• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転位への溶質原子偏析メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

井上 耕治  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50344718)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアトムプローブ / 3次元アトムプローブ / 偏析 / 格子欠陥 / コットレル雰囲気 / 溶質原子の偏析 / コットレル効果
研究開始時の研究の概要

本研究では、透過型電子顕微鏡観察と3次元アトムプローブ分析を同一の転位に対して行い、透過型電子顕微鏡で転位構造を決定し、透過型電子顕微鏡で観察した転位における溶質原子の3次元元素分布を3次元アトムプローブで得る。そして、転位構造と溶質原子の分布の対応を見ることで、転位-溶質原子相互作用(コットレル雰囲気)の詳細を明らかにする。

研究成果の概要

3次元アトムプローブを用いて、刃状転位やらせん転位における溶質原子の3次元分布を観察した。転位への溶質原子の偏析を効率よく観察するために、新しい試料作製法を開発した。測定試料は集束イオンビーム加工装置(FIB)で加工するが、FIBに具備する走査電子顕微鏡では転位観察は困難である。そのため、FIBによって針試料を作製してから透過型電子顕微鏡観察を行い、針試料内での転位線の位置を確認し、再度追加工を行い。針先端に転位を含む試料を作製し、転位における溶質原子の3次元元素分布を得た。この手法は転位に限らず、さまざまな格子欠陥に適用できるため、派生効果でボイド周囲の偏析についても明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造材料でもっとも重要な鉄鋼材料において、Cの分布は機械的特性に大きな影響を与えるため、その詳細を理解することは、今後の材料開発にとって重要である。Cは軽元素であるため従来の手法では検出しにくく、今回、原子1個1個を3次元実空間で見ることのできる3次元アトムプローブを用い、さらに試料作製方法を工夫することで、転位などの特定部位のCの分布について明らかにした。今回開発した手法は転位に限らず、さまざまな格子欠陥に適用できる。さらに、鉄鋼材料以外の材料への適用も可能である。そのため、一例としてタングステン中のボイド周囲の核変換元素の偏析についても適応し、この手法の有効性を示した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Direct observation of voids decorated with transmuted rhenium atoms in neutron-irradiated tungsten by correlative use of TEM and APT2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Inoue, Taiki Yamashita, Shuhei Nogami, Akira Hasegawa, Takeshi Toyama, Yasuyoshi Nagai
    • 雑誌名

      Materialia

      巻: 32 ページ: 101963-101963

    • DOI

      10.1016/j.mtla.2023.101963

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Nanoscale Phase Formation in Rapidly Solidified Fe<sub>20</sub>Co<sub>20</sub>Ni<sub>20</sub>Cr<sub>20</sub>B<sub>20−</sub><i><sub>x</sub></i>Si<i><sub>x</sub></i> Alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Yicheng ZHANG, Koji INOUE, Tatsuya TOKUNAGA, Manabu ISHIMARU, Hidenori ERA
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 63 号: 9 ページ: 1211-1216

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2022058

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2022-09-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高速実験炉「常陽」で中性子照射された純タングステンにおける核変換レニウムでデコレートされたボイドの直接観察2023

    • 著者名/発表者名
      井上耕治、山下大輝、長谷川晃、外山健、永井康介
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evolution of Mn-Ni-Si clusters in a low copper reactor pressure vessel steel analyzed by atom probe tomography2023

    • 著者名/発表者名
      K. Inoue, C. Zhao, R. Shibahara, K. Kurano, Y. Kume, Y. Shimada, Y. Du, K. Yoshida, T. Toyama, M. J. Konstantinovic, R. Gerard, Y. Nagai
    • 学会等名
      Summit of Materials Science 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CrCoNi等原子量ミディアムエントロピー合金における双晶界面や積層欠陥への溶質原子の偏析について2023

    • 著者名/発表者名
      井上耕治
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイエントロピー合金におけるアトムプローブ分析2022

    • 著者名/発表者名
      井上耕治
    • 学会等名
      大洗研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 透過電子顕微鏡(TEM,STEM)と3次元アトムプローブ(APT)観察を同一箇所に用いた材料分析2021

    • 著者名/発表者名
      井上耕治
    • 学会等名
      大洗アルファ合同研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi