• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種によって異なる蝶の翅形状とその飛翔特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K03969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

藤川 太郎  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (40618394)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード蝶 / はばたきロボット / 翅形状 / 飛翔メカニズム / 数値流体力学解析 / 運動解析 / アゲハチョウ科 / タテハチョウ科 / はばたき / 数値流体シミュレーション / 飛翔特性
研究開始時の研究の概要

本申請研究では,手のひらサイズの小型はばたきロボットの自由飛翔を実現するため,モデルとしている蝶について,種によって異なる翅形状とその飛翔特性の違いを運動解析と数値流体解析により明らかにすることを目的とする.第一に,翅形状の異なる複数種の蝶の自由飛翔を高速度カメラで撮影して運動解析を行い,3Dモデルによる数値流体解析結果と合わせることで,翅形状の違いによる飛翔特性の違いを明らかにする.これにより,はばたきロボットの自由飛翔を実現させるための最適な翅形状の設計原理を求める.第二に,これを基に製作した小型はばたきロボットの飛翔実験により,翅形状と飛翔特性の関係を立証する.

研究成果の概要

旋回性や加速性に優れたアゲハチョウ科と長距離飛翔に優れたタテハチョウ科の蝶の運動解析およびそれぞれの翅の3Dモデルに対する数値流体力学解析を行った.また,自由飛翔が可能な1.8gの蝶型はばたきロボットを開発し,それぞれの蝶をモデルとした翅を実装した飛翔運動解析を行った.
その結果,タテハチョウ科の翅形状の方が揚抗比が高いこと,アゲハチョウ科の方が自由飛翔時の上下動の振幅が大きい傾向にあることが明らかになった.これより,飛翔中により上昇しやすいのはアゲハチョウ科の翅形状であり,低い周波数で上下動少なく飛翔するためにはタテハチョウ科の翅形状が優れていることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

「飛翔能力が違う蝶の種によって翅形状が異なる工学的な意味は何か」ということが本研究の核心をなす学術的問いである.
本研究では,より上昇しやすい翅形状はアゲハチョウ科のような後翅の幅が狭いものであり,低い周波数でほぼ水平に飛翔させるためにはタテハチョウ科のような後翅が幅広く丸みを帯びた翅形状が適しているということを,蝶の運動解析および実機による検証実験により明らかにした.これは,これまで困難であった昆虫サイズの小型はばたきロボットの自由飛翔の実現に寄与したという意味で大きな意義がある.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Development of a 2g butterfly-style flapping-wing micro aerial vehicle2024

    • 著者名/発表者名
      Fujikawa Taro、Teranishi Yuki
    • 雑誌名

      International Robotics & Automation Journal

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-3

    • DOI

      10.15406/iratj.2024.10.00275

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自律飛翔可能な 2g の蝶型はばたきロボット2024

    • 著者名/発表者名
      寺西悠稀,小倉拓人,遠藤一,藤川太郎
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェザリング角の違いにおける蝶型はばたきロボットの自由飛翔運動解析2023

    • 著者名/発表者名
      須田芽衣子,寺西悠稀,小倉拓人,遠藤一,藤川太郎
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フラッピング角の異なる蝶型はばたきロボットの飛翔解析2023

    • 著者名/発表者名
      大宮駿佑, 竹下啓嗣, 藤川太郎
    • 学会等名
      日本設計工学会 2023 年度春季研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 翅形状の異なる蝶型はばたきロボットの揚力測定2022

    • 著者名/発表者名
      寺西悠稀,藤川太郎
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 翅形状の異なる種の蝶の運動解析2022

    • 著者名/発表者名
      市川優,喜岡輝,河合悠登,藤川太郎
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi