• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災地の「孤独死」問題からみた生活空間デザインの課題

研究課題

研究課題/領域番号 21K04407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関追手門学院大学

研究代表者

田中 正人  追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (40785911)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東日本大震災 / 孤独死 / 仮設住宅 / 災害公営住宅 / コミュニティ / 社会的孤立 / 応急仮設住宅 / 居住空間
研究開始時の研究の概要

本研究は,被災地に再建された生活空間のデザインが,被災者の孤立や「孤独死」問題を引き起こす重大な要因であることを実証する。第1に,県警捜査第一課からのデータ提供に基づき,「孤独死」の実態を把握する。第2に,従来の標準的な設計ではないデザインが採用された災害公営住宅を対象に,入居者と空間の関わりの実態を,質問紙やインタビューによって明らかにする。それらを通して,空間デザインがどこまで被災者の孤立を抑え,「孤独死」を食い止め得るのか,その可能性を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は,東日本大震災を事例に,被災地の仮設住宅や災害住宅で生じる「孤独死」を防ぐための空間デザイン上の課題を提示する。先行研究(17K06736)を発展させたものである。主な結果は以下の通りである。1)「孤独死」問題の解消には,幅広い世代に目を向けることが不可欠であるが,非高齢者の「孤独死」には2つのパターンがある。ひとつは人間関係を保ちながら,孤立とは異なる背景のもとでの自死,いまひとつは貧困化のもとでの衰弱による病死である。2)いずれも,相対的に小規模な団地に長期間取り残されてきたという共通点がある。3)仮設住宅の団地規模と孤独死の発生率や孤立の進行のあいだには明らかな関連がみられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「孤独死」に対する社会的認識は高まり,官民双方において精力的に対策が講じられてきた。本研究が対象とする東日本大震災でも,当初から継続的な支援が試みられ,災害公営住宅に関しても,田中(2012)による空間デザイン上のコンセプトが自治体の設計ガイドラインに盛り込まれるなど,ハードウェアとしての進展もみられた。ただ,これらの実践がどこまで「孤独死」を抑止し得たのかは十分に検証されないままだ。本年(2024年)元日に発生した能登半島地震でも「孤独死」の発生は回避できていない。本研究の意義は,こうした問題に対処してきた既存の制度・政策の限界を明らかにするとともに,空間計画上の課題を示した点にある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス――東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近代復興」を終わらせることはできるか?――「公共の福祉」と被災者一人ひとりの主体的実践の権利2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 363 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 100 年のパースペクティブでポスト近代復興とは何かを考える2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人他
    • 雑誌名

      みやぎボイス

      巻: 2023 ページ: 14-69

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害と人権の100 年2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人他
    • 雑誌名

      みやぎボイス

      巻: 2023 ページ: 72-142

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子力災害に対して住宅政策は何をすべきか?――長期避難生活のもとで,生活拠点の流動性と複数性を保障することの意味2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      原発事故による長期的放射能影響への対策のための建築学会提言案

      巻: - ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態――「生活構造」の維持の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 1223-1224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然災害と原発災害、それぞれの住宅政策の課題――災害復興過程における居住地選択機会はなぜ縮小するのか?2023

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      追手門学院大学地域創造学部紀要

      巻: 8 ページ: 93-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地の公的住宅セーフティネットにおける「孤独死」の実態と空間特性の影響――阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例を通して2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      都市住宅学会研究発表論文集

      巻: 2022年度 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 災害公営住宅は被災者の孤立にどうアプローチすべきか?2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      住宅会議

      巻: 115 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害復興における住宅政策の課題――「Build Back Better主義」をいかに乗り越えるか?2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      住宅会議

      巻: 116 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 空間とコミュニティ形成2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人、西田奈保子、前田昌弘、吉野英岐、辻岳史他
    • 雑誌名

      みやぎボイス

      巻: 2022年度 ページ: 14-77

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害復興における「安全基準」と「生活水準」の二律背反性2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      追手門学院大学地域創造学部紀要

      巻: 7 ページ: 123-137

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東日本大震災における「孤独死」の発生実態,宮城県の応急仮設住宅および災害公営住宅の事例2021

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 雑誌名

      2021日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2021 ページ: 311-312

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス――東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合2023

    • 著者名/発表者名
      田中 正人
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態――「生活構造」の維持の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      田中 正人
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation?2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Tanaka
    • 学会等名
      Fukushima - International symposium on interdisciplinary investigations of the post-accidental situation
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation?2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Tanaka
    • 学会等名
      i-Rec Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被災地の公的住宅セーフティネットにおける「孤独死」の実態と空間特性の影響――阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例を通して2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 学会等名
      都市住宅学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災における「孤独死」の発生実態,宮城県の応急仮設住宅および災害公営住宅の事例2021

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 災害復興学事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本災害復興学会編
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254500363
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 減災・復興政策と社会的不平等2022

    • 著者名/発表者名
      田中正人
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826045
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi