• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルロースナノファイバーを用いたイオン化金属析出による高伝導導電性樹脂接合法

研究課題

研究課題/領域番号 21K04665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松嶋 道也  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (90403154)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード導電性接着剤 / セルロースナノファイバー / 柔軟性 / ポリウレタン改質 / 曲げ変形 / 導電性向上 / ウレタン改質エポキシ樹脂 / 応力緩和 / 電気抵抗上昇抑制 / 可視化 / イオン化金属還元 / 金属架橋
研究開始時の研究の概要

ウレタン変性エポキシ樹脂をバインダとする柔軟な導電性接着剤において,電気伝導性の妨げとなるフィラー間の接触抵抗低減を目的とし,バインダ樹脂へのセルロースナノファイバー(CNF)とイオン化金属添加によってフィラー間にCNFを核とする還元金属の析出による導電性架橋を形成する.イオン化金属配合とCNFの還元性による析出金属ネットワークの形成と熱・電気伝導率への影響,析出金属ネットワークによる接合部の変形性能と応力緩和性,樹脂/金属界面の接着強度への影響と金属フィラー表面処理剤によるCNFの制御性について明らかにし,高電気伝導率と従来の導電性接着剤以上の柔軟かつ高接着強度の同時実現を目指す.

研究成果の概要

エポキシ樹脂中でポリウレタンの合成を行うことによるポリウレタン変性エポキシ樹脂を複数のポリオール化合物からそれぞれ作成して比較したところ,引張せん断強度および破断伸びの両方が向上した.このポリウレタン変性エポキシ樹脂をバインダとして導電性接着剤を作製し,エポキシ樹脂をバインダとした場合と比較して曲げ負荷中の電気抵抗の上昇が抑制された.さらに,セルロースナノファイバーを添加することによって,その抵抗率上昇の抑制効果が向上することを示した.樹脂中のセルロースナノファイバーの分散状態をイオン化金属の析出によって可視化し,その混合方法によって分散状態が異なることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

セルロースナノファイバーを配合したポリウレタン変性エポキシ樹脂によって柔軟かつ抵抗の下がらない導電性接着剤を作製することで,大きく変形するような基板やデバイスへの電子部品の実装が可能となる.接合部が変形することで応力が緩和し,部品や接合部そのものへの負荷を低減して接合部の寿命を延ばすことができる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sn-3.0Ag-0.5Cu架橋による導電性接着剤の伝導性向上2024

    • 著者名/発表者名
      松嶋道也,谷山耕太郎,千田拓実,福本信次
    • 雑誌名

      スマートプロセス学会誌

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 導電性接着剤中のセルロースナノファイバーの銀析出を利用した可視化2024

    • 著者名/発表者名
      北本菜々花,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム Mate2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 導電性接着剤におけるSn-3.0Ag-0.5Cu架橋による伝導性の向上2024

    • 著者名/発表者名
      谷山耕太郎,千田拓実,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム Mate2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 導電性接着剤の樹脂に添加したセルロー スナノファイバーの銀析出による可視化2023

    • 著者名/発表者名
      北本菜々花,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      2023年度 スマートプロセス学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Reducing Agent on Bridge Formation and Thermal Conductivity of Metal Bridged Electrically Conductive Adhesive2023

    • 著者名/発表者名
      M. Matsushima, T. Senda, K. Taniyama, S. Fukumoto
    • 学会等名
      Nano and Micro Joining 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリウレタン改質エポキシ樹脂を用いた導電性接着剤の電子染色2023

    • 著者名/発表者名
      大島信孝,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      mate2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エポキシ樹脂のポリウレタン改質が導電性接着剤の特性におよぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      吉田勝大,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      第28回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] セルロースナノファイバーを添加した柔軟な導電性接着剤のひずみ負荷に対する電気的特性2021

    • 著者名/発表者名
      大島信孝,吉田勝大,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      スマートプロセス学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ひずみ負荷に対する電気的特性改善のためのフレキシブル導電性接着剤2021

    • 著者名/発表者名
      大島信孝,吉田勝大,松嶋道也,福本信次
    • 学会等名
      第31回 マイクロエレクトロニクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] セルロースナノファイバーを含有した導電性接着剤2021

    • 発明者名
      松嶋道也
    • 権利者名
      松嶋道也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi