• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遡上津波波圧による沿岸域構造物群の破壊過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

長山 昭夫  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (40621438)

研究分担者 田中 智行  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (20452609)
柳川 竜一  香川高等専門学校, 建設環境工学科, 准教授 (70649095)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード津波波力 / 戻り流れ / ビル構造物 / 遡上津波 / 模型実験 / 遡上津波波圧 / 共通化接続インターフェイス / OpenFOAM / OpenModelica / Co-simulation / 津波波圧 / FMI / 破壊
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、被災想定に限界を迎えつつある従来の手法から脱却し、遡上津波波圧による沿岸域構造物群の破壊過程を解明しようとするものである。
目的達成のために十分な分解能と計算領域をカバーしながら計算負荷を抑えるために、共通化接続インターフェイス(FMI)に着眼し、1)NS方程式の乱流成分を平均化したレイノルズ平均方程式の解法に有限体積法(FVM)、自由表面解析にVOF法を用いた流体解析ライブラリOpenFOAMと、2)マルチフィジックス法とパリス則に基づいた亀裂進展の解法に有限要素(FEM)を用いたCode_Asterによる連成計算を実施する。

研究成果の概要

東北地方太平洋沖地震で発生した地震津波は東北から関東の沿岸域で遡上し市街地の構造物群を破壊した.その後の調査では、従来の浸水深を基礎とした被災想定と現実の被災状況は大きく異なることが指摘された.以上の背景を受け本研究は,大型波動水槽を利用しビル構造物の開口部を変化させた場合の模型実験を行い、池谷らが提案している開口影響を考慮した陸上構造物に作用する津波持続荷重の推算式に修正項を追加し,戻り流れ時の作用波力の推算が可能かについて検討を行った.その結果,構造物前後での物理量に加えて側面での流速から構造物内部抵抗を従来の算定式に追記することで推算精度が向上したことを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

東北地方太平洋沖地震で発生した地震津波は東北から関東の沿岸域で遡上し、沿岸域の構造物群を破壊した。その後の被災調査では、従来の浸水深を基礎とした被災想定と現実の被災状況は大きく異なることが指摘された。以上より、本研究は従来の開口影響を考慮した陸上構造物に作用する津波持続荷重の推算式に修正項を追加し,戻り流れ時の作用波力の推算の高精度化に関して一定の成果を得た点に学術的意義がある。また本研究の成果は、巨大地震津波の遡上津波による構造物群の被災推定の高精度化に繋がり、被災後の迅速な復興活動に質する基礎的な情報を提供できる点に社会的な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Estimation of wave forces on building structures during tsunami return wave2024

    • 著者名/発表者名
      Akio Nagayama
    • 雑誌名

      Asia Oceania Geosciences Society 2024 21th annual meeting

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波の戻り流れ作用時におけるビル構造物への波力推算の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長山昭夫・井﨑丈
    • 雑誌名

      日本自然災害学会学術講演会講演概要集

      巻: 42 ページ: 167-168

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tsunami Wave Height by Bandpass Filter Along the Southern Kyushu States Considering Offshore Islands2022

    • 著者名/発表者名
      Akio Nagayama
    • 雑誌名

      The 32nd International Ocean and Polar Engineering Conference

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遡上波と戻り流れによる開口部を有する構造物に作用する津波波力の検討2022

    • 著者名/発表者名
      長山昭夫, 前田智晴
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 78 号: 2 ページ: I_259-I_264

    • DOI

      10.2208/kaigan.78.2_I_259

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tsunami Wave Height by Band Pass Filter along the Southern Kyushu States Where Include Offshore Islands2022

    • 著者名/発表者名
      Akio Nagayama
    • 雑誌名

      International Society of Offshore and Polar Engineers

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 押し波と引き波による開口部を有する構造物に作用する津波波力の検討2022

    • 著者名/発表者名
      長山昭夫,前田智晴
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Estimation of wave forces on building structures during tsunami return wave2024

    • 著者名/発表者名
      Akio Nagayama
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 2024 21th annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 津波の戻り流れ作用時におけるビル構造物への波力推算の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長山昭夫
    • 学会等名
      日本自然災害学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Tsunami Wave Height by Bandpass Filter Along the Southern Kyushu States Considering Offshore Islands2022

    • 著者名/発表者名
      Akio Nagayama
    • 学会等名
      Paper presented at the The 32nd International Ocean and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遡上波と戻り流れによる開口部を有する構造物に作用する津波波力の検討2022

    • 著者名/発表者名
      長山昭夫
    • 学会等名
      土木学会海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi