• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核沸騰と膜沸騰の共存による超高速液体水素予冷の実現

研究課題

研究課題/領域番号 21K04477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

吹場 活佳  静岡大学, 工学部, 准教授 (50435814)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード液体水素 / 予冷 / 沸騰伝熱 / 極低温燃料 / 沸騰伝熱促進 / 極低温
研究開始時の研究の概要

配管表面に独自に提案する形状の低熱伝導率の被膜を塗布することで沸騰伝熱を促進し、流体により配管などの金属部品を高速・高負荷で冷却する手法を開発する。核沸騰と膜沸騰を同時に発生させることにより金属近傍の固液接触を促進し冷却時間を削減する。最終的にこれらの技術を液体水素予冷に適用する。安全のため防爆対応を施した実験装置を製作し、JAXA能代実験場に持ち込み、液体水素による予冷実験を行う。液体水素の沸騰伝熱に関して沸騰曲線など様々なデータを取得し、提案する予冷加速技術を実証する。

研究成果の概要

配管表面に独自に提案する形状の低熱伝導率の被膜を塗布することで沸騰伝熱を促進し、極低温流体による配管などの金属部品を高速で冷却する手法を開発した。金属面に縦溝を施しこれをシリコーンシーラントで埋めることで核沸騰と膜沸騰を同時に発生させ、金属近傍の固液接触を促進し予冷時間を削減することを試みた。液体窒素を用いたプール沸騰実験では、予冷時間を最大1/3.9に削減することができた。また液体窒素を用いた配管流動実験でも、提案する表面加工を施すことにより予冷時間を1/3.6に削減することができた。一方液体水素を用いた配管流動実験では、冷却時間を削減することができなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロケットなどで極低温流体を用いる際、常温の配管を極低温にまで冷やす「予冷」と呼ばれる予備冷却作業が必要となり、長い時間を要する。本研究ではこの予冷時間を短縮する表面加工を開発した。液体窒素の場合は平板を用いた場合、配管を用いた場合ともに予冷時間を大幅に低減させることに成功した。液体水素を用いた場合では予冷時間を短縮することができなかった。しかし本研究によりこれまで明らかにされていない液体水素の特異な冷却挙動が観測された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] スリッド状の断熱面を付与した配管による沸騰熱伝達の促進2024

    • 著者名/発表者名
      須田公平、吹場活佳、堀伊吹、川﨑央、小林弘明、坂本勇樹
    • 雑誌名

      日本冷凍空調学会論文集

      巻: 41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cryogenic quenching enhancement using a groove lattice filled with a low-thermal conductivity sealant2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Fukiba, Yusaku Kameya, Toma Tsujino
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 196 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2022.123247

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pool Boiling Heat Transfer Enhancement in Liquid Nitrogen Using Parallel Grooves2023

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Hori, Katsuyoshi Fukiba, Kohei Suda
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on Transport Phenomena
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スリッド状の断熱面を付与した配管の沸騰熱伝達の促進2023

    • 著者名/発表者名
      須田公平,吹場活佳,堀伊吹,小林弘明,坂本勇樹
    • 学会等名
      2023年度日本冷凍空調学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Boiling Heat Transfer Enhancement of Piping System for Cryogenic Fuel2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Fukiba, Kohei Suda, Ibuki Hori, Yuki Sakamoto, Hiroaki Kobayashi
    • 学会等名
      The 11th Asia joint Conference on Propulsion and Power
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低熱伝導率縦溝による配管予冷の促進2023

    • 著者名/発表者名
      須田公平,吹場活佳,堀伊吹,小林弘明,坂本勇樹
    • 学会等名
      令和4年度宇宙輸送シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 表面の加工による極低温燃料予冷の促進2021

    • 著者名/発表者名
      吹場活佳,亀谷悠作,小林弘明,坂本勇樹,佐藤哲也
    • 学会等名
      第61回航空原動機・宇宙推進講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 格子状コーティング伝熱面における開口比と溝深さが沸騰伝熱促進に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      亀谷悠作,吹場活佳,須田公平
    • 学会等名
      令和3年度宇宙輸送シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi