研究課題/領域番号 |
21K04318
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22060:土木環境システム関連
|
研究機関 | 立命館大学 (2022-2023) 琉球大学 (2021) |
研究代表者 |
澤田 和子 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 研究員 (00772485)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | レチノイド / 河川水 / LC/MS/MS / クロロフィルa / クロロフィル / レチノイン酸 |
研究開始時の研究の概要 |
ビタミンAの代謝物であるレチノイン酸はレチノイン酸受容体を介して脊椎動物の多様な機能を制御している。これまでに、レチノイン酸受容体への結合によりシグナル伝達系を攪乱して生体影響を引き起こす可能性を有する化学物質による水環境汚染の実態を明らかにしてきた。本研究では、レチノイン酸受容体に結合し得る化学物質によるヒトおよび水生生物に対する健康被害の可能性を適正に評価するために、水環境中におけるレチノイン酸受容体に結合し得る化学物質の実態を把握し、その原因物質の化学構造を推定することを目的としている。
|
研究実績の概要 |
LC/MS/MSを用いた河川水中に存在し得るレチノイドの挙動を解明することを目的として、河川水中のレチノイドの濃度を測定した。また、レチノイドの存在濃度に対して、藻類の寄与の有無を確認するために、LC/MS/MSを用いてクロロフィルa濃度を測定し、レチノイド8物質と相関を示すかどうか確認した。 LC/MS/MSを用いて8種類のレチノイド、クロロフィルaのプリカーサイオン、プロダクトイオンおよびコリジョンエナジーなどのMS情報を取得した。取得したMS情報およびODSカラムよりもより高い分解能を有するInertSustain ODS-3カラムを用いて9物質の測定を試みた。その結果、8種類のレチノイドを同時測定が可能な分析条件、およびクロロフィルaの分析条件をそれぞれ確立することができた。次に、確立した分析条件を用いて、河川水中に存在するレチノイド8物質およびクロロフィルaの測定を実施した。瀬田川および大戸川からそれぞれ4地点および3地点選定し、河川表層水を採取し、試料中の各物質を測定した。レチノイン酸類の前駆体であるレチノール(ビタミンA)が検出され、レチナールも一部の試料で検出された。特に、atRA、4-oxo-atRA、レチノールの検出地点が多かった。また、3月または4月にレチノイドの総量値が高くなる傾向が見られた。3月および4月のatRAおよび9cRAの検出濃度とクロロフィルa濃度と相関を示した。
|