• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

突風時の気圧降下を考慮した屋根葺き材の耐風性能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

竹内 崇  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (80624395)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード突風 / 急激な気圧降下 / 数値流体計算 / 飛散 / 屋根葺き材 / 飛散シミュレーション
研究開始時の研究の概要

本研究では,木造建物の屋根葺き材(瓦,スレートなど)の突風による被害低減を目指す上で,屋根葺き材に作用する力の解明と屋根葺き材の飛散性状の解明が必要と考え,突風時の急激な気圧降下によって屋根葺き材に作用する力および突風下での物体の飛散特性を数値流体計算および飛散運動の数値計算により解明することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では,突風時の気圧降下が屋根葺き材の耐風性能に及ぼす影響と突風下での物体の飛散性状を調べた。突風時の急激な気圧降下によって建物に生じる気圧差力の特性について,数値流体解析により検討を行い,複数の開口がある場合の内圧は,既往の内圧評価式を拡張した式により評価できることを示した。短時間で風速が急増する突風を受ける切妻屋根建物の屋根面上から球の飛散距離について,数値流体計算と飛散シミュレーションにより検討し,突風下の物体の飛散距離は,長くなる可能性があることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

突風時の被害を低減させるには,突風時に屋根葺き材に作用する力の解明と突風下での物体の飛散性状の解明が必要である。本研究の内圧評価式に関する成果は,突風時に屋根葺き材の裏に作用する裏面圧の評価方法の開発に資するものである。また,本研究で用いた突風時の数値流体計算と飛散シミュレーションを併用する手法は,突風時の飛散性状を明らかにするために基礎データを取得する上で役立てることができる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 急激な気圧降下時の建物内圧評価に関する数値流体計算による検討2023

    • 著者名/発表者名
      竹内 崇、鈴木 翔也、前田 潤滋
    • 雑誌名

      日本風工学会年次研究発表会・梗概集

      巻: 2023 号: 0 ページ: 87

    • DOI

      10.14887/jaweam.2023.0_87

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 風速急変時の建物内外の気圧差力に関する数値流体計算による検討2022

    • 著者名/発表者名
      竹内崇, 前田潤滋
    • 雑誌名

      風工学シンポジウム講演梗概集

      巻: 27 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 急激な気圧降下時の建物内圧評価に関する数値流体計算による検討2023

    • 著者名/発表者名
      竹内 崇
    • 学会等名
      2023年度日本風工学会年次研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi