• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能性シリカガラスを作製するための3Dプリンタ光造形プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関九州大学

研究代表者

藤野 茂  九州大学, グローバルイノベーションセンター, 教授 (10304833)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードシリカガラス / 焼結 / 光重合 / 3Dプリンタ / アクリルモノマー / 溶解度パラメータ / 粉末焼結 / 光重合反応 / 成形加工 / 省エネルギー製造プロセス / 透明 / 3D プリンタ / 積層造形 / 付加製造法 / 光造形
研究開始時の研究の概要

シリカ(SiO2)は地殻の表層構成元素の約75%を占めており、従来から天然の石英の結晶である水晶をはじめ、多量に利用されてきた重要な基礎素材である。高純度SiO2のみからなるシリカガラスは,低膨張性、機械的強度,化学的耐久性,熱的安定性,高い光透過特性を有することから,半導体分野のみならず、次世代の安心、安全スマート社会を支える医療、光学、電子デバイス分野において複雑形状を有するシリカガラスの開発が期待されている。本研究では、新規な3次元光造形技術を用いて、多様な形状と機能性を有するシリカガラスの製造プロセスの提案とその基礎的知見を得る。

研究成果の概要

シリカガラスは,低熱膨張係数,化学的耐久性,機械的強度,真空紫外域から近赤外域にかけての高い光透過特性に優れている。本研究では高濃度にシリカ粒子を分散させたアクリルモノマーを3D光重合で硬化後、焼結を行い、透明シリカガラスの作製プロセスに関する研究を行った。シリカ粒子分散性評価の指標として、アクリルモノマーの溶解度パラメータを用いて。粘性評価ならび光造形条件の探索を行った。得られた成形体を真空中1700℃にて焼成することで、3D透明シリカガラスの作製プロセスについて考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シリカガラスは耐薬品・耐熱性、光透過性などに優れるため、半導体製造、通信、光学など様々な分野で利用されている。一方、製造には2000℃以上の高温を要するなど多大なエネルギーを要するうえに、複雑形状への成形加工が難しく工程が複雑であるという問題を有している。そのため、低エネルギーかつ複雑形状に成形可能なシリカガラスの製法が求められている。本研究では基礎的見地から未だ解明されていない光造形法による3Dガラス製造プロセスの提案を行い、製造プロセスの材料設計指針を明らかにする。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 切削不要・微細表面構造を有する透明シリカガラス焼結体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      藤野茂
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金

      巻: 69 号: 2 ページ: 73-77

    • DOI

      10.2497/jjspm.69.73

    • NAID

      130008160382

    • ISSN
      0532-8799, 1880-9014
    • 年月日
      2022-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 溶解度パラメータを用いた濃厚系シリカ粒子分散液の評価と透明シリカガラス焼結体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      田中愛夢、藤野茂
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光硬化法を用いたメソポーラスシリカおよび透明シリカガラス焼結体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      古川祐也、藤野茂
    • 学会等名
      第60回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 溶解度パラメータを用いた濃厚系シリカ粒子分散液の粘性評価と透明シリカガラス焼結体作製方法の検討ー焼結体の亀裂や結晶化を防ぐには?ー2023

    • 著者名/発表者名
      田中愛夢、藤野茂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第54回ガラス部会夏季若手セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光硬化法を用いたメソポーラスシリカおよび透明シリカガラス焼結体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      古川祐也、藤野茂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第54回ガラス部会夏季若手セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication and optical properties of monolithic silica glass doped with Co2+ ions using SiO2-PVA nanocomposite2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Tanaka、Kazuki Kohama、Takahiro Murata、Shigeru Fujino
    • 学会等名
      International Conference on Powder and Powder Metallurgy, 2023, Kyoto (JSPMIC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SiO2-PVAメソポーラス体を前駆体とした省エネルギー型シリカガラス製造プロセスに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      田中愛夢、吉村圭礼、藤野茂
    • 学会等名
      日本エネルギー学会西部支部第7回学生若手研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 溶解度パラメータを用いた濃厚系シリカ粒子分散液の評価と透明シリカガラス焼結体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      田中愛夢、藤野茂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光重合法を用いたメソポーラスシリカおよび透明シリカガラス焼結体の作製2023

    • 著者名/発表者名
      古川祐也、藤野茂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第64回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Laser Fabrication Method for 3D Complex Silica Glass2023

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Fujino
    • 学会等名
      Thai Institute of Chemical Engineering and Applied Chemistry (TIChE) Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複雑形状を有するシリカガラスの製造プロセスに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤野茂
    • 学会等名
      第164回ニューガラス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光重合法を用いた希土類イオンドープシリカガラス焼結体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      手嶋 諒治 、本田 真士、村田 貴広、藤野 茂
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SiO2 -PVAメソポーラス材料を前駆体とした遷移金属イオンドープシリカガラスの作製2022

    • 著者名/発表者名
      児濱 司樹、藤野 茂
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SiO2-PVAメソポーラス材料を前駆体としたコバルトイオンドープシリカガラスの作製と光吸収特性2022

    • 著者名/発表者名
      児濱司樹、村田貴広、藤野茂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光硬化法を用いた希土類イオンドープシリカガラス焼結体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      手嶋 諒治 、本田 真士、村田 貴広、藤野 茂
    • 学会等名
      日本セラミックス協会九州支部秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シリカガラス製ピックを用いたエレキギター弾弦の音色の評価2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤慎一郎、藤野茂
    • 学会等名
      伊藤慎一郎、藤野茂
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D複雑形状を有するシリカガラスの光造形技術2022

    • 著者名/発表者名
      藤野 茂
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D光造形技術による多様な形状を有する機能性透明シリカガラスの開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤野茂
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑形状を有する透明焼結シリカガラスの3D光造形法に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤野 茂
    • 学会等名
      第127回 粉体粉末冶金協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] コンバーテック2023

    • 著者名/発表者名
      藤野茂
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      株式会社加工技術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi