• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土木工学における非ガウス確率事象の検出とその解析法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

佐藤 忠信  神戸学院大学, 現代社会学部, 研究員 (00027294)

研究分担者 木本 和志  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (30323827)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード非ガウス現象 / アンラップ操作を行わない地震動位相の計算法 / 位相平均勾配の確率特性 / フーリエ変換実数部のモデル化 / 因果性に基づく虚数部の再現 / ヒル ベルト変換 / 観測記録からの確率特性の抽出 / 多数の加速度時刻歴の模擬 / 地震動位相の計算法 / ヒルベルト変換 / 実数部の確率特性と不確実性 / 自己回帰過程 / 因果性 / 虚数部の再現 / フーリエ逆変換 / 加速度時刻歴の模擬 / 非ガウス事象 / 確率過程 / 地震動位相 / 劣化過程 / 非正規確率微分方程式
研究開始時の研究の概要

土木工学における非正規確率現象を抽出・解析するための方法論を開発する。研究主題は四課題からなる。第一課題では、地震動位相を確率過程として模擬する方法論を確立し、地震動時刻歴のジャークの共分散行列が長期記憶過程であることを明かにする。さらに、地震動時刻歴を、相関性を有する非ガウス確率過程として、模擬する方法論を構築する。第二課題は、構造物の劣化過程を追跡できる確率過程の構成法の研究で、レヴィフライトノイズ過程を駆動項とする確率微分方程式の構成法を展開する。第三課題では、得られた成果を用い、土木構造物の新しいアセット評価法を開発する。第四課題は岩石媒質中を伝播する弾性波の計測実験である。

研究成果の概要

構造工学における非正規確率現象を発見し、それを解析するために、近代確率過程論の枠組みを超越する新しい確率過程を構築するのが本研究の目的であった。まず、非正規確率現象の候補として、地震動位相過程を取り上げ、それが円振動数を媒介変数とする連続過程とするため、アンラップ操作を必要としない位相の計算法を確立した。さらに、群遅延時間の近似値である位相平均勾配の確率特性が、分散の定義できないレヴィフライト分布で記述されることを明らかにした。位相過程を確率過程として模擬するため、レヴィフライトノイズ過程の構成法を確立し、それを用いて、非整数レヴィフライト過程と命名する新しい確率過程を定義した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、土木工学における非ガウス現象を抽出し、その模擬法を確立することにある。もし成功すれば、物理や工学現象の世界における新しい事象の解明に画期的な成果になるとともに、今後の物理・工学事象の解明に広く利用されることになる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] 東南大学/土木工学科(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 東南大学/大学院工学研究科/土木工学専攻(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウェーブレット変換と地震記録の確率特性を用いた地震動算定手法の提案2024

    • 著者名/発表者名
      杉山祐樹・佐藤忠信・坂井公俊・室野剛隆
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.80,No.4(地震工学論文集第43巻)

      巻: Vol.80,No.4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加速度時刻歴のフーリエ変換実数部における非定常性のモデル化と確率特性の抽出2022

    • 著者名/発表者名
      杉山 佑樹, 佐藤 忠信, 室野 剛隆, 坂井 公俊
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 78 号: 4 ページ: I_459-I_467

    • DOI

      10.2208/jscejseee.78.4_I_459

    • ISSN
      2185-4653
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観測加速度時刻歴から決定されるフーリエ変換実数部の確率特性をモデル化する ―ヒルベルト変換を用いた因果性を満足する加速度時刻歴の模擬―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 忠信, 杉山 佑樹, 室野 剛隆, 坂井 公俊
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 78 号: 2 ページ: 203-212

    • DOI

      10.2208/jscejseee.78.2_203

    • ISSN
      2185-4653
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ON A NEW NON-GAUSSIAN PHENOMENON IN THE EARTHQUAKE MOTION PHASE OBTAINED FROM OBSERVED ACCELERATION TIME,2024

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      18th world conference of Earthquake Engineering,Milan,Italy.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェーブレット変換と地震記録の確率特性を用いた地震動算定手法の提案2024

    • 著者名/発表者名
      杉山祐樹・佐藤忠信・坂井公俊・室野剛隆
    • 学会等名
      地震工学研究発表会、東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地震加速度時刻歴を入力とする構造系の新しい信頼解析法(シンポジウム講演概要)2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤忠信
    • 学会等名
      第27回応用力学シンポジュウム、岡山
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A non-Gaussian algorithm to simulate the earthquake motion phase difference.2023

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      8th International symposium on life-cycle civil engineering,Milan, Italy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土木工学分野における新しい非ガウス現象について(シンポジュウム講演概要)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤忠信
    • 学会等名
      第26回応用力学シンポジュウム、東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A non-Gaussian algorithm to simulate the earthquake motion phase difference2023

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      IALCCE2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土木工学分野における新しい非ガウス現象について(シンポジュウム講演概要)2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤忠信
    • 学会等名
      第26回応用力学シンポジュウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Simulation of Design Response Compatible Acceleration Time Histories Considering the Fourier Phase Uncertainty and Their Application for Dynamic Analysis of Structure System2022

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      ISRERM2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SIMULATION OF MANY ACCELERATION TIME HISTORIES WITH CAUSARITY FROM AN OBSERVED EARTHQAKE MOTION―Modeling of real part and reproduction of imaginary part by Hilbert transform―2022

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      SEMC2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation of Design Response Compatible Acceleration Time Histories Considering the Fourier Phase Uncertainty and Their Application for Dynamic Analysis of Srtucture System2022

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      The International Symposium on Reliability Engineering and Risk Management (ISRERM/SM9) Hanover 9/2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SIMULATION OF MANY ACCELERATION TIME HISTORIES WITH CAUSARITY FROM AN OBSERVED EARTHQAKE MO-TION ―Modeling of real part and reproduction of imaginary part by Hilbert transform―2022

    • 著者名/発表者名
      Tadanobu SATO
    • 学会等名
      8th International Conference on Structural Engineering, Mechanics and Computation(SEMC2022/SS12) Cape Town 9/2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加速度時刻歴のフーリエ変換実数部における非定常性のモデル化と確率特性の抽出2021

    • 著者名/発表者名
      杉山祐樹・佐藤忠信・室野剛隆・坂井公俊
    • 学会等名
      第41回地震工学研究D13-2344
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi