• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱音響自励振動における管の曲率とスタック挿入位置の最適化による進行波成分の増幅

研究課題

研究課題/領域番号 21K03863
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関福井工業大学

研究代表者

清水 大  福井工業大学, 工学部, 教授 (40448048)

研究分担者 杉本 信正  大阪大学, 大学院工学研究科, 招へい教授 (20116049)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード熱音響自励振動 / 基本振動モード / 2次振動モード / 曲管 / 曲率半径 / 進行波 / 定在波成分 / 進行波成分 / オーバーシュート / 間欠振動 / 音響インピーダンス / 曲率 / 反射波
研究開始時の研究の概要

低温廃熱を有効活用する熱音響自励振動は,新奇な原動機や冷凍機,発電機への応用が期待されている.特に注目される“熱して冷やす”熱音響式冷凍機は,進行波型の熱音響自励振動を利用する.従って,冷凍機においても,スタックの改良や多段化により熱音響効果を増大させ,自励振動を大振幅化する研究が盛んに行われてきた.しかし,熱音響効果の増大は,有効に活用されない定在波成分の増大も引き起こす.本研究では,進行波型の熱音響自励振動において,管の曲率が自励振動に及ぼす影響を明らかにし,管の曲率とスタックの挿入位置を最適化することで,進行波成分が増大することを明らかにする.

研究成果の概要

曲管の曲率半径がわずかに異なる3つのループ管において,スタックや熱交換器および,バッファ管を含むエンジン部の取り付け位置をそれぞれ変更し,熱音響自励振動を発生させる実験を行った.全長とエンジン部を共通とすることにより,管の曲率とスタック挿入位置が自励振動に及ぼす影響を明らかにした.曲率半径の大きい曲管を用いることにより,エンジン部取り付け位置への超過圧pp値の依存性が劇的に低下し,含まれる定在波成分の少ない,より進行波に近い自励振動が発生することが分かった.また,曲率半径が小さい場合は,エンジン部の取り付け位置によって,2次振動モードの自励振動が発生する場合があることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の研究では,入手の容易さから,管の径と比較して曲率半径が極めて小さい 90度エルボ管を用いた実験結果に基づいて議論が進められ,管の曲率が,自励振動に与える影響は議論されてこなかった.自励振動のpp値がスタックの挿入位置に依存することは知られていたが,管の曲率への依存性は注目されてこなかった.本研究により,発生する自励振動のpp値に加え,振動モードや含まれる定在波成分の割合も管の曲率に依存していることが明らかになった.進行波型の熱音響自励振動を応用した冷凍機や原動機では,進行波成分の増大や振動モードが出力の増大に直結することから,本研究成果は学術的意義に加え,社会的意義も非常に大きい.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] A computational method for a thermoacoustic boundary layer in a gas-filled tube2024

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa SUGIMOTO and Dai SHIMIZU
    • 雑誌名

      The Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 155 (1) 号: 1 ページ: 98-113

    • DOI

      10.1121/10.0023970

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical simulation of a heat flow due to thermoacoustic oscillations in a looped tube2022

    • 著者名/発表者名
      Dai SHIMIZU, Nobumasa SUGIMOTO
    • 雑誌名

      Proc. Mtgs. Acoust.

      巻: 48 ページ: 0450081-7

    • DOI

      10.1121/2.0001653

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 定在波型熱音響自励振動によるウエルズタービンの駆動実験2024

    • 著者名/発表者名
      野尻 佳佑,清水 大
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越支部 2024年合同講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ループ管における熱音響振動による熱流の数値計算2023

    • 著者名/発表者名
      清水大,杉本信正
    • 学会等名
      非線形音響研究会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱音響自励振動を利用したエネルギー・ハーベスティング2023

    • 著者名/発表者名
      清水大,杉本信正
    • 学会等名
      日本機械学会 2023年度年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱音響自励振動を利用したウエルズタービンによるエネルギー・ハーベスティング2023

    • 著者名/発表者名
      清水大,杉本信正
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ループ管における熱音響自励振動に及ぼす曲管部の曲率の影響2023

    • 著者名/発表者名
      清水大,杉本信正
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱音響境界層の外縁速度の計算法2023

    • 著者名/発表者名
      杉本信正,清水大
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 定在波型熱音響自励振動の高調波に及ぼすスタック位置の影響2023

    • 著者名/発表者名
      野尻 佳佑,金田 一希,水尻 大耀,清水 大
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 2023年合同講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ループ管における熱音響振動による熱流の数値計算2022

    • 著者名/発表者名
      清水大,杉本信正
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ループ管における熱音響自励振動に及ぼす管の曲率と入力パワーの影響2021

    • 著者名/発表者名
      清水大,杉本信正
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱音響現象の工学的応用2021

    • 著者名/発表者名
      清水大
    • 学会等名
      令和3年度FUT公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi