• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高耐震性能・省資源な自由曲面ラチスシェル構造物の形状設計法の構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K04357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

木村 俊明  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (60816057)

研究分担者 青木 孝義  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 教授 (10202467)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード構造最適化 / 鉄骨ラチスシェル屋根構造 / 下部構造 / 形状最適化 / 構造設計 / ラチスシェル / 耐震設計 / 施工計画
研究開始時の研究の概要

ラチスシェル屋根構造の設計では,構造形態が建築物の造形に影響を与えるため,力に応じた適切な形を選択する必要がある。また,災害時に避難場所として機能させるため,高耐震化が望まれる。更に,近年では省資源化が進み,環境負荷低減を志向する傾向にある。設計要求は多岐に渡り,構造設計者は限られた時間で慎重かつ迅速に設計判断することが求められる。
本研究は,ラチスシェル屋根構造物を対象とし,a)地震応答低減を目的とした屋根形状と下部構造の剛性・耐力分布と,b)屋根構造の施工時挙動に応じた合理的な仮設計画を構造最適化により求め,設計者が建築デザインや施工計画まで一体的に考慮した形状設計法を構築する。

研究成果の概要

施工性を考慮したラチスシェル屋根構造の形状最適化と耐震性能を向上させる支持構造のブレース配置の最適設計手法を構築した。施工性としてラチスシェルの接合部の母材のとりつき角度(接合角)に着目し,接合角を分類しながら形状探索を行う手法を構築した。また,耐震性能を向上させるために,ラチスシェル屋根の水平・上下動応答値を目的関数とする多目的最適化を通して支持構造物のブレース配置を制御した。この他にも空間構造物の構造最適化になじみのない構造設計者にも利用可能な設計ツールを作成し,積層造形を使って構築した設計解のモックアップにて,構造性能・施工性を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,複雑な形状についても初期段階で施工性を予め考慮して合理的に設計を行うことに寄与できると考えられる。特に省資源化を考慮するためには有効である。また,耐震性能を向上させる設計解を構造最適化技術で効果的に探索することにより,設計業務の効率化に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Form-finding for free-form reticulated shell structure considering structural performance and regularization of node connection patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki KIMURA, Hiroki TAKEUCHI
    • 雑誌名

      Journal of the International Association for Shell and Spatial structures

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 遺伝的アルゴリズムを用いた大型望遠鏡支持構造物の構造最適化に関する研究 その1 2次元問題における多目的最適化2023

    • 著者名/発表者名
      臼井彩女,木村俊明,河村拓昌
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会 (近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝的アルゴリズムを用いた大型望遠鏡支持構造物の構造最適化に関する研究 その 2 3 次元問題における多目的最適化2023

    • 著者名/発表者名
      河村拓昌,木村俊明,臼井彩女
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会 (近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] T形断面等の開断面部材の複合座屈要素および空間構造の座屈解析への応用に関する研究 シェル要素で離散化したH形鋼の線形座屈解析結果との比較考察2023

    • 著者名/発表者名
      木村俊明,加藤史郎,中澤祥二,佐々木睦朗,永井佑季
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会 (近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Multi-objective optimization of the large telescope structure under temperature loading2023

    • 著者名/発表者名
      H.Kawamura, A. Usui, C. Imamura, A. Taniguchi, K. Shintani, T. Yamada, Y. Tamura, T. Kimura
    • 学会等名
      IASS Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural optimization for free-form reticulated shell structure considering structural performance and regularization of node connection patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki KIMURA, Hiroki Takeuchi, Rena Takagi, Hiroaki Kawamura
    • 学会等名
      the 15th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimisation
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 構造最適化と施工性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      木村俊明
    • 学会等名
      シンポジウム「構造最適化の協創的利用」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 力学性能と部材接合角を制御した自由曲面ラチスシェル構造の形状最適化2022

    • 著者名/発表者名
      竹内大貴,木村俊明
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会 (北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Shape optimization for free-form reticulated shell structure with regularized joint pattern2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Kimura, Hiroki Takeuchi
    • 学会等名
      Asian Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 接合部の種類を制御した自由曲面ラチスシェルの形状最適化2021

    • 著者名/発表者名
      竹内大貴,木村俊明
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会 (東海)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 接合部の種類を制御した自由曲面ラチスシェルの形状最適化2021

    • 著者名/発表者名
      竹内大貴,木村俊明
    • 学会等名
      第16回コロキウム構造形態の解析と創生 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi