• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温用構造材料厚肉材の高強度化と耐き裂形成に優れる金属組織制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K03748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

梅澤 修  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20343171)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード極低温構造材料 / 微小き裂形成 / ひずみ不整合
研究開始時の研究の概要

高強度・高靱性な極低温構造材料の開発が必須な状況にあるが、極厚材中心部の金属組織制御を如何に行って耐き裂形成能を高めるかがその鍵を握っている。本研究では、極厚材と加工熱処理材における熱処理過程と金属組織および強度特性との関係を比較検討し、結晶界面に生じる「ひずみ不整合」とそれに起因した特定の界面に生じる局所変形集中がどのような過程を経て微小き裂を形成するのか、これまでに得られた実験的検証を発展させる。どのような材料組織因子を制御することがひずみ不整合状態を緩和し、耐き裂形成に対して有効か、その設計指針を導いて、高強度で極厚の極低温構造部材開発に寄与することを意図している。

研究成果の概要

極厚材と加工熱処理材における熱処理過程と金属組織および強度特性との関係を比較検討し、結晶界面に生じる「ひずみ不整合」とそれに起因した特定の界面に生じる局所変形集中がどのような過程を経て微小き裂を形成するのか実験的検証を行った。SUS316LN鋼ベースにN固溶強化の影響を定式化するとともに、化学成分(微量元素の中心偏析)あるいは加工熱処理条件(厚さ部位での加工度)とが異なるオーステナイト鋼およびTi合金を用いて強度および靭性評価を行った。そして、高サイクル疲労強度評価から「ひずみ不整合」の要因を同定し、疲労強度改善には結晶粒微細化による「ひずみ不整合」の緩和が支配的であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高強度・高靱性な極低温構造材料の開発では、極厚材中心部の金属組織制御を如何に行って耐き裂形成能を高めるかがその鍵を握っている。すなわち、溶質元素や析出物などの偏析や混粒組織(軟質領域と硬質領域)の形成が、内部き裂破壊現象を加速したり現出させる。本研究では、局所的な塑性変形集中が微小ボイドなどの応力集中源を形成して微視割れを引き起こし、微視組織を反映した微小き裂形成に至るき裂発生モデルについて実験的検証による新たな進展を与えた。十分な鍛圧比が得られない極厚材料における変形・破壊機構の理解と高強度材料における微小き裂形成問題に対する新たな材料組織設計指針を与え、極低温構造材料の材料開発に資する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High-strength and high-toughness austenitic stainless steels based on type 316LN at 4.2?K2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Takeru、Umezawa Osamu
    • 雑誌名

      Cryogenics

      巻: 136 ページ: 103762-103762

    • DOI

      10.1016/j.cryogenics.2023.103762

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fracture toughness and martensitic transformation in type 316LN austenitic stainless steel extra-thick plates at 4.2 K2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Takeru, Umezawa Osamu
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: A

      巻: 862 ページ: 144122-144122

    • DOI

      10.1016/j.msea.2022.144122

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Crystallographic Texture on Subsurface Fatigue Crack Generation in Ti–Fe–O Alloy at Low Temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Umezawa Osamu、Li Weibo
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 62 号: 3 ページ: 593-601

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2021-381

    • NAID

      130008137547

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tensile Properties of 22Cr-12Ni Austenitic Stainless Steel Thick Plates and Bars at Cryogenic Temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Kato Y, Umezawa O, Ono Y, Yuri T, Nishimura A, Kumagai S
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 1241 号: 1 ページ: 012001-012001

    • DOI

      10.1088/1757-899x/1241/1/012001

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study on development policy for new cryogenic structural material for superconducting magnet of fusion reactor2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Arata、Ono Yoshinori、Umezawa Osamu、Kumagai Susumu、Kato Yohko、Kato Tetsuya、Yuri Tetsumi、Komatsu Masayuki
    • 雑誌名

      Nuclear Materials and Energy

      巻: 30 ページ: 101125-101125

    • DOI

      10.1016/j.nme.2022.101125

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ti-5Al-2.5Sn ELI合金の極低温疲労き裂発生に及ぼす応力比の影響2024

    • 著者名/発表者名
      旭将太郎, 梅澤修, 小野嘉則, 内野隆志
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第187回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] High-cycle fatigue strength of 22Cr-12Ni austenitic stainless steel at 77 K2023

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Edgar Bratasena, Tetsuya Kato, Osamu Umezawa, Yoshinori Ono, Masayuki Komatsu
    • 学会等名
      2023 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Strength and fracture toughness of type 304 and 316 austenitic stainless steels at 4.2 K2023

    • 著者名/発表者名
      Takeru Sakurai, Osamu Umezawa, Yoshinori Ono
    • 学会等名
      2023 Cryogenic Engineering Conference and International Cryogenic Materials Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microstructure evolution of 22Cr-13Ni austenitic stainless steel under high temperature uniaxial compression2023

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Edgar Bratasena, Osamu Umezawa
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第185回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural material challenges for fusion magnets2022

    • 著者名/発表者名
      Klaus-Peter Weiss, Arata Nishimura, Yoshinori Ono, Ignacio Aviles Santillana, Stefano Sgobba, Osamu Umezawa, Robert P. Walsh
    • 学会等名
      32nd Symposium on Fusion Technology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Subsurface fatigue crack generation due to strain incompatibility and its microstructural factors2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Umezawa
    • 学会等名
      Advanced Materials World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fatigue and fracture of 22Cr-13Ni-(Mn,Mo,Nb,V) austenitic stainless steel at 77 K2022

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也, 梅澤修, 小野嘉則
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Tensile properties of XM-19 austenitic stainless steel thick plates and bars at cryogenic temperatures2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kato, Yoko Kato, Osamu Umezawa, Yoshinori Ono, Arata Nishimura, Susumu Kumagai, Tetsumi Yuri
    • 学会等名
      CEC/ICMC 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on new cryogenic structural material for fusion DEMO superconducting magnet2021

    • 著者名/発表者名
      Arata Nishimura, Yoshinori Ono, Osamu Umezawa, Susumu Kumagai, Yohko Kato, Tetsuya Kato, Tetsumi Yuri, Masayuki Komatsu
    • 学会等名
      International Conference on Fusion Reactor Materials
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi