• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北京旧城における大雑院の居住環境の形成プロセスの解明とその持続的改修設計手法

研究課題

研究課題/領域番号 21K04418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

川井 操  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (10721962)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード北京 / 四合院 / 大雑院 / 土地所有 / 棚戸区 / 城中村 / インフォーマルエリア / 雑院改修 / 雑院 / 形成プロセス
研究開始時の研究の概要

本研究は,北京旧城に焦点を当て,四合院の「大雑院」化の形成プロセス,居住環境の実態とその変容,その改修設計手法を体系的に明らかにする。さらに「大雑院」を重層的な都市建築の履歴として新たに評価し、居住環境の改善を目指した持続的改修手法を提示することを目的とする。
北京旧城内に数多く現存する伝統住居形式「四合院」は,1950年以降の政治的動乱や都市化による人口流入や自然災害の問題によって,数十世帯が住み着く「大雑院」化した状況に陥っている。近年こうした環境に対して,現地の建築家らの試みによって重層的な都市建築の履歴として新たに評価し,改修する試みが行われている。

研究実績の概要

2023年度は、北京雑院のプロジェクト実施現場に着手した。このプロジェクトでは、こうした雑院の履歴を文化的なものとして評価した上で、雑院の諸問題を解決する改修設計手法として、増築部と主屋を一体的に繋ぐ木フレームを提案する。この木フレームは、①老朽化した家屋の耐震性能の向上、②周囲との閾となる中庭空間、③主屋の内部への採光、④フレーム壁の自由な造作、を生み出す。そして、このフレームが連続的に雑院全体に挿入されることで、調和と複雑さを合わせ持った新たな雑院の景観を期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

改修プロジェクトが2024年5月に竣工。

今後の研究の推進方策

雑院プロジェクトの成果物の報告書の作成を進めたい。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 百姓として改修す2022

    • 著者名/発表者名
      川井操
    • 雑誌名

      建築ジャーナル

      巻: No.1336 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インフォーマル居住地におけるプロジェクト実践とその展開 その2:周縁を耕す建築2022

    • 著者名/発表者名
      川井操
    • 雑誌名

      特別研究[若手奨励]・28 都市インフォーマリティから導く実践計画理論[若手奨励]特別研究委員会報告書

      巻: - ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi