• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変形双晶による力学的特異性を考慮したマグネシウム合金2Dセル状構造体の最適設計

研究課題

研究課題/領域番号 21K03781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

清水 一郎  岡山理科大学, 工学部, 教授 (10263625)

研究分担者 竹元 嘉利  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (60216942)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマグネシウム合金 / 2Dセル状構造体 / 塑性変形 / 機械材料 / 力学的性質 / 変形双晶 / ひずみ勾配 / 静水圧依存性 / セル構造体
研究開始時の研究の概要

マグネシウム合金では,成形加工などの塑性変形を用いた製品化に際して変形双晶が活動し,他の金属にはみられない特異な力学的挙動が現れる.実用的なマグネシウム合金構造体の設計には,このような力学的性質の特異性を正しく把握することが必要不可欠である.そこで本研究では,種々の力学的試験法を駆使して,マグネシウム合金が示す特異な力学的性質を定量的に表現するとともに,それらをシミュレーション解析手法に組み込むことにより,所望される機能を最大限に発揮できるマグネシウム合金2Dセル状構造体の最適設計手法の確立を目指す.

研究成果の概要

本研究は,延性や剛性に乏しいマグネシウム合金の特異な力学的挙動を定量的に理解し,その知見に基づいて所望される機能を最大限に発現する2Dセル状構造体設計手法の確立を目指して実施した.AZ31マグネシウム合金を対象とし,塑性変形と成形限界の静水圧応力依存性や,集合組織が力学的特性に及ぼす影響について基盤となる知見を得た.続いて,2D単位セル形状評価に有用な,菱形試験片を用いた新たな引張り曲げ試験法を考案した.この試験法と有限要素法解析を援用することにより,変形能や剛性に優れた2Dセル形状の設計指針を得た.さらに,マグネシウム合金製2Dセルの応用としてオーセティック構造体への展開可能性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

マグネシウム合金は軽量かつ高比強度で生体適合性に優れる一方,特定の方位関係で活動する変形双晶とも相まって延性や剛性に乏しい短所を有する.近年,その2Dセル状構造体には医療機器等への応用が期待されているが,所望機能を発現させるためのセル形状設計指針は未解明である.本研究では,2Dセル状構造体の定量評価を可能にする新たな試験法を提案し,有限要素法解析を援用して有用性を示した.また,その試験法を用いて力学的特性を向上させる設計指針を見出した.これらの成果は,マグネシウム合金製2Dセル状構造体の最適設計に寄与するとともに,社会的にはセル構造を活かした医療機器等の性能向上に貢献するものと期待される.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Testing Method and Design Guideline of Unit Cell Shape of Cellular Structures Made of AZ31 Magnesium Alloy Considering Application to Coronary Stent2024

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Shimizu, Shunpei Ueda, Akira Wada, Tomoya Kagotani, Yoshito Takemoto
    • 雑誌名

      Advanced Experimental Mechanics

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バルーン拡張型マグネシウム合金製ステントのセル形状最適化に関する解析的検討2024

    • 著者名/発表者名
      岡本 凌,清水一郎,和田 晃
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会中国四国支部第55回若手フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コンピュータ解析を援用したステントセル形状の最適設計2023

    • 著者名/発表者名
      岡本凌,清水一郎
    • 学会等名
      OUSフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of In-Plane Bending Behavior in Thin Plate Cell Structure of AZ31 Magnesium Alloy for Application to Stent2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kagotani, Ichiro Shimizu, Shunpei Ueda and Akira Wada
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 材料の力学的特性を考慮した2Dセル構造体の設計指針に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      清水一郎,和田 晃
    • 学会等名
      日本実験力学会2023年度年次講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マグネシウム合金製ステント設計のためのひずみ勾配を伴う面内曲げ試験法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      植田隼平,清水一郎,和田 晃
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会中国四国支部第52回若手フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AZ31マグネシウム合金製2次元薄板構造の力学的評価用菱形試験片形状がひずみ勾配に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      清水一郎,植田隼平,和田 晃,竹元嘉利
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第61期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AZ31マグネシウム合金薄板の引張曲げに伴うひずみ勾配制御のための試験片形状設計2022

    • 著者名/発表者名
      植田隼平,清水一郎,瀬古智貴
    • 学会等名
      日本実験力学会2022年度年次講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AZ31マグネシウム合金における圧縮塑性変形特性と成形限界の静水圧応力依存性に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      清水一郎
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 第52回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 引張曲げによるAZ31マグネシウム合金のひずみ勾配を伴う塑性変形挙動評価法の基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      植田隼平,清水一郎,岡田拓真
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第60期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi