• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉じ込め構造圧電装荷デバイスによるレーザ誘起強力弾性表面波発生と皮内投与への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21K04202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関金沢工業大学

研究代表者

會澤 康治  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40222450)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードパルスレーザ / 弾性表面波 / Lamb波 / 圧電体 / 人工皮膚 / 生体ファントム / レーザ / 皮内投与 / 表面弾性波
研究開始時の研究の概要

本研究は、薬剤透過を促進できる強力な弾性表面波の発生と人工皮膚表面への高効率な物質導入を可能にするデバイスの開発を目的とする。最終目標として、ヒト皮膚表面への強力弾性表面波印加による低侵襲かつ高効率での薬剤の皮内投与へ挑戦する。具体的には、圧電膜を表面に持つ閉じ込め構造デバイスを作製し、高強度パルスレーザを照射して発生させた強力な弾性表面波を圧電膜表面に沿って伝搬させ、それを皮膚表面で結合させるデバイスを開発する。本研究を通して、提案するデバイスの物質透過性の促進効果を実験的に確かめる。

研究成果の概要

本研究は、経皮薬剤の透過を促進する強力な弾性表面波の発生と人工皮膚表面への高効率な物質導入を可能にするデバイスの開発を目的に実施した。具体的には、パルスレーザを使って強力な弾性表面波を発生させる方法を検討する中で球殻上のパルスレーザ誘起Lamb波を人工皮膚表面へ結合させることを提案した。特に球殻上に発生したLamb波の強度増加にはレーザ照射部に黒色ゴムを貼り付けた球殻の利用が効果的であることを実験的に明らかにした。また人工皮膚を介して圧電膜を装荷した生体ファントムを用いて測定したLamb波強度は経皮薬剤導入を行うに十分な強度であることを確かめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

経皮薬剤導入でこれまで検討された手法のほとんどが皮膚の穿孔を伴う侵襲的な皮下投与であった。本研究では皮膚に瞬間圧力を加えるとその物質透過性が一時的に促進することに注目し、皮膚表面に音響エネルギーを集中させることを考えた。本研究は皮膚の穿孔なしに低侵襲で薬剤を皮内に導入・留める新たな皮内投与法の開発につながる点で社会的な意義がある。本研究では皮膚表面に音響エネルギーを集中させる方法としてレーザ誘起Lamb波の利用を提案し、その発生と人工皮膚への音響結合を実験的に評価した成果は新たな知見を与えており学術的意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] High-intensity airborne sound generated by irradiation of nanosecond laser pulse to water-immersed optical absorber2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Kota、Aizawa Koji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: SJ ページ: SJ1035-SJ1035

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acbaa7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 黒色樹脂球殻に発生させたレーザ誘起応力波の評価2024

    • 著者名/発表者名
      會澤康治、水尾京聖、田主凌麻、長江航輝、西田蒼
    • 学会等名
      日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 球殻上に発生させたパルスレーザ誘起ガイド波の評価2023

    • 著者名/発表者名
      西田蒼、田主凌麻、水尾京聖、長江航輝、會澤康治
    • 学会等名
      令和5年(2023年)電気・情報関係学会北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] キュベット内に導入したレーザ誘起応力波の圧力分布2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎晃汰、會澤康治
    • 学会等名
      日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of laser-induced stress wave irradiation on Saccharomyces cerevisiae2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Miyazaki and Koji Aizawa
    • 学会等名
      The 44th Symposium on UltraSonic Electronics (USE2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パルスレーザ励起による水中超音波の連続発生と酵母菌への照射効果2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎晃汰、會澤康治
    • 学会等名
      令和4年(2022年)電気・情報関係学会北陸支部連合大会, G-11
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵母菌増殖促進を目的としたレーザ超音波の連続発生に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎晃汰、會澤康治
    • 学会等名
      日本音響学会2022年秋季研究発表会, 2-P-17
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Plasma-confined structure for continuous generation of pulsed laser-induced airborne ultrasound2022

    • 著者名/発表者名
      Kota Miyazaki and Koji Aizawa
    • 学会等名
      The 43rd Symposium on UltraSonic Electronics (USE2022), 1Pb4-1, p. 109
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 様々な弾性構造体へのナノ秒パルスレーザ照射で生じた空中音波の解析2022

    • 著者名/発表者名
      會澤康治、宮﨑晃汰
    • 学会等名
      信学技報, US2022-44, pp.7-11
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of target material and structures on laser-generated aerial ultrasound2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Aizawa
    • 学会等名
      The 42nd Symposium on UltraSonic Electronics (USE2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi