• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素密度制御を利用した高速イオン伝導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K04700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

松尾 元彰  関西学院大学, 工学部, 准教授 (20509038)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード水素化物 / イオン伝導体 / 二次電池 / イオン伝導 / 固体電解質 / 水素
研究開始時の研究の概要

リチウムイオン二次電池を代表とする蓄電池の更なるエネルギー密度/出力密度向上のために、従来の有機溶媒系電解液に替わり得る電気化学的安定性に優れた非溶媒系固体電解質(イオン伝導体)の開発が強く望まれている。本研究では、リチウム/ナトリウム超イオン伝導機能を有するクロソ系錯体水素化物(Na2B12H12などの固体試料)に対して、含有する水素密度を最適化することにより、イオン伝導特性の改善に取り組む。

研究成果の概要

クロソ型錯イオンBnHnを有する錯体水素化物は、構造相転移に伴って高速イオン伝導を示すため、次世代蓄電池として注目される全固体二次電池を実現するための固体電解質としての応用が期待される。しかし、構造相転移温度以下ではイオン伝導率が低いため、構造相転移温度以下でのイオン伝導率改善が課題の一つとして挙げられていた。(1) 部分脱水素化処理を施すこと、(2) 部分脱水素化処理した上でBnHnと価数・水素配位数・イオン半径が異なる他の錯イオンとを共存させること、により室温でのイオン伝導率が3~4桁増大することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

クロソ系錯体水素化物の相転移温度以下でのイオン伝導率を改善するという目標を達成することができた。その中でも部分脱水素化量制御によるアプローチは、水素化物特有のものであり、国内外の他のグループに先行して本研究で初めて着眼した材料設計指針である。今後錯体水素化物での高速イオン伝導機能を飛躍的に発展させ高エネルギー密度の全固体二次電池の実現を後押するとともに、“水素化物でのイオニクス”分野の学理探求に貢献する成果と言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of Activation and Hydrogen Storage Kinetics of TiFe(Mn) Using High-Pressure Sliding (HPS) Process2023

    • 著者名/発表者名
      Z. Horita, Y. Tang, M. Matsuo, K. Edalati, M. Yumoto, Y. Takizawa
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 64 号: 8 ページ: 1920-1923

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MF2022059

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2023-08-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hydride Electrolytes for All-Solid-State Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      M. Kawabata, K. Nishimoto, S. Imato, M. Matsuo
    • 学会等名
      7th International Symposium on Fuel and Energy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クロソ系錯体水素化物を用いた固体電解質の作製2023

    • 著者名/発表者名
      川端真希花、松田修、西本健汰、松尾元彰
    • 学会等名
      日本金属学会2023年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クロソボラン錯体水素化物でのナトリウムイオン伝導特性の改善2023

    • 著者名/発表者名
      今任秀有、森春貴、安田響、松尾元彰
    • 学会等名
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Complex Hydride Electrolytes for All-Solid-State Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Shuyu Imato, Haruki Mori, Hibiki Yasuda, Makika Kawabata, Motoaki Matsuo
    • 学会等名
      Young Generation Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi