• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松山―ブルン地磁気逆転における地磁気ベクトル変動の特性

研究課題

研究課題/領域番号 21K03727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

望月 伸竜  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (60422549)

研究分担者 石川 尚人  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (30202964)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード地磁気逆転 / ラシャンエクスカーション / 古地磁気強度 / アファール / 松山-ブリュン / エクスカーション / 古地磁気方位 / 溶岩連続層 / 地磁気エクスカーション / アファー / 絶対古地磁気強度 / 地磁気ベクトル
研究開始時の研究の概要

地磁気逆転時の地球ダイナモの特性を議論するためには,絶対古地磁気強度を含む地磁気ベクトルを復元して,通常期との相違を把握する必要がある。そこで,本研究では,研究代表者が試料を保有している,松山-ブルン逆転の完了期の溶岩連続層記録(マウイ島溶岩試料)に対して,古地磁気強度測定を行い,地磁気ベクトル変動の復元を行う。また,エチオピア=アファー拡大軸の複数の溶岩連続層を採取し,松山-ブルン逆転記録の探索を行い,逆転全期間の地磁気ベクトル変動の復元を試みる。以上により,逆転期の地磁気ベクトル変動の特徴を定量的に把握することが本研究の目的である。

研究実績の概要

本年度は,2022年にエチオピア・アファー凹地のテンダホグラーベンにおいて採集した32溶岩の古地磁気方位・古地磁気強度測定を開始した。各溶岩について,1ブロックから整形した1試料について,綱川-ショー法による古地磁気強度測定を行った。これらの測定結果により,以下のような予察的な測定結果を得た。セクション1(18溶岩)は,逆磁極-正磁極-逆磁極の逆転開始期と推定される不安定な方位変動を記録していた。古地磁気強度は,正磁極のときに一旦強くなり,急減していく過程で逆磁極に入っていき,そのまま減少した強度が続いている。セクション2(9溶岩)はほぼ全て逆磁極であった。古地磁気気強度は,きわめて弱い値を継続していた。セクション3の5溶岩は,すべて中間方位を記録しており,この結果はKidane et al. (2003)で報告されている2つの中間方位とよく似ていた。この5溶岩からもいずれも弱い古地磁気強度が得られ,エクスカーション中の磁場の特徴と考えて良いだろう。
また,2022年にフランスのCentral Massifの火山群において採集したラシャンエクスカーション(4万年前)を記録する溶岩とその前後の期間の地球磁場を記録する溶岩に対する古地磁気方位・古地磁気強度測定をほぼ完了することができた。綱川-ショー法による古地磁気強度測定の結果、測定した58試料中41試料が合格基準を満たした。その結果,7溶岩8サイトについて,各サイトから強度データを3-6個得ることができ,それらの平均を各サイトの古地磁気強度データとして採用した。ラシャンエクスカーション期間の中間方位を記録する溶岩からは,従来報告されていた強度よりも10-40%程度弱い古地磁気強度を得た。また,正帯磁の溶岩からも1サイトはエクスカーション記録と同程度に弱い古地磁気強度を得た。この溶岩はエクスカーション期の始まりか終わりの地球磁場を記録している可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画では2021年度に試料採集のためのエチオピア調査を行う予定であったが,コロナ禍の影響を受けて実施できなかった。計画を見直し,2022年度にフランスおよびエチオピアでの調査を行った。そのため進捗が1年程度遅れている。

今後の研究の推進方策

2024年度はエチオピアで採集した溶岩試料の古地磁気強度測定を集中的に進める予定である。フランスで採集したラシャンエクスカーション記録の古地磁気強度測定の結果についてはほぼ完了しているので,残りの測定を行い,論文化をする。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] アジスアベバ大学(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウェイン州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Addis Ababa University(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of KwaZulu-Natal(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Clermont Auvergne(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Addis Ababa University(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of KwaZulu-Natal(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Clermont Auvergne(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Temporal change in rock-magnetic properties of volcanic ashes ejected during a 1-year eruption event: a case study on the Aso Nakadake 2019?2020 eruption2023

    • 著者名/発表者名
      Anai Chisato、Ohkura Takahiro、Yoshikawa Shin、Mochizuki Nobutatsu
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01783-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] テフラを利用した相対古地磁気強度変動の絶対値較正2022

    • 著者名/発表者名
      望月伸竜, 渋谷秀敏
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 44(6) ページ: 295-300

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古地磁気・岩石磁気学的手法を用いた阿蘇火山中岳火口周辺域の完新世噴出物の分類と噴火年代の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      穴井 千里、宮縁 育夫、宇津木 充、吉川 慎、望月 伸竜、渋谷 秀敏、大倉 敬宏
    • 雑誌名

      火山

      巻: 66 号: 3 ページ: 171-186

    • DOI

      10.18940/kazan.66.3_171

    • NAID

      130008112021

    • ISSN
      0453-4360, 2189-7182
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A tephra-based approach to calibrating relative geomagnetic paleointensity stacks to absolute values2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Nobutatsu、Fujii Satomu、Hasegawa Takeshi、Yamamoto Yuhji、Hatakeyama Tadahiro、Yamashita Daisuke、Okada Makoto、Shibuya Hidetoshi
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 572 ページ: 117119-117119

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2021.117119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 綱川-ショー法・IZZI-テリエ法によるラシャンエクスカーションの絶対古地磁強度測定2023

    • 著者名/発表者名
      坂口拓也, 望月伸竜
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] エチオピア・アファール凹地における徒歩磁場観測データの解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 良介, 吉村 令慧, 石川 尚人,Tesfaye KIDANE, 加々島 慎一, 望月 伸竜, 宇津木 充
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇2/1溶岩の古地磁気学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      望月 伸竜,大西 優輝,石丸 聡子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新手法によるラシャンエクスカーションの絶対古地磁強度測定(初期分析)2023

    • 著者名/発表者名
      坂口 拓也,望月 伸竜
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Paleomagnetism of volcanic rocks in the Tendaho Graben, Afar Depression, Ethiopia: Implications for formation of volcanic rocks at the spreading center2022

    • 著者名/発表者名
      劉 浩田, 望月 伸竜, 加藤 千恵, Kidane Tesfaye, Muluneh Ameha, 藤井 昌和, 吉村 令慧,加々島 慎一, 乙藤 洋一郎, 石川 尚人
    • 学会等名
      JpGU2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Absolute paleointensity study of lava flows from Tendaho Graben, Afar depression, Ethiopia2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 千恵, 望月 伸竜, 劉 浩田, Kidane Tesfaye, Muluneh Ameha, 石川 尚人, 加々島 慎一,吉村 令
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第152回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 古地磁気永年変化層序:火山噴出物層序研究への貢献2021

    • 著者名/発表者名
      望月伸竜, 穴井千里, 馬場章, 渋谷秀敏
    • 学会等名
      日本地質学会第128回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TA-TOR: a new approach to calibrating relative geomagnetic paleointensity stacks to absolute values2021

    • 著者名/発表者名
      Nobutatsu Mochizuki, Satomu Fujii, Takeshi Hasegawa, Yuhji Yamamoto, Tadahiro Hatakeyama, Daisuke Yamashita, Makoto Okada, Hidetoshi Shibuya
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Paleomagnetic directions and intensities from volcanic rocks in the Tendaho Graben in the Afar depression, Ethiopia2021

    • 著者名/発表者名
      Haotian Liu, Nobutatsu Mochizuki, Chie Kato, Tesfaye Kidane, Ameha Muluneh, Masakazu Fujii, Ryokei Yoshimura, Shin-ichi Kagashima, Yo-ichiro Otofuji, Naoto Ishikawa
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第150回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi