研究課題/領域番号 |
21K03948
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
KHAN M.I. 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (50423603)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 適応型AEトモグラフィ技術 / 知能機械 / 人間機械システム / 診断評価 / 膝関節炎症診断 / 診断評価 膝関節炎症診断 / AE トモグラフィー / 解析・評価 |
研究開始時の研究の概要 |
Proposed technique adaptively clusters multivariate AE signals in reconstruction algorithm. Hence, the proposed procedure is an generalized inverse localization technique to a locally isotropic heterogeneous medium and leads to a new tomography for accurate diagnosis of osteoarthritic knees.
|
研究成果の概要 |
令和3年度では提案した関連実験を実施するために必要な実験装置を準備した。研究の基礎を明確し、代数的再構成(ART)に基づくAEトモグラフィ理論を考案した。令和4年度では明確にした理論の実証実験を行った。膝関節は非常に小さいので、より少ない数のセンサを利用してトモグラフィ画像の品質と精度を確認した。令和5年度では内部の損傷が評価できる高い精度のAEトモグラフィ研究装置の準備した。シミュレーション的な研究課題を出してAEトモグラフィ関連問題解決を高い精度で行った。この結果は、OA膝の早期の正確な検査にも利用できうる。全ての研究結果より査読論文,国際及び国内発表も行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
適応型AEトモグラフィ技術ではAE信号処理より新しい体積画像、特に膝関節内の軟骨損傷を可視化する。この研究の主な特徴は、膝を速度分布が変化する局所的に等方性の不均質媒体と見なしてAEトモグラフィ再構成技術を適用することである。現在のトモグラフィによる再構成は、OA膝の初期段階であってもその診断を行いうる。また、提案されたAEトモグラフィでは、動的に自己生成されたAE信号を使用するため、従来装置のように外部から放射線や高エネルギー信号を体に照射しない。従って、提案された技術は健康的に安全であり、OA膝の早期発見もできる。従って、高齢者の生活の質を向上させる上で重要な役割を果たす。
|