• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銅ドープ炭素薄膜の抗ウイルス性および抗菌性発現の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K04667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

平栗 健二  東京電機大学, 工学部, 教授 (60225505)

研究分担者 馬目 佳信  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30219539)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDLCコーティング / 元素ドーピング / 抗ウイルス性 / 抗菌性 / Cu-DLCコーティング / Raman分光分析 / 耐久性 / Cu濃度分析 / Cu濃度 / 生体必須元素 / 生体親和性
研究開始時の研究の概要

Diamond-like carbon(DLC)は、生体に関する活性なインターフェースを発現させることから、先進的な表面処理技術として飛躍的な発展が期待されている。フッ素(F)元素を導入したF-DLCは、常在菌活性化の抑制効果があることが分かった。一方、銅(Cu)は、抗ウイルスおよび抗菌性能を有することが知られているが、腐食性や反応性が高いことから、上記の性能の安定性や長期利用には、表面処理が必要となる。
そこで、抗ウイルスおよび抗菌性能を有するCuの劣化を防止するためにDLCをコーティングし、医療用デバイスへの効果向上を視野に入れた「抗ウイルス性および抗菌性発現の知見」獲得を目的とする。

研究成果の概要

亜鉛(Zn)、銅(Cu)、ケイ素(Si)、チタン(Ti)、フッ素(F)などの第三元素を含有させることで、ダイヤモンド状炭素(DLC)膜に新たな特性を付与する研究が行われている。この中で、銅(Cu)は酵素の阻害や細菌活性の制限、細菌の代謝に影響を与えることが報告され、その抗菌効果が知られている。本研究では、高周波プラズマCVD法を用いて銅含有のDLC(Cu-DLC)膜を形成し、抗菌性と膜の特性との関連性を調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、国内外でDLCの研究開発が競争的に行われており、摺動部品や超硬工具への応用が進み、日本の技術力は世界をリードしていることから国際標準化機構(ISO)規格の取得に大きな貢献をしている。特に、表面平滑性、低摩擦係数、撥水性などの特徴から、抗菌性能を有するDLCの研究が進んでいる。新型ウイルス対策や衛生的生活習慣の向上から、生活用品へ活性元素(銅:Cu)をドープしたCu-DLCコーティング技術が求められ、その技術的課題を解決した製品開発が期待されている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Relationsship between osteoblast proliferation and the surface properties of polymer-like carbon films deposited at different Ar/CH4 mixed-gas ratios in the radio-frequency plasma CVD process2023

    • 著者名/発表者名
      A. Alanazi, K. Kanasugi, H. Eguchi, Y. Manome, Y. Ohgoe, and K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Coatings

      巻: 13 号: 6 ページ: 983-989

    • DOI

      10.3390/coatings13060983

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A graphitic carbon nitride-coated quartz crystal microbalance gas sensor for H2 detection2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishiguro, T. Nishitani, C. Li, and K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 ページ: 10178-10184

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] UV sterilization effects and osteoblast proliferation on amorphous carbon films classified based on optical constants2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kanasugi, K. Arimura, A. Alanazi, Y. Ohgoe, Y. Manome, M. Hiratsuka, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Bioengineering

      巻: 9 号: 10 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3390/bioengineering9100505

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlation of cell proliferation with surface properties of polymer-like carbon films of different thicknesses prepared by a radio-frequency plasma CVD process2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kanasugi, H. Eguchi, Y. Ohgoe, Y. Manome, A. Alanazi, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 15 号: 13 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3390/ma15134466

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 製品利用に向けたバイオマテリアル開発の基本事項と注意点 ~材料の特徴・材料劣化・表面解析・安全性試験・ニーズ収集~2022

    • 著者名/発表者名
      平栗健二、三原伊織
    • 雑誌名

      情報機構

      巻: 1 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DLC標準化:細胞増殖性と分光エリプソメトリーの応用2022

    • 著者名/発表者名
      大越康晴、平栗健二
    • 雑誌名

      ニューダイヤモンド

      巻: 38 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification of DLC films for cell proliferation based on optical constants2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kanasugi, Y. Ohgoe, M. Hiratsuka, H. Nakamori, A. Homma, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Diamond and related Materials

      巻: 113 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2021.108266

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoblastic MC3T3-E1 Cells on Diamond-Like Carbon-Coated Silicon Plates: Field Emission Scanning Electron Microscopy Data2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Manome, T. Tachibana, M. Hiratsuka, K. Sato, Y. Ohgoe, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Journal of Data in brief

      巻: 38 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.dib.2021.107385

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of zinc-containing diamond-like carbon coated splints on the healing of fractures in mice: A pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      K. Saito, M. Hiratsuka, Y. Manome, K. Fujioka, Y. Ohgoe, H. Honda, K. Hirakuri
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 119 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2021.108574

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Plasma optical emission measurements using machine learning for biocompatible N-DLC film depositions2022

    • 著者名/発表者名
      1.Nurul Shakirah Binti Jamel, Kenji Hirakuri, Yasuharu Ohgoe, Akira Nakamura, Takashi Komatsu
    • 学会等名
      15th International Conference on New Diamond and Nano Carbon 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between optical property and surface functionalities in various types of DLC films for biological response2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohgoe, T. Fukuhara, S. Tunmee, U. Rittihong, C. Euaruksakul, H. Nakajima, M. Hiratsuka, H. Nakamori, T. Yaguchi, A. Homma, and K. Hirakuri
    • 学会等名
      The 14th International Conference on New Diamonds and Nano Carbons 2020/2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Zn-DLCのZn溶出特性と石灰化促進効果2021

    • 著者名/発表者名
      熊谷颯天、馬目佳信、平塚傑工、大越 康晴、平栗 健二
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体適合性N-DLC成膜のための機械学習を用いたプラズマ発光観察2021

    • 著者名/発表者名
      ヌルルシャキラ ビンティジャメル、若山明梨、中村聡、小松隆、平栗健二、大越康晴
    • 学会等名
      第35回ダイヤモンドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Cu含有DLCの作製と抗菌性評価および滅菌処理に対する膜耐久性評価2021

    • 著者名/発表者名
      加賀洋行、平塚傑工、馬目佳信、大越康晴、平栗健二
    • 学会等名
      第34回ダイヤモンドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 銅を含有する非晶質炭素膜2023

    • 発明者名
      平栗健二、熊谷颯天、中森秀樹、平塚傑工
    • 権利者名
      平栗健二、熊谷颯天、中森秀樹、平塚傑工
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] ヨークおよびこのヨークを用いたモータ2023

    • 発明者名
      平栗健二、桒山創太、春山哲也、林俊郎、安中茂、桒原大樹
    • 権利者名
      平栗健二、桒山創太、春山哲也、林俊郎、安中茂、桒原大樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 銅を含有する非晶質炭素膜2023

    • 発明者名
      平栗健二、熊谷颯天、中森秀樹、平塚傑工
    • 権利者名
      平栗健二、熊谷颯天、中森秀樹、平塚傑工
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi