• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速気流により水面に生成される超高密度気泡層を通しての熱輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K03881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

高垣 直尚  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (00554221)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード熱輸送 / 気泡層 / 乱流輸送 / 台風 / 風波
研究開始時の研究の概要

台風下における風波気液界面を通した熱輸送機構を明らかにし,信頼性の高い熱輸送モデルを構築することは,台風強度を正確に見積もるうえで極めて重要である.近年,台風下の海面近傍は,液滴の飛散や気泡の巻き込みなどを伴い,気泡同士が連続的にくっついて層を成す,いわゆる気泡層に完全に覆われることが報告されている.そこで本研究では,高速気流による超高密度気泡層の生成機構・気泡層を通しての熱輸送機構を解明することを目的とする.

研究成果の概要

高速気流場における波立つ水面では,気泡同士が連続的にくっついて層を成す,いわゆる気泡層が形成されることが知られている.そのため,気泡層に覆われた風波気液界面を通した熱輸送機構を明らかにし,信頼性の高い気液間熱輸送モデルを構築することは重要である.そこで本研究では,実験および数値計算手法を使用して,さまざまな濃度の気泡層を作成し,気泡層の気液間熱輸送におよぼす影響について検証することを目的とした.その結果,気泡層が気液界面を通しての運動量および熱輸送に影響を及ぼすことを明らかとした.さらに,気泡層の濃度が変化した場合に,高風速時には波高が変化する可能性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の科研費研究を通じて,台風強度の推定精度を向上させるために必要な気液間熱輸送モデルの検証が進展し,その成果の一部は査読付き英語論文などにて発表されたことから,社会的意義は大きい.さらに,本科研費プロジェクトは,新しい大型の科学研究プロジェクトへとつながりを発生させた.以上より,本科研費プロジェクトの学術的・社会的に大きな意義を持つといえる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Development of wind wave suppression method for air-water momentum transport at extremely high wind speeds2022

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Takagaki, Santa Sasaki, Naoya Suzuki, Soichiro Goda, Yuliya Troitskaya, Satoru Komori
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Marine Science and Technology Society

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 多数の気泡の存在する水面を通しての熱輸送の直接数値シミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      西野光、高垣 直尚
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会2023年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Calculation of layer containing bubbles2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kurihara, Naohisa Takagaki
    • 学会等名
      The 3rd Joint Symposium on Advanced Mechanical Science and Technology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数値計算による風シアにより発達する荒れた水面の再現2023

    • 著者名/発表者名
      吉村怜、高垣 直尚
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会2022年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高風速域での砕波を伴う大気・海洋間運動量輸送量の測定手法2022

    • 著者名/発表者名
      西海和希, 林凌大, 佐々木燦汰, 西谷幸祐, 高垣直尚, 鈴木直弥
    • 学会等名
      海洋波および大気海洋相互作用に関するワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 微粒化を伴う気液界面を通しての運動量輸送機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      西海和希, 高垣直尚
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会2021年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 兵庫県立大学大学院工学研究科機械工学専攻流体工学研究室ホームページ

    • URL

      https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/faculty/takagaki/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 兵庫県立大学 教員詳細『高垣直尚』

    • URL

      https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/outline/faculty/takagaki/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap『高垣直尚』

    • URL

      https://researchmap.jp/naohisa_takagaki

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi