• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性短寿命原子核をプローブとしたウルトラファインバブル安定性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

谷垣 実  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (90314294)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードウルトラファインバブル / 摂動角相関 / 不安定核 / スピン緩和 / 界面 / 内部圧力 / 超微細相互作用
研究開始時の研究の概要

近年、洗浄、殺菌、化学触媒効果などの様々な機能性が幅広い産業界で注目され活用が広まりつつあるウルトラファインバブルの示す。その一方、泡の大きさが可視光の回折限界より小さく、従来の泡研究の手法であった直接的な光学的観測が極めて困難なことから基 礎的特性や機能発現機構の研究は進んでいない。
そこでウルトラファインバブルの基礎的な性質について、従来の直接泡を見る手法ではなく、ウルトラファインバブルの中に核反応で生成した不安定核をプローブとし、原子核物理の手法である摂動角相関法を利用してウルトラファインバブルの状態を微視的に観測し、その安定性に関する知見を得る。

研究実績の概要

これまでにpH=7~8と10.5付近で発見したインジウム111のスピン緩和に対する影響の研究をさらに進めた。これまでと同様に酸素のウルトラファインバブル水にインジウム111をプローブ核として導入し、これまで測定していなかったpH=4に調整した試料について摂動角相関法によるスピン緩和の測定を行った。Demilleらの結果では、pH=3.0で見られた単調なスピン緩和がpH=3.7で失われており、この領域がインジウムの作る水和イオンの形態がかわる境界領域と考えられ、ウルトラファインバブルの影響の有無がよりわかりやすくなるのではと考えたためである。比較対象としてウルトラファイン バブルを含まない水についてもpH=4に調整して測定した。またこれまでの測定に比べて十分な統計量を得ることで、差異についてより詳細に捉えられるようにした。水の場合のスピン緩和スペクトルは20 nsまでで急激なスピン緩和が進み、その後平坦な 形状が続く形になっており、pH=3.7の場合のDimilleの結果と矛盾しないものだった。ウルトラファインバブルもほぼ同じ形状であるが、20 nsまでの急激なスピン緩和の緩和速度と60 ns未満の区間での平坦部分において水の場合と僅かではあるが差が出ることがわかった。引き続きpH依存性をとっていくことで、pHを大きくしていくにつれこの差がどのように変化してpH=7~8で見られた差異につながるかを細かく追跡する予定である。そのほか計測器系の改良を行いデータ収集の効率をさらにあげた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インジウム111での摂動角相関測定を通じたウルトラファインバブルの界面や安定性に関する新たなデータが得られており、目的とするウルトラ ファインバブルの特性理解に必要な知見の蓄積が順調に進んだため。

今後の研究の推進方策

インジウム111のスピン緩和測定は当初の研究計画には含まれていなかったものの、ウルトラファインバブルの安定性や界面の特性、周囲との相互作用の研究の上で新たに明らかになった非常に重要な本課題の成果である。明らかとなったpH依存性について引き続き測定を継続して精度を上げる。これにより、ウルトラファインバブルの界面の機能性発現に関する知見を得る。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei2023

    • 著者名/発表者名
      Tanigaki Minoru、Yamakura Takuya、Hayashi Daiju、Ueda Yoshikatsu、Taniguchi Akihiro、Ohkubo Yoshitaka、Tokuda Yomei
    • 雑誌名

      Chemical Engineering & Technology

      巻: 46 号: 9 ページ: 1773-1781

    • DOI

      10.1002/ceat.202300070

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Studies on Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei as Probe2023

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanigaki
    • 学会等名
      ISPFB 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanigaki, Takuya Yamakura, Yoshikatsu Ueda, Akihiro Taniguchi, Yomei Tokuda, Yoshitaka Okubo
    • 学会等名
      4th International Sympodium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles Using Radioactive Nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Minoru Tanigaki, Takuya Yamakura, Yoshikatsu Ueda, Akihiro Taniguchi, Yomei Tokuda, Yoshitaka Okubo
    • 学会等名
      Conference on Nanobubbles, Nanodroplets and Their Applications (nanobubble 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubbles by Using Radioactive Nuclei as Probe2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tanigaki, T. Yamakura, Y. Ueda, D. Hayashi, A. Taniguchi, Y. Tokuda, Y. Ohkubo
    • 学会等名
      5th International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano(Fine) Bubbles to Agriculture, Aquaculture and Food Safety
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Measurement of the Internal Pressure of Ultrafine Bubble2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tanigaki, T. Yamakura, Y. Ueda, D. Hayashi, A. Taniguchi, Y. Tokuda, Y. Ohkubo
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不安定核をプローブとしたウルトラファインバブルの研究2021

    • 著者名/発表者名
      谷垣 実
    • 学会等名
      第7回ファインバブル学会連合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] the International Conference on Hyperfine Interactions and their Applications (HYPERFINE2023)2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi