• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理計算精度での大規模転位動力学解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K04631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関産業技術短期大学

研究代表者

森 英喜  産業技術短期大学, その他部局等, 准教授 (00456998)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード分子動力学 / 転位論 / 機械学習原子間ポテンシャル / BCC鉄 / 障害物 / 転位動力学 / 高精度機械学習原子間ポテンシャル / 原子モデリング / オロワンループ
研究開始時の研究の概要

革新的な材料開発には、原子モデリングを用いて材料の物性を非経験的に評価し、その結果に基づいて開発指針を予測的に示すことが必須である。本研究では、ニューラルネットワークを用いて構築した第一原理計算精度のBCC鉄用の原子間ポテンシャルを用いてBCC鉄中の転位進展の様子、特に空孔などの格子欠陥が転位の進展に与える影響の詳細について第一原理計算精度での解析を行う。その結果に基づき、金属材料の塑性変形の素過程である転位進展の詳細を解き明かすことを目指す。

研究成果の概要

本研究では、機械学習技術に基づいた高精度なBCC鉄用原子間ポテンシャルを用いて鉄中転位進展と障害物との相互作用の分子動力学解析を行った。ポテンシャル計算の高速化を成功したことで100万原子規模の分子動力学解析が可能となった。刃状転位とボイドとの相互作用解析では従来用いられてきた経験的ポテンシャルの結果とは異なっており、これは従来の経験的ポテンシャルが一部の転位の易動度を大幅に過小評価していることが原因であることが分かった。また、刃状転位と剛体球との相互作用解析ではオロワンループの形成を確認した。さらに解析を進めた結果、オロワンループからハッシループの形成も観測した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、機械学習技術に基づいた高精度なBCC鉄用原子間ポテンシャルを用いて鉄中転位進展と障害物との相互作用の100万原子規模の分子動力学解析を行うことに成功した。その結果、従来の経験的ポテンシャルを用いた解析では十分に信頼性のある解析を行うことは困難であり、機械学習技術などを用いた高精度な原子間ポテンシャルを用いることが重要であることを示した。また、今回改善した原子間ポテンシャルは様々な第一原理計算や実験結果などと良く整合しており、大規模高精度な鉄中欠陥の解析を可能とするものである。これらの解析結果およびポテンシャル構築は関連分野に大きな意義を持つものであると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 機械学習ポテンシャルを用いたBCC鉄へき開の大規模原子シミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      SUZUDO Tomoaki、EBIHARA Kein-ichi、TSURU Tomohito、MORI Hideki
    • 雑誌名

      材料

      巻: 73 号: 2 ページ: 129-135

    • DOI

      10.2472/jsms.73.129

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • 年月日
      2024-02-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BCC鉄中らせん転位エナジティクス解析における新しい境界条件のLAMMPS への実装2024

    • 著者名/発表者名
      森 英喜
    • 雑誌名

      材料

      巻: 73 号: 2 ページ: 136-140

    • DOI

      10.2472/jsms.73.136

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • 年月日
      2024-02-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence of crack tip plasticity in semi-brittle α-Fe2024

    • 著者名/発表者名
      Suzudo T.、Ebihara K.、Tsuru T.、Mori H.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 135 号: 7

    • DOI

      10.1063/5.0178940

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation of Atomic Stress Calculations with Artificial Neural Network Potentials2023

    • 著者名/発表者名
      Lobzenko Ivan、Tsuru Tomohito、Mori Hideki、Matsunaka Daisuke、Shiihara Yoshinori
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 64 号: 10 ページ: 2481-2488

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2023093

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2023-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic interaction between dislocations and obstacles in bcc iron based on atomic potentials derived using neural networks2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Hideki、Tsuru Tomohito、Okumura Masahiko、Matsunaka Daisuke、Shiihara Yoshinori、Itakura Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 6

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.063605

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cleavages along {110} in bcc iron emit dislocations from the curved crack fronts2022

    • 著者名/発表者名
      Suzudo Tomoaki、Ebihara Ken-ichi、Tsuru Tomohito、Mori Hideki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 19701-19701

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24357-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Artificial neural network molecular mechanics of iron grain boundaries2022

    • 著者名/発表者名
      Shiihara Yoshinori、Kanazawa Ryosuke、Matsunaka Daisuke、Lobzenko Ivan、Tsuru Tomohito、Kohyama Masanori、Mori Hideki
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 207 ページ: 114268-114268

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2021.114268

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Investigation of mobility of screw dislocation in BCC iron by using neural network atomic potential2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Mori
    • 学会等名
      The International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS Processing, Fabrication, Properties, Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 材料強度の解析および予測的評価に向けた高精度ニューラルネットワーク型原子間ポテンシャルの開発と適用2022

    • 著者名/発表者名
      森英喜
    • 学会等名
      第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation of interaction between dislocations and obstacles in BCC iron by using neural network atomic potential2022

    • 著者名/発表者名
      Hideki Mori, Mitsuhiro Itakura, Masahiko Okumura, Tomohito Tsuru, Yoshinori Shiihara, Daisuke Matsunaka
    • 学会等名
      8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習ポテンシャルを用いた BCC 鉄における破壊の分子動力学シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      鈴土知明,海老原健一,都留智仁,森英喜
    • 学会等名
      日本金属学会2022年春期講演(第170回)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワーク原子間ポテンシャルを用いた BCC鉄中の転位とボイドの相互作用解析2021

    • 著者名/発表者名
      森英喜,板倉充洋,奥村雅彦,椎原良典,松中大介
    • 学会等名
      日本金属学会2021年秋期講演(第169回)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi