで100C/hでコンドリュール合成を行った。この中にニニンジェライトとオルダマイトを確認できた。また、この形成したコンドリュール形状組織は、エンスタタイトコンドライトのタイプIB型のコンドリュールと一致した。これは石英管内でシリカに富むガスが生成するためである。これによりエンスタタイトコンドライトのタイプIB型のコンドリュール形成過程を実験的に再現できることがわかった。実験結果の一部は、極域科学シンポジウムで英語による口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

リュウグウ試料分析と論文化を当年度6月頃に終えたために、本格的に当申請課題を開始することができた。

今後の研究の推進方策

一連の実験結果は次年度に地球惑星関連学会で口頭発表予定である。また英語による論文化を進める。エンスタタイトコンドライトにはニニンジェライトやオルダマイト以外にも還元性の高い鉱物が多種存在する。シュライバーサイトやペリアイトといった燐化鉄ニッケル合金の再現やカマサイト中の高いケイ素やクロム含有量の再現、などが対象になる。酸素分圧と硫黄分圧を制御して、さらに還元的な環境も実験的に上記の特異な鉱物の再現を試みる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 9件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 19件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A curation for uncontaminated Hayabusa2-returned samples in the extraterrestrial curation center of JAXA: from the beginning to present day2023

    • 著者名/発表者名
      Yada Toru、Abe Masanao、Nishimura Masahiro、...、Tachibana Shogo、Usui Tomohiro
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01924-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A history of mild shocks experienced by the regolith particles on hydrated asteroid Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Naotaka、Yamaguchi Akira、Ito Motoo、Uesugi Masayuki、Imae Naoya、Shirai Naoki、Ohigashi Takuji、Kimura Makoto、Liu Ming-Chang、Greenwood Richard C., et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 号: 6 ページ: 669-677

    • DOI

      10.1038/s41550-023-01947-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Insight into multi-step geological evolution of C-type asteroids from Ryugu particles2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi A., Tomioka N., Ito M., Shirai N., Kimura M., Greenwood R. C. et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 号: 4 ページ: 398-405

    • DOI

      10.1038/s41550-023-01925-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early fluid activity on Ryugu inferred by isotopic analyses of carbonates and magnetite2023

    • 著者名/発表者名
      McCain Kaitlyn A.、Matsuda Nozomi、Liu Ming-Chang、McKeegan Kevin D.、Yamaguchi Akira、Kimura Makoto、Tomioka Naotaka、Ito Motoo、Imae Naoya、Uesugi Masayuki、Shirai Naoki、Ohigashi Takuji、Greenwood Richard C., et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 号: 3 ページ: 309-317

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01863-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxygen isotope evidence from Ryugu samples for early water delivery to Earth by CI chondrites2022

    • 著者名/発表者名
      Greenwood Richard C.、Franchi Ian A.、Findlay Ross、Malley James A.、Ito Motoo、Yamaguchi Akira、Kimura Makoto、Tomioka Naotaka、Uesugi Masayuki、Imae Naoya、Shirai Naoki、Ohigashi Takuji, et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 7 号: 1 ページ: 29-38

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01824-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antarctic micrometeorite composed of CP and CS IDP‐like material: A micro‐breccia originated from a partially ice‐melted comet‐like small body2022

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Takaaki、Matsumoto Rikako、Yabuta Hikaru、Kobayashi Hanae、Miyake Akira、Naraoka Hiroshi、Okazaki Ryuji、Imae Naoya、Yamaguchi Akira、Kilcoyne A. L. David、Takeichi Yasuo、Takahashi Yoshio
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Science

      巻: 57 号: 11 ページ: 2042-2062

    • DOI

      10.1111/maps.13919

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Incorporation of 16O-rich anhydrous silicates in the protolith of highly hydrated asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Ming-Chang、McCain Kaitlyn A.、Matsuda Nozomi、Yamaguchi Akira、Kimura Makoto、Tomioka Naotaka、Ito Motoo、Uesugi Masayuki、Imae Naoya、Shirai Naoki、Ohigashi Takuji、Greenwood Richard C., et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 6 号: 10 ページ: 1172-1177

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01762-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A pristine record of outer Solar System materials from asteroid Ryugu’s returned sample2022

    • 著者名/発表者名
      Ito M.Tomioka N.Uesugi M.Yamaguchi A.Shirai N.Ohigashi T.Liu M.-C.Greenwood R. C.Kimura et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 6 号: 10 ページ: 1163-1171

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01745-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pebbles and sand on asteroid (162173) Ryugu: In situ observation and particles returned to Earth2022

    • 著者名/発表者名
      Tachibana S.、Abe M. et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 375 号: 6584 ページ: 1011-1016

    • DOI

      10.1126/science.abj8624

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A unique and pristine record of outer Solar System materials from C-type asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Motoo Ito, Naotaka Tomioka, Masayuki Uesugi, Akira Yamaguchi,, Naoki Shirai, Takuji Ohigashi, Ming-Chang Liu, Richard C. Greenwood, Makoto Kimura, Naoya Imae, et al.
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CHRISTIANSEN FEATURE AND RESTSTRAHLEN FEATURE OF ROCKY SAMPLES FOR FUTURE THERMAL INFRARED EXPLORATION2024

    • 著者名/発表者名
      S. Furukawa , T. Okada , Z.-L. Li , Y. Shimaki , N. Sakatani , H. Senshu , T. Sekiguchi , H. Demura , T. Arai , T. Kouyama , M. Kanamaru , T. Ishizaki , S. Tanaka , A. Yamaguchi , N. Imae , T. Ojima , R. Kanemaru
    • 学会等名
      55th Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シリカに富む多孔質南極微隕石:未知のタイプの太陽系外縁天体起源ダストか?2023

    • 著者名/発表者名
      野口 高明、松本 里佳子、山口 亮、今栄 直也
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Mild shock metamorphism experienced by surface particles of asteroid Ryugu2023

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Tomioka, Akira Yamaguchi, Motoo Ito, Masayuki Uesugi, Naoya Imae, et al.
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] LABORATORY ALTERATION EXPERIMENTS OF THE UNCONTAMINATED RYUGU PARTICLES2023

    • 著者名/発表者名
      N. Imae, N. Tomioka, M. Uesugi, A. Yamaguchi, M. Ito, M. Kimura, R. C. Greenwood, T. Kawai, N. Shirai, T. Ohigashi, M.-C. Liu, K. Uesugi, A. Nakato, K. Yogata, H. Yuzawa, Y. Kodama, M. Yasutake, K. Hirahara, A. Takeuchi, I. Sakurai, I. Okada, Y. Karouji, T. Yada, M. Abe, and T. Usui
    • 学会等名
      MetSoc
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COMPARISON BETWEEN CARBON AND NITROGEN IN SURFACE AND SUB-SURFACE MATERIALS FROM ASTEROID (162173) RYUGU2023

    • 著者名/発表者名
      Monica. M. Grady , A. B. Verchovsky , R. C. Greenwood , F. A. J. Abernethy , I. A. Franchi , M. Suttle , M. Ito , N. Tomioka , M. Uesugi , A. Yamaguchi , M. Kimura , N. Imae , N. Shirai , T. Ohigashi , J.-P. Bibring, D. Loizeau, C. Pilorge , M-C. Liu , T. Yada , M. Abe , T. Usui
    • 学会等名
      MetSoc
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] QUANTITATIVE EVOLVED GAS ANALYSIS OF RYUGU SAMPLES IN COMPARISON WITH CI METEORITES2023

    • 著者名/発表者名
      A. B. Verchovsky , F. A. J. Abernethy , M. Anand , I. A. Franchi , M. M. Grady , R. C. Greenwood , S. J. Barber , M. Suttle , M. Ito , N. Tomioka , M. Uesugi , A. Yamaguchi , M. Kimura , N. Imae , N. Shirai , T. Ohigashi , M-C. Liu , T. Yada , M. Abe , T. Usui
    • 学会等名
      MetSoc
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EXTREMELY HIGH Xe CONCENTRATION IN THE HAYABUSA2 C0209 SAMPLE2023

    • 著者名/発表者名
      A. B.Verchovsky , F. A. J. Abernethy , M. Anand , I. A. Franchi , M. M. Grady , R. C. Greenwood , S. J. Barber , M. Suttle , M. Ito , N. Tomioka , M. Uesugi , A. Yamaguchi , M. Kimura , N. Imae , N. Shirai , T. Ohigashi , M-C. Liu , T. Yada , M. Abe , T. Usui
    • 学会等名
      MetSoc
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TIR MULTI-BAND SPECTROSCOPY OF METEORITES AND ROCKS FOR ASTEROID MISSIONS2023

    • 著者名/発表者名
      T. Okada , Z.-L. Li , S. Furukawa , Y. Shimaki , N. Sakatani , H. Senshu , T. Sekiguchi , H. Demura , T. Arai , T. Kouyama , M. Kanamaru , T. Ishizaki , S. Tanaka , A. Yamaguchi , N. Imae
    • 学会等名
      MetSoc
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メラノフロジャイト仮晶を含む多孔質な南極微隕石:氷衛星地下海からの放出物か,未知の太陽系外縁天体の物質か?2023

    • 著者名/発表者名
      野口高明 , 光成拓也 , 松本里佳子 , 山口亮 , 今栄直也 , 松本徹 , 荒木暢 , 湯澤勇人 , 三宅亮
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] An experimental study on the formation of niningerite and oldhamite: Implication for the chondrule formation of the EH3 chondrite2023

    • 著者名/発表者名
      N. Imae
    • 学会等名
      The 14th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal infrared spectroscopic features of meteorites, rocks, and minerals for the application to future planetary missions2023

    • 著者名/発表者名
      S. Furukawa , T. Okada , Z. LI , Y. Shimaki , N. Sakatani , H. Senshu , T. Sekiguchi , H. Demura , T. Arai , T. Kouyama , M. Kanamaru , T. Ishizaki , S. Tanaka , A. Yamaguchi , N. Imae
    • 学会等名
      The 14th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小惑星リュウグウ表層粒子の衝撃変成2022

    • 著者名/発表者名
      富岡尚敬, 山口亮, 伊藤元雄, 上椙真之, 今栄直也, 白井直樹, 大東琢治, 木村眞, 他
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CP IDPとCS IDP類似物の微細な角礫岩である南極微隕石2022

    • 著者名/発表者名
      野口高明, 松本理佳子, 薮田ひかる, 小林華栄, 三宅亮, 奈良岡浩, 岡崎隆司, 今栄直也, 山口亮, キルコイン・デービッド, 武市康男, 高橋嘉夫
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] EARLY FLUID ACTIVITY ON THE RYUGU PARENT ASTEROID INFERRED FROM 53MN-53CR AGES OF RYUGU CARBONATE2022

    • 著者名/発表者名
      K. A. McCain, N. Matsuda, M.-C. Liu, K. D. McKeegan, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Ito, N. Imae, M. Uesugi, N. Shirai, T. Ohigashi, R. C. Greenwood, K. Uesugi, et al.
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] THE O-ISOTOPE COMPOSITION OF RYUGU PARTICLES: THE MOST PRISTINE CIs?2022

    • 著者名/発表者名
      R. C. Greenwood, I. A. Franchi, R. Findlay, J. A. Malley, M. Ito, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Uesugi, N. Imae, N. Shirai, T. Ohigashi, et al.
    • 学会等名
      85th Annual Meeting of The Meteoritical Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Chemical characteristics of Ryugu particles returned by the Hayabusa2 spacecraft2022

    • 著者名/発表者名
      N. Shirai, M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, A. Yamguchi, N. Imae, T. Ohigashi, et al.
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] X-ray diffraction study of the Ryugu powder: Comparison with carbonaceous chondrites2022

    • 著者名/発表者名
      N. Imae, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Ito, M. Uesugi, N. Shirai, T. Ohigashi, et al.
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Hayabusa2 returned samples: Unique and pristine record of Solar System materials from asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 元雄, 富岡 尚敬, 上椙 真之, 山口 亮, 今栄 直也, 白井 直樹, 大東 琢治, 木村 眞,他
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of organic materials in Ryugu particles and investigation for their origin and nature2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Uesugi, Hayato Yuzawa, Takuji Ohigashi, Motoo Ito, Naotaka Tomioka, Yu Kodama, Naoki Shirai, Kentaro Uesugi, Akira Yamaguchi, Naoya Imae, Makoto Kimura, et al.
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Origin of silica polymorphs in eucrites: Implications for the crystallization of eucritic magma and metamorphic history of Vestan crust2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Kanemaru, Akira Yamaguchi, Naoya Imae, Aiko Nakato, Junko Isa, Hirotsugu Nishido
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] An artificial laboratory alteration of the Ryugu samples: Comparison with the Orgueil CI chondrite and implication to the long durational sample storage2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Imae, Naotaka Tomioka, Motoo Ito, Akira Yamaguchi, Makoto Kimura, Masayuki Uesugi, Naoki Shirai, Takuji Ohigashi, et al.
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The relationship between Ryugu samples and CY and CI chondrites: Another twist in the tale2022

    • 著者名/発表者名
      Richard Greenwood, I.A Franchi, R. Findlay, J. A. Malley, M. Ito, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Uesugi, N. Imae, N. Shirai, T. Ohigashi, et al.
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Na-rich phase in Ryugu particle: Evidence for metasomatic agent in the parent asteroid?2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamaguchi, Naotaka Tomioka, Motoo Ito, Makoto Kimura, Naoki Shirai, Richard C. Greenwood, Ming-Chang Liu, Kaitlyn A. McCain, Nozomi Matsuda, Masayuki Uesugi, Naoya Imae, Takuji Ohigashi, et al.
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ryugu’s volatiles investigated using stepped combustion and EGA methods2022

    • 著者名/発表者名
      A.B. Verchovsky, F. A. J. Abernethy, M. Anand, I. A. Franchi, M. M. Grady, R. C. Greenwood, M. Suttle, M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Imae, et al.
    • 学会等名
      Hayabusa2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] P-rich compounds within the Ryugu sample collection: a perspective from joint MicrOmega/Curation, the OU and Phase2 Kochi curation activities2022

    • 著者名/発表者名
      Pilorget, C., Loizeau, D., Ito, M., Bibring, J.-P., Carter, J., Le Pivert-Jolivet, T., Riu, L., Brunetto, R., Tomioka, N., Uesugi, M., Yamaguchi, A., Imae, N., et al.
    • 学会等名
      Hayabusa2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Raman micro-spectroscopic study of carbonates on the surafce of Y-9801152022

    • 著者名/発表者名
      Hiroharu Yui, Hayato Tsuchiya, Shu-hei Urashima, Keisuke Narahara, Aruto Kashima, Naoya Imae, Akira Yamaguchi
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射光CTで得られるリュウグウ試料の3次元構造2022

    • 著者名/発表者名
      上椙真之, 伊藤元雄, 松本恵, 土山明, 中村智樹, 平原佳織, 富岡尚敬, 上杉健太郎, 山口亮, 今栄直也, 白井直樹, 大東琢治, 他
    • 学会等名
      日本惑星科学会秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The oxygen isotopic composition of Hayabusa2 particles: testing the relationship with CI and CY chondrites2022

    • 著者名/発表者名
      R. C. Greenwood, R. Findlay, I. A. Franchi, J. A. Malley, M. Ito, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Uesugi, N. Imae, N. Shirai, T. Ohigashi, M-C. Liu, K. Uesugi, A. Nakato, K. Yogata, H. Yuzawa, Y. Kodama, A. Tsuchiyama, M. Yasutake, K. Hirahara, A. Takeuchi, I. Sakurai, I. Okada, Y. Karouji, T. Yada, M. Abe
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hayabusa2 returned samples: Unique and pristine record of solar system materials from asteroid Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, A. Yamaguchi, N. Imae, N. et al.
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxygen isotopes of carbonate and magnetite record fluid evolution on the Ryugu asteroid2022

    • 著者名/発表者名
      McCain, N. Matsuda, K.D. McKeegan, M-C. Liu, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Ito, M. Uesugi, N. Imae, N. et al.
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Petrology of asteroid Ryugu particles allocated to the Phase2 curation Kochi team2022

    • 著者名/発表者名
      A. Yamaguchi,, M. Kimura, M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, N. Imae, et al.
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transmission electron microscopy of the asteroid Ryugu particles allocated to the Phase2 curation Kochi team2022

    • 著者名/発表者名
      N. Tomioka, M. Ito, M. Uesugi, A. Yamaguchi, N. Imae, et al.
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ oxygen isotope study of anhydrous minearals in a Ryugu particle: Implications for the precursors to CI-chondrite parent bodies2022

    • 著者名/発表者名
      M.-C. Liu, K. A. McCain, N. Matsuda, Yamaguchi, M. Kimura, N. Tomioka, M. Ito, M. Uesugi, N. Imae, et al.
    • 学会等名
      The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterizing the Ryugu samples using the laboratory-based XRD and the meteorite collections at NIPR2021

    • 著者名/発表者名
      N. Imae, A. Yamaguchi, M. Kimura, M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, N. Shirai, T. Ohigashi, M-C. Liu, R.C. Greenwood, K. Uesugi, A. Nakato, K. Yogata, H. Yuzawa, Y. Kodama,, M. Yasutake, K. Hirahara, A. Takeuchi, I. Sakurai, I. Okada, Y. Karouji, T. Yada and M. Abe
    • 学会等名
      12th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiscale characterization of the Asuka 12 meteorite; rehearsal of Hayabusa2 returned sample analysis –2021

    • 著者名/発表者名
      M. Uesugi, M. Ito, N. Tomioka, N. Imae, A. Yamaguchi, M. Kimura, N. Shirai, T. Ohigashi, M-C. Liu,R.C Greenwood, K. Uesugi, A. Nakato, K. Yogata, H. Yuzawa, Y. Kodama,, M. Yasutake, K. Hirahara, A. Takeuchi, I. Sakurai, I. Okada, Y. Karouji, T. Yada and M. Abe
    • 学会等名
      12th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal and shock history of diogenites based on the occurrence of silica minerals2021

    • 著者名/発表者名
      Rei Kanemaru, Akira Yamaguchi, Naoya Imae, and Atsushi Takenouchi
    • 学会等名
      12th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An attempt for estimating aqueous alteration environment from Raman spectra of iron sulfide2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Narahara, Shu-hei Urashima, Akira Yamaguchi, Naoya Imae, and Hiroharu Yui
    • 学会等名
      12th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The C-type asteroid Ryugu: A first detailed look by Phase2 Curation Kochi (Ph2K)2021

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, N. Tomioka, M. Uesugi, A. Yamaguchi, N. Imae, et al.
    • 学会等名
      HAYABUSA2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シリカ鉱物の産状に基づくダイオジェナイトの熱・衝撃史2021

    • 著者名/発表者名
      金丸 礼, 山口 亮, 今栄 直也, 竹之内 惇志
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi