• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計モデルと確率制御理論の融合による確率システムのモデル化-制御の体系的枠組み

研究課題

研究課題/領域番号 21K04106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 訓志  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (60533643)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードガウス過程回帰システム / 離散時間確率システム / 確率サンプル値制御 / 確率システム / 確率微分方程式 / 統計モデル / ガウス過程回帰
研究開始時の研究の概要

システムに存在する確率的不確かさを考慮した解析・制御法は有用であり,申請者は,確率微分方程式で表される確率システムに対する一連の手法を開発してきた.一方で,系統的なモデル構築法はこれまでのところなかった.
ガウス過程回帰は,入出力データからノンパラメトリックモデルを推定できるだけでなく,モデルの統計的不確かさも表現できる利点をもつ一方,その統計的特徴を全て考慮した動的システムに対する制御器設計の枠組はなかった.
本研究では,ガウス過程回帰によるシステムの統計的特徴と同一の特徴をもつ確率システムの対応関係を導き,確率システム制御理論に基づくモデル化から解析・制御までの一貫した新たな枠組みを構築する.

研究成果の概要

本研究は,確率解析に基づく制御器設計が可能な確率システム制御と実験データの推定誤差を明示できるガウス過程回帰モデルを用いて,確率的不確かさを含むシステムのモデル化から制御までを一貫して扱える手法を確立した.これまでガウス過程回帰モデルの分散までを確率的に考慮した解析・制御法がなかったため,本研究ではガウス過程回帰モデルの統計的特徴に対応する確率システムを定式化し,この対応関係を用いて確率システム制御理論に基づくガウス過程回帰モデルのモデル化・解析・制御の系統的な枠組みを構築した.さらに,確率サンプル値制御に基づくデータのサンプル点間の挙動の安定性も保証した制御法を開発し,実機検証も行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

①ガウス過程回帰により得られるシステムと統計的対応を有する確率システムを定式化したことで,これまでに培われた確率システム制御理論に基づく系統的な解析・制御が可能となった. ②実験データからのモデル表現において利点をもつ一方で制御系設計を困難にしていたガウス過程回帰システムに対して,モデル化から制御までの一貫した解析・制御器設計を可能とする枠組みを構築し,実機検証による有効性の確認も行った. ③実システムは連続時間システムであっても,実験データの取得は離散的となるため,ガウス過程回帰により得られるモデルは離散時間システムとなるが,本研究によりサンプル点間の挙動の安定性も保証した制御法を与えた.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Politecnico di Torino(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Politecnico di Torino(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Politecnico di Torino(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stochastic stabilization based on kinetic-potential energy shaping for stochastic mechanical port-Hamiltonian systems2024

    • 著者名/発表者名
      Satoh Satoshi、Fujimoto Kenji
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 未定 号: 9-10 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/01691864.2024.2340543

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation Tracking Control Using Generalized Canonical Transformations and Sliding Mode Control of Port-Hamiltonian Systems2024

    • 著者名/発表者名
      I. Tabuchi, S. Satoh, and K. Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Evolving Space Activities

      巻: 1 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.57350/jesa.105

    • ISSN
      2758-1802
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CMG搭載宇宙機の確率システムモデルと確率バックステッピング法による姿勢追従制御2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 訓志、田坂 直也
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 61 号: 2 ページ: 127-132

    • DOI

      10.11499/sicejl.61.127

    • NAID

      130008159309

    • ISSN
      0453-4662, 1883-8170
    • 年月日
      2022-02-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Design and validation of an MPC controller for CMG-based testbed2021

    • 著者名/発表者名
      Matteo Facchino, Atsushi Totsuka, Elisa Capello, Satoshi Satoh, Giorgio Guglieri, Katsuhiko Yamada
    • 雑誌名

      Optimization and Engineering

      巻: 1 ページ: 1-37

    • DOI

      10.1007/s11081-021-09633-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 非線形確率サンプル値制御に基づくガウス過程回帰により表された確率システムの一安定化法2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤訓志・宮澤実央
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会 制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Formation Trajectory Tracking Control of Port-Hamiltonian Systems with Gain Scheduling on the Tracking Error2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yabe, and S. Satoh
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation Tracking Control Based on Generalized Canonical Transformation with Adaptive Mechanism for Atmospheric Drag2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Hamanaka, and S. Satoh
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and Stability Analysis of Attitude Tracking Control System for Spacecraft Considering Stochastic Disturbances2023

    • 著者名/発表者名
      M. Miyazawa, and S. Satoh
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軌道要素を用いた非線形確率システムモデルと確率最適制御による宇宙機フォーメーションフライト制御2023

    • 著者名/発表者名
      橋本瞭・佐藤訓志
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A study on extension of kinetic potential energy shaping to a class of stochastic port-Hamiltonian systems2023

    • 著者名/発表者名
      S. Satoh and K. Fujimoto
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会 制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Landing guidance control combining powered descending with nonlinear optimization and vertical descending with model prediction2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakatsuka, S. Satoh, and K. Yamada
    • 学会等名
      the 33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率微分動的計画法を用いた空気抗力を考慮したドローンの最適制御2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤訓志・孫芸萍
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱駆動釣糸アクチュエータの非線形オブザーバの設計と局所漸近安定化2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤訓志
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Design of sliding mode techniques for a CMG-based testbed attitude control system2021

    • 著者名/発表者名
      A. D'Ortona, E. Capello, and S. Satoh
    • 学会等名
      The 3rd IFAC Conference on Modelling, Identification and Control of Nonlinear Systems
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Satoshi SATOH

    • URL

      http://www-space.mech.eng.osaka-u.ac.jp/satoh/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 佐藤訓志

    • URL

      http://www-space.mech.eng.osaka-u.ac.jp/satoh/index_ja.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi