• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物母体フォノンを活用する赤および近赤外発光アップコンバージョン蛍光体

研究課題

研究課題/領域番号 21K04656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関東海大学

研究代表者

冨田 恒之  東海大学, 理学部, 教授 (00419235)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアップコンバージョン蛍光体 / 希土類 / フォノン / 酸化物 / 多フォノン緩和 / 蛍光体 / セラミックス / 錯体ゲル法 / 錯体重合法 / アップコンバージョン
研究開始時の研究の概要

希土類系アップコンバージョン蛍光体は希土類イオンが多光子多段階励起することで励起光よりも短い波長の蛍光発光を起こす材料である。ボリュームディスプレイやバイオイメージングなどの応用が期待され、明るい発光に加えて青緑赤の3原色の発光や、生体透過性の高い近赤外の発光が求められている。明るい発光を得るにはフォノンエネルギーの小さい母体が選択されるが、赤や近赤外発光には適度なフォノン緩和が必要なことから、明るい赤発光と近赤外発光を示す材料はなかった。本研究では酸化物母体を対象に、赤や近赤外発光準位まで緩和を引き起こしつつ、高い発光効率をもつ赤および近赤外発光アップコンバージョン蛍光体を開発する。

研究成果の概要

酸化物母体結晶の希土類系アップコンバージョン蛍光体の赤色発光について研究を行った。酸化ガドリニウム、ガドリニウムランタン酸化物、バリウムガドリニウム亜鉛酸化物において、980nmの近赤外光励起により強い赤色発光が観測された。エルビウムとイッテルビウム量を調整することで、強い赤色発光が見られた。980nmの光子2つ分のエネルギーに相当する490nmを励起光に用いたところ、緑色発光が優位であったことから、アップコンバージョン発光では1段階目と2段階目の間にフォノン緩和が行われることで、赤色発光が達成されることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

赤色発光はアップコンバージョン蛍光体を用いたフルカラーディスプレイやバイオイメージングにおいて強く求められているが、これまで十分に強い発光を示す材料がなかった。本研究によって、強い赤色発光を示す材料が見出された。さらに、赤色発光を増強するための具体的な方針が示されたことは、学術的にも意味のある成果といえる。フッ化物などで明るい青色や緑色発光を示す材料が見出されており、これらと本研究の赤色発光酸化物を組み合わせフルカラー化が可能となったことから、アップコンバージョン蛍光体の応用が大きく前進すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 希土類アップコンバージョン蛍光体とその応用2024

    • 著者名/発表者名
      冨田恒之
    • 雑誌名

      光技術コンタクト

      巻: 3 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TiO<sub>2</sub>ナノ結晶の選択的合成と分散液の調製および有機ペロブスカイト型太陽電池の電子輸送層 への応用2023

    • 著者名/発表者名
      SATO Raiki、TOMITA Koji
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Science

      巻: 35 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2978/jsas.35103

    • ISSN
      0915-5651, 1881-3917
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アップコンバージョン蛍光体による赤外可視波長変換とその材料開発2022

    • 著者名/発表者名
      ISHII Mitomu、TOMITA Koji
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 22 号: 5 ページ: 203-209

    • DOI

      10.5650/oleoscience.22.203

    • ISSN
      1345-8949, 2187-3461
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of brookite-type TiO<sub>2</sub> nanoparticles by emulsion-assisted hydrothermal method using titanium glycolate complex2021

    • 著者名/発表者名
      KASUYA Kohei、SHAHIDUZZAMAN Md.、KOBAYASHI Makoto、YIN Shu、KAKIHANA Masato、TOMITA Koji
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 129 号: 12 ページ: 720-724

    • DOI

      10.2109/jcersj2.21127

    • NAID

      130008123846

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2021-12-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Er,YbをドープしたGd2O3及びLaGdO3の赤/緑アップコンバージョン発光比率の調査2024

    • 著者名/発表者名
      寺島 那哉, 冨田 恒之, 佐藤 泰史, 小林 亮, 殷 シュウ, 垣花 眞人
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会第15回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 土類アルミネートREAlO3の合成とアップコンバージョン発光特性2023

    • 著者名/発表者名
      寺島 那哉, 冨田 恒之, 佐藤 泰史, 小林 亮, 殷 シュウ, 垣花 眞人
    • 学会等名
      無機マテリアル学会 第147回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物アップコンバージョン蛍光体の発光強度と発光波長に対するGd 置換の影響2023

    • 著者名/発表者名
      寺島 那哉, 冨田 恒之, 佐藤 泰史, 小林 亮, 殷 シュウ, 垣花 眞人
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Bond Valence Sumを用いたEu2+およびCe3+ドープ蛍光体の発光波長予測2022

    • 著者名/発表者名
      冨田恒之
    • 学会等名
      第389回蛍光体同学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 消光剤を添加した希土類アップコンバージョン蛍光体の発光プロセス調査2022

    • 著者名/発表者名
      石井海人夢、冨田恒之、佐藤泰史、垣花眞人
    • 学会等名
      第60回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Er3+, Yb3+共ドープBaGd2ZnO5のアップコンバージョン発光特性と最適化2021

    • 著者名/発表者名
      石井海人夢、李シュユエン、冨田恒之、佐藤泰史、垣花眞人
    • 学会等名
      本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pr3+を消光イオンとして導入した希土類ドープUPC 蛍光体2021

    • 著者名/発表者名
      石井 海人夢、冨田 恒之、佐藤 泰史、垣花 眞人
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 東海大学理学部化学科冨田研究室HP

    • URL

      https://www.sc.u-tokai.ac.jp/tomita/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東海大学理学部化学科

    • URL

      https://www.sc.u-tokai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 【理学部教授の挑戦】光を操る無機化学者

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=yJ0geOkmqwE

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東海大学理学部化学科研究室HP

    • URL

      https://www.sc.u-tokai.ac.jp/tomita/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東海大学理学部化学科研究室HP

    • URL

      http://www.sc.u-tokai.ac.jp/tomita/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi