研究課題/領域番号 |
21K04620
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
岩城 麻子 国立研究開発法人防災科学技術研究所, マルチハザードリスク評価研究部門, 主任研究員 (30770309)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 地震動予測 / 地震動シミュレーション / 震源パラメータ / 強震動予測 / 強震動 / 震源モデル / グラフィカルモデル |
研究開始時の研究の概要 |
強震動予測のための震源モデルは震源過程の時空間発展を表現する多数の運動学的パラメータからなる.想定地震に対して事前に震源像を正しく把握しモデルを一意に設定することはできないため,震源モデルの不確かさは強震動予測における不確定性を決める最大の要素となる.本研究では,強震動予測の不悪訂正の定量評価に資することを目的として,過去の地震の情報に基づき震源パラメータ間の依存関係を確率分布として表現することで震源パラメータの統計的モデルを構築する.
|
研究実績の概要 |
想定する地震に対する震源パラメータの設定における不確かさ、すなわち震源シナリオの不確かさに起因する地震動予測結果のばらつきを検討するためには、考えうるあらゆる震源シナリオに対する入力地震動を生成する必要がある。しかし、大量のシナリオに対して一つ一つ地震動の波動場シミュレーションを行うことは現実的ではない。そこで本年度は、多数の震源シナリオに対する地震動シミュレーションを少ない計算コストで実現する手法として、既存の限られたシナリオに対する地震動波形データの集合からその時間領域・周波数領域における特徴を引き継ぐ新たな地震波形データの集合を作るサンプル生成手法開発を行った。 およそ1500波からなるテスト用シミュレーションデータセットを使って、時刻歴波形データの時間・周波数領域における特徴量としてWavelet Packet係数を算出した。Wavelet Packet係数を低次元化した潜在変数を確率変数ベクトルとみなして確率分布を推定しすることによって、元の波形データの集合の特徴が持つ分布に従う新たな波形データのサンプル生成を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
地震動波形の特徴抽出およびサンプル生成手法の開発に着手できた。
|
今後の研究の推進方策 |
多様な震源シナリオに対する地震動予測を行うことは重要だが、その際、予測結果がそれぞれ独立性を持った意味のあるばらつきを有しているかどうかを検証する必要がある。 そこで、今年度に引き続き震源パラメータのばらつきとそれに伴う地震動予測結果の関係性の分析を進め、予測結果の地震波形データ群の独立性の定量評価方法を検討する。
|