• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波励起サーモグラフィ検査における定在波の影響の体系化とその抑制手法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K04550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

石川 真志  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (10635254)

研究分担者 小山 昌志  明星大学, 理工学部, 准教授 (00453829)
西野 秀郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (50316890)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード非破壊検査 / 赤外線サーモグラフィ / 超音波 / 定在波 / き裂 / 超音波振動
研究開始時の研究の概要

超音波励起赤外線サーモグラフィ法は検査対象物内に励起した超音波により亀裂等の欠陥部を振動させ、これに伴い生じる摩擦熱を赤外線サーモグラフィにより検出する非破壊検査手法である。本研究では、同手法による検査時にしばしば問題となる検査対象物内での定在波の発生と、これに伴い欠陥の存在しない健全部で生じる意図しない発熱について、その発生のメカニズムおよび検査への影響を各種形状/物性の対象物に対する実験および解析から包括的に検討する。また、定在波による発熱の影響を低減する検査手法、データ処理方法を検討し、その実験的な検証と実構造検査への有効性について検討を行う。

研究成果の概要

本研究では、超音波励起サーモグラフィ検査において観察される検査対象物内での定在波に起因する不要な発熱(定在波発熱)に注目し、その発生要因を波動伝搬の観点から調査するとともに、定在波発熱による悪影響を低減し欠陥検出能力を向上させる方法について検討を行った。その結果、定在波発熱は検査対象物中に発生するガイド波(平板形状の場合はA0モードラム波、円筒形状の場合はFモードガイド波)の伝搬によって生じる定在波に起因するものであることを明らかにした。また、異なる複数位置より超音波を励起して得られる複数枚の熱画像の加算平均することで、熱画像上の定在波発熱が低減され、欠陥の検出能力が向上することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音波励起サーモグラフィ検査は、他の非破壊検査技術での検査が困難な閉じたき裂やキッシングボンドなどの閉口欠陥の検出に有望であることが知られている。一方で、検査時に生じる定在波発熱により、検出すべき欠陥部発熱と定在波発熱との識別が困難となり得ることも確認されている。本研究では、定在波発熱の発生要因を波動伝搬の観点から明らかにし、その知見をもとに定在波発熱の低減手法に関する一案を提案した。これらの成果は、超音波励起サーモグラフィ検査の更なる検査能力向上に向けた検査手法・データ処理手法の最適化の上での基礎知見となると考えられ、閉口欠陥に対する将来的な高精度検査技術の確立に資する成果であると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 超音波励起サーモグラフィ法による非破壊検査2023

    • 著者名/発表者名
      石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼
    • 雑誌名

      超音波TECHNO

      巻: 35 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An examination of a method to reduce the effect of standing-wave heat generation in ultrasound-excited thermography inspection2023

    • 著者名/発表者名
      So Takahashi, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama and Ryo Fukui
    • 学会等名
      The 17th International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications (AITA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超音波励起サーモグラフィ検査時に見られる定在波発熱分布についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      石川 真志, 高橋 颯, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 2023年度秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of heat generation caused by standing waves in ultrasound-excited active thermography nondestructive inspection2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Maeda, Masashi Ishikawa, Hideo Nishino, Masashi Koyama, Ryo Fukui, Yoshio Habuka and Yutaka Nishitani
    • 学会等名
      JSME International Conference on Materials and Processing 2022 (ICM&P 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超音波励起サーモグラフィ法による閉口欠陥検出と定在波発熱の抑制手法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 颯, 石川 真志, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 2022年度秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波励起サーモグラフィ検査における定在波の発生とその欠陥検出への影響2022

    • 著者名/発表者名
      石川 真志, 前田 崚斗, 西野 秀郎, 小山 昌志, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 赤外線サーモグラフィ部門ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波励起サーモグラフィ検査による欠陥検出における定在波の発生とその影響について2022

    • 著者名/発表者名
      前田 崚斗, 玉木 智大, 石川 真志, 西野 秀郎, 福井 涼, 羽深 嘉郎, 西谷 豊
    • 学会等名
      日本設計工学会 四国支部2021年度研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 超音波励起サーモグラフィ非破壊検査における定在波起因の発熱低減方法 、そのシステム及びそのプログラム2022

    • 発明者名
      福井涼,石川真志,西野秀郎
    • 権利者名
      株式会社KJTD,徳島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-112835
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi