研究課題/領域番号 |
21K04032
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21010:電力工学関連
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
津田 敏宏 金沢工業大学, 工学部, 准教授 (10838056)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 電気自動車 / リラクタンスモータ / 同期モータ / モータ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,レアアース等の希少金属を用いず,かつ構造が極めて簡単で高性能な新しいリラクタンスモータを開発する。このモータの固定子巻線は集中巻構造であり,回転子は磁気突極性を持ったリラクタンス形である。既存の電圧形インバータを用いて高力率な駆動を実現するため,本機を半速同期モータとして動作させる。これにより,リラクタンスモータ並みに簡単な構造でありながら,可変磁束で運転でき,突極形同期モータと同様に高力率運転が可能である。本研究では,試作機の設計と製作を行い,この新しいモータにおける原理と有用性を理論的・実験的に明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究では,半速同期リラクタンスモータの原理を応用し,EV用の新しい可変磁束SRモータの(HS-SynRM)の開発を試みた。本研究ではまず,モデル機の設計を行い,HS-SynRMにおける原理と有用性を理論的に明らかにした。さらに,原理的に発生し得るトルクリプルの低減策について検討した。その結果,以下の知見が得られた。(1) 突極集中巻構造の12スロット4極 HS-SynRMを設計し,電圧を印加するだけで定格速度に加速できる。(2)HS-SynRMの極スロットコンビネーションを変更することでトルクリプルをわずかに低減できる。(3)回転子の突極に対してスキューを施すと,平均トルクが大幅に減少する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で検討したHS-SynRMは,回転子及び固定子が鉄と銅のみで構成されるため,永久磁石(PM)を使用しないモータであり,脱レアアースフリーが実現できる。HS-SynRMの望ましい回転子構造を見出すことはできなかったが,今後,HS-SynRMの設計・解析を進める上で参考となり得る成果が得られた。
|