• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物半導体センサの超薄膜化による機能向上

研究課題

研究課題/領域番号 21K04647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

安達 裕  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 主幹研究員 (30354418)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード酸化亜鉛薄膜 / 三酸化タングステン薄膜 / エピタキシャル成長 / 不純物添加 / ガス選択性 / 膜厚依存性 / エタノール / アセトン / 半導体ガスセンサ / 三酸化タングステン / 水素 / パルス・レーザー蒸着法 / 酸化亜鉛 / 超薄膜
研究開始時の研究の概要

小型呼気分析装置への応用に向けて、酸化物半導体ガスセンサのガス選択性の向上が課題となっている。本研究では、コストや感度などの面から、これまで酸化物半導体ガスセンサとしての研究はほとんどなされていなかったエピタキシャル薄膜を用いて、ガス選択性に優れたガスセンサの開発を行う。エピタキシャル薄膜は、膜厚、面内粒子径、表面に露出する結晶面などの制御性がよいため、それら条件を同一にし、組成のみを変えたサンプルを作製することができる。この特徴を利用すれば、ガス選択性向上のためのキー・ファクターを探し出すことが容易になるため、ガス選択性に優れた酸化物半導体ガスセンサの実現が期待できる。

研究成果の概要

本研究は、粉末やナノ構造体の代わりに、エピタキシャル薄膜を酸化物半導体ガスセンサの母体材料として用いて、添加不純物とガス・センシング特性の関係を明らかにし、ガス選択性に優れた酸化物半導体ガスセンサの設計指針を得ることを目的とした。ZnO薄膜に酸性度の異なる不純物を添加したときのセンサ特性を調査したところ、Mgを添加したときに最も優れたエタノールガス選択性を示した。また、添加不純物の酸性度がそれより高くなっても、低くなってもガス選択性が低下する傾向があることもわかった。この結果は、添加不純物の酸性度を考慮することが、ガス選択性に優れたガスセンサを設計する際に重要であることを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体ガスセンサの重要な課題の一つは、ガス選択性の向上である。その課題解決のため、母体材料である粉末・ナノ構造体に貴金属や金属酸化物を添加することが、これまでに数多く試みられてきた。しかし、粉末やナノ構造体の場合、不純物を添加すると粒子サイズなどセンサ特性に影響を与える他のパラメータも変わってしまうため、添加不純物が本当にガス選択性の向上に寄与しているのかは明確ではなかった。本研究では、センサ母体材料としてエピタキシャル薄膜を用いたので、添加不純物の役割をより明確にすることができた。また、この結果は小型でガス選択性に優れたガスセンサの設計に寄与し、携帯型呼気分析装置などへの適用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effect of Si addition on epitaxial growth and gas sensing properties of tungsten oxide films2024

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 132 号: 5 ページ: 227-231

    • DOI

      10.2109/jcersj2.23121

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2024-05-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fermi-edge singularity and related emission from degenerate semiconductors: Transition from a spontaneous to a stimulated process2024

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Aika、Nakamura Toshihiro、Adachi Yutaka、Wada Yoshiki、Uchino Takashi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 号: 7

    • DOI

      10.1103/physrevb.109.075302

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酸化亜鉛ガスセンサの結晶面効果2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤紀子、安達 裕、鈴木 拓
    • 雑誌名

      Chemical sensors

      巻: 39 ページ: 108-119

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excitonic processes and lasing in ZnO thin films and micro/nanostructures2023

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Aika、Adachi Yutaka、Uchino Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 133 号: 22

    • DOI

      10.1063/5.0142719

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Mg Addition on Gas Sensing Properties of ZnO Films2024

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Adachi
    • 学会等名
      STAC - D2MatE 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular sensing surfaces reproduced in vacuum by pulsed-jet technique for low-energy He+ scattering experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Taku T. Suzuki, Yutaka Adachi, Takeshi Ohgaki, Isao Sakaguchi
    • 学会等名
      24th International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Operando analysis of gas sensing surfaces by LEIS combined with pulsed jet technique2023

    • 著者名/発表者名
      Taku T. Suzuki, Yutaka Adachi, Takeshi Ohgaki, Isao Sakaguchi
    • 学会等名
      IBA & PIXE 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無添加およびSi添加酸化タングステン薄膜のエピタキシャル成長と結晶構造の膜厚依存性2023

    • 著者名/発表者名
      安達 裕
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 無添加およびSi添加WO3薄膜のエピタキシャル成長と結晶構造2023

    • 著者名/発表者名
      安達 裕
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Si添加酸化タングステン薄膜の結晶構造と配向性2022

    • 著者名/発表者名
      安達 裕
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化タングステン薄膜のガス応答特性2022

    • 著者名/発表者名
      安達 裕
    • 学会等名
      第42回電子材料討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化タングステン薄膜のエピタキシャル製膜とガス応答特性2022

    • 著者名/発表者名
      安達 裕, 鈴木 拓
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mg添加によるZnO薄膜の雰囲気ガス応答特性向上のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      安達 裕, 鈴木 拓
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi