• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北太平洋北西部における衛星データによる漁船分布特性と最適航路探索モデルへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 21K04542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

嶋田 陽一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (90455501)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード航路 / 最適化 / 漁船 / 衛星 / 北太平洋 / 海洋環境
研究開始時の研究の概要

北太平洋北西部の漁場は日本から天皇海山列まで時空間変動して形成されている。近年、政府による改正漁業法及び国際連合による持続可能な開発目標(SDGs)により水産資源管理が注目されている。水産資源管理による漁業として、燃料消費量等のコスト削減のために気象・海象を考慮して漁場までこれまでと同程度の船速で最短時間に航行することが挙げられる。そこで本研究では衛星データを利用して北太平洋北西部における操業漁船の分布する海域である漁場を探索し、漁場まで最短時間で航行するシミュレーションを構築する。

研究実績の概要

衛星AISデータから漁船の分布を把握し、漁場への最適航路を探索するシミュレーションを構築し解析中である。探索方法は等時間曲線法である。等時間曲線法の探索方法は下記の通りである。
(1)船舶が一定の時間間隔で目的地までの大圏航路上を中心して扇状に針路を変えて航行する。(2)針路を変えて形成された扇状の区分海域(変針間隔よりも大きい角度の扇形)の中で出発地から最も遠くまで航行できた船舶を採用する。(3)扇状の区分け海域の中で採用された船舶から(1)と概ね同じように針路を変えながら船舶を航行させ、扇状の区分海域から出発地点から最も遠くまで航行できた船舶を採用する。
船体速度は波浪、海流、風等により変化する。波浪による船体速度の低下は波浪モデルデータと衛星AISデータから推定式を作成中である。風による船体速度の変化は過去の風圧係数を参考にして、大気モデルデータから船速の推定式を作成する。東北地方太平洋側における漂流ブイ解析より、ブイは相対的に漁船程度の風圧流を受けて漂流することがわかった。海流は海洋モデルデータの流速を考慮する。衛星AISと夜間光衛星画像より、航路は四国南方から東北地方北太平洋沖合までの航路とする。
一方、漁場の移動を調べるために粒子追跡シミュレーションを構築した。今後は高解像度の海流データを利用してシミュレーションを行う。粒子追跡シミュレーション結果と夜間光衛星画像で抽出した漁船分布との比較を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

故障した計算機・プログラムデータの復旧及び学内問題の対応により時間を要した。また、夜間光衛星データを販売する業者がシステムの故障により販売できないことから、その対応にも時間を要した。

今後の研究の推進方策

昨年度の遅れを取り戻す。衛星AIS及び夜間光衛星画像から示された沖合の漁船の位置を漁場として、日本沿岸から漁場まで最適航路探索シミュレーションを構築し計算し、現実航路と最適航路を比較する。また、粒子追跡シミュレーションを構築したので、夜間光衛星画像から抽出した漁場の移動について考察する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 漂流物の天皇海山列西方面の周回移動と天皇海山列上の通過: 漂流ブイ観測2023

    • 著者名/発表者名
      嶋田陽一
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 18 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-18055

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夜間光衛星画像を用いた春季から秋季の隠岐海峡周辺海域における集魚灯漁船の動向2022

    • 著者名/発表者名
      嶋田陽一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 78 号: 2 ページ: I_325-I_330

    • DOI

      10.2208/jscejoe.78.2_I_325

    • ISSN
      2185-4688
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 夜間光衛星画像を用いた春季から秋季の隠岐海峡周辺海域における集魚灯漁船の動向2022

    • 著者名/発表者名
      嶋田陽一
    • 学会等名
      第47回海洋開発シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛星AIS を用いた東日本太平洋沖合における漁船の動向2022

    • 著者名/発表者名
      嶋田陽一
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi