• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

車窓ディスプレイにおける視線駆動映像提示に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 聖  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (40432596)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード拡張現実間 / 視線計測 / 固視検出 / 視線解析 / 拡張現実感 / バーチャルリアリティ / 自動較正 / 注視対象判定
研究開始時の研究の概要

拡張現実感像(AR像)の提示が可能な光学透過型の車窓ディスプレイは,実風景に関連した情報を提示することができる.本研究では,車窓ディスプレイ特有の条件として,シーンが遠景であることおよび並進移動が生じる状況である事を利用し,利用者の三次元注視位置をセンシングし,注視位置に基づく視線駆動型のAR像提示法を開発する.提示法の開発を通して,(A) 三次元注視位置センシング法により奥行を含む利用者の注視対象の判別が可能であること,(B) 視線駆動型のAR像提示手法が車窓ディスプレイによる映像提示の視認性改善に有効であることを示す.

研究成果の概要

本研究の目的は、車載の窓型透明ディスプレイを対象に、利用者の三次元的な注視位置を推定し、これに基づき提示するAR像を変化させることで視認性を向上させる技術の確立であった。本目的に対して、具体的に達成できた成果は、視線検出器の自動較正法と三次元注視位置センシング法を開発したことである。視線検出器の自動較正法では、頭部移動を伴う3次元シーンにおいて固視を検出し、固視の分散を指標とする方法が有効であることを確認した。三次元注視位置センシング法においても、同様の状況下で各物体表面上での固視を検出することで、注視対象を判別できることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,視線計測を伴うバーチャルリアリティ(VR)や拡張現実感(AR)技術において基礎となる成果である.現在,これらの研究分野では視線計測の重要性が増してきており,VR/ARヘッドセットに視線計測器が標準搭載されるようになってきている.いずれのヘッドセットにおいても本研究の成果を応用することが可能であるためその意義は大きいと考えられる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 視線駆動型インタラクティブシステム開発のための眼球運動生成2023

    • 著者名/発表者名
      槻木日向太, 池田 聖, 石塚裕己, 大城 理
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Gaze Depth Estimation for In-vehicle AR Displays2023

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Uramune, Kazuki Sawamura, Sei Ikeda, Hiroki Ishizuka, Oshiro Osamu
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動視差に基づく半透明像注視判定法2022

    • 著者名/発表者名
      澤村和樹, 浦宗龍生, 池田 聖, 石塚裕己, 大城 理
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 車両移動による運動視差を利用した半透明像注視判定2022

    • 著者名/発表者名
      澤村和樹, 浦宗龍生, 池田 聖, 石塚裕己, 大城 理
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 注視点の奥行き変化を再現する眼球運動生成2022

    • 著者名/発表者名
      槻木 日向太、池田 聖、石塚 裕己、大城 理
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動中の車両における窓型ディスプレイを用いた半透明提示像の注視判定2021

    • 著者名/発表者名
      澤村和樹, 浦宗龍生, 池田聖, 石塚裕己, 大城理
    • 学会等名
      Ubiquitous Wearable Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭部移動中の3次元注視点に基づく固視検出評価法2021

    • 著者名/発表者名
      浦宗龍生, 池田聖, 石塚裕己, 大城理
    • 学会等名
      Ubiquitous Wearable Workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi