• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスの高感度検出のための糖鎖固定化ポリマー粒子の合成

研究課題

研究課題/領域番号 21K04764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

山内 紀子  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 講師 (20598106)

研究分担者 尾形 慎  福島大学, 食農学類, 准教授 (10532666)
小林 芳男  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (40250849)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードポリマー粒子 / 磁性粒子 / 糖鎖 / 複合粒子 / ソープフリー乳化重合 / ウイルス / レクチン / 蛍光 / 微粒子 / ナノ粒子 / 磁性 / ポリマー / ワンポット合成 / ウイルス検出
研究開始時の研究の概要

世界的大流行を引き起こす感染症の広がりを抑制するためには、感染初期のウイルス量が極めて少ない時期に、感染を正確に判断する診断技術が求められる。本研究では、ウイルス認識能をもつ糖鎖を表面固定化したポリマー粒子を合成し、この粒子を用いて唾液や鼻水、血液などに含まれるウイルスを濃縮することで、微量のウイルスを高感度検出する技術を開発する。

研究実績の概要

新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、ノロウイルスなどによる感染症の拡大を抑制し、患者の重症化を防ぐためには、ウイルス保有者を早期に発見し、適切な治療を行う必要がある。本研究グループでは、ウイルス変異の影響を受けずに高精度検出が可能であり、変性を起こすことのない糖鎖を表面固定化したポリマー粒子に着目してきた。
一方で、材料化学工学の観点からは、粒子表面および内部を精密に制御可能であるとともに、できる限り安全で簡便な手法で、かつ幅広く応用展開できる微粒子合成プロセスの確立が必須である。本研究では、複雑な糖鎖構造を損なわずに、ウイルス吸着能をもつ糖鎖を粒子表面に強固に固定化できる手法として、水溶媒中で原料を混ぜるだけのワンポット法を提案した。水溶媒中で安定化剤などの不純物の添加を行わずに作製するため、環境低負荷な手法であり、粒子自体の安全性も高い。令和5年度は、磁性粒子としてFe3O4粒子をコアとし、その表面にグルコース固定化ポリマーシェルを形成した結果を原著論文として発表した。磁性粒子をコアとすることで、外部磁場を用いて目的物質を吸着した後の粒子の迅速かつ簡便な回収が可能となる。また、粒子が磁石で回収される様子を追跡できるようにするため、ポリマーシェルに蛍光色素を内包した。さらに、グルコース以外の糖鎖を固定化する検討も進めた。生成粒子表面への糖鎖の固定化は、それぞれの糖鎖に特異吸着するタンパク質(レクチン)を用いて行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複雑な糖鎖構造を損なわずにウイルス吸着能をもつ糖鎖を粒子表面に強固に固定化できる手法として、水溶媒中で原料を混ぜるだけのワンポット法に関する研究を推進し、コア粒子である磁性粒子(Fe3O4粒子)の表面に糖固定化ポリマーシェルを形成した複合粒子合成の結果を原著論文として発表できたため、概ね順調であると評価した。

今後の研究の推進方策

粒子表面への糖鎖固定化の最適条件の検討を引き続き行う。今後は特に、粒子表面へのタンパク質などの夾雑物の非特異吸着の抑制を検討することで、ウイルス濃縮剤などへの適用を見据えた粒子開発を行っていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件) 備考 (3件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of glucose-immobilizing fluorescent polymer particles with high magnetic responsiveness2023

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Noriko、Noshiro Yosuke、Tada Shohei、Sato Keisuke、Ogata Makoto、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Particulate Science and Technology

      巻: 42 号: 3 ページ: 507-514

    • DOI

      10.1080/02726351.2023.2263402

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of the conditions for the immobilization of glycopolypeptides on hydrophobic silica particulates and simple purification of lectin using glycopolypeptide-immobilized particulates2022

    • 著者名/発表者名
      Ogata Makoto, Sakamoto Mao, Yamauchi Noriko, Nakazawa Masato, Koizumi Ami, Anazawa Remi, Kurumada Kenichi, Hidari Kazuya I.P.J., Kono Hiroyuki
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research

      巻: 519 ページ: 108624-108624

    • DOI

      10.1016/j.carres.2022.108624

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a sugar-immobilized fluorescent PMMA shell on a Ni core particle via soap-free emulsion polymerization2022

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Noriko、Yakushiji Kensuke、Tago Airi、Saito Ryota、Sogame Yoichiro、Ogata Makoto、Kobayashi Yoshio
    • 雑誌名

      Colloid and Polymer Science

      巻: 300 号: 3 ページ: 213-221

    • DOI

      10.1007/s00396-022-04945-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウイルス検出を目的とした糖鎖固定化SiO2/PMMA粒子の開発2024

    • 著者名/発表者名
      永井 智也, 尾形 慎, 小林 芳男, 山内 紀子
    • 学会等名
      第26回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルス検出を目指したネオ糖タンパク質固定化ポリマー粒子の開発2023

    • 著者名/発表者名
      内野 七海, 佐久間 仁徳, 尾形 慎, 多田 昌平, 小林 芳男, 山内 紀子
    • 学会等名
      化学工学会 第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルス検出へ向けた金ナノ粒子固定化蛍光ポリマー粒子の開発2023

    • 著者名/発表者名
      伊東 美咲, 佐久間 仁徳, 和田 佑斗, 尾形 慎, 多田 昌平, 小林 芳男, 山内 紀子
    • 学会等名
      化学工学会 第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルス濃縮操作への利用を目的とした磁性粒子内包糖鎖固定化ポリマー粒子の作製2023

    • 著者名/発表者名
      松田明莉, 尾形慎, 小林芳男, 山内紀子
    • 学会等名
      第34回 日本化学会関東支部 茨城地区研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖鎖を表面固定化したウイルス検出用ポリマー粒子の開発2023

    • 著者名/発表者名
      山内紀子, 内野七海, 小林芳男, 川口敦史, 尾形慎
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Fe3O4粒子をコアとした糖鎖固定化ポリマー粒子の合成2023

    • 著者名/発表者名
      山内紀子, 野代陽介, 多田昌平, 小林芳男, 尾形慎
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of glyco-immobilized fluorescent PMMA particles encapsulating magnetically responsive Fe3O4 particles2022

    • 著者名/発表者名
      N. Yamauchi, Y. Noshiro, S. Tada, M. Ogata, Y. Kobayashi
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウイルス検出のための糖鎖固定化ポリマー粒子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      山内紀子, 永塚実稚, 内野七海, 多田昌平, 小林芳男, 川口敦史, 尾形慎
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルス検出剤への利用を目指した糖鎖固定化蛍光ポリマー粒子の作製2022

    • 著者名/発表者名
      内野七海,多田昌平,小林芳男,尾形慎,山内紀子
    • 学会等名
      第33回日本化学会関東支部茨城地区交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルス検出のための金ナノ粒子固定化蛍光ポリマー粒子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      伊東美咲,多田昌平,小林芳男,尾形慎,山内紀子
    • 学会等名
      第33回日本化学会関東支部茨城地区交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルスの高精度検出のための糖鎖固定化ポリマー粒子の作製2022

    • 著者名/発表者名
      伊東美咲,永塚実稚,多田昌平,小林芳男,尾形慎,山内紀子
    • 学会等名
      第24回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖鎖固定化蛍光ポリマー粒子の作製およびウイルス検出能の評価2022

    • 著者名/発表者名
      内野七海,永塚実稚,多田昌平,小林芳男,尾形慎,山内紀子
    • 学会等名
      第24回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ソープフリー乳化重合によるウイルス検出用糖鎖固定化ポリマー粒子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      山内紀子,永塚実稚,薬師寺謙介,小林芳男,尾形慎
    • 学会等名
      第21回高分子ミクロスフェア討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウイルス検出を目指した糖鎖固定化蛍光ポリマー粒子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      永塚 実稚,多田 昌平,小林 芳男,尾形 慎,山内 紀子
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁性Ni粒子を内包した糖固定化蛍光PMMA粒子のワンポット合成2021

    • 著者名/発表者名
      薬師寺謙介,小林芳男, 山内紀子
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of sugar-immobilized fluorescent PMMA particles for biomedical applications2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamauchi, Michi Nagatsuka, Yoshio Kobayashi
    • 学会等名
      8th Asian Particle Technology Symposium (APT2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of sugar-immobilized polymer particles with magnetic and fluorescent properties2021

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Noshiro, Shohei Tada, Yoshio Kobayashi, Noriko Yamauchi
    • 学会等名
      The 17th International Student Conference in Ibaraki
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of sugar-immobilized fluorescent polymethylmetacrylate particle for virus detection2021

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamauchi, Michi Nagatsuka, Yoshio Kobayashi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 茨城大学 山内紀子研究室 ホームページ

    • URL

      http://norikoyamauchi.msae.ibaraki.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 茨城大学広報誌 iUP(アイアップ)Professor Interview

    • URL

      https://www.ibaraki.ac.jp/generalinfo/pr/profile/iUP17.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 茨城大学ホームページより 第24回化学工学会学生発表会で優秀賞を2名同時受賞

    • URL

      https://congratulations.admb.ibaraki.ac.jp/2022/03/28000716.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 検出キット及び検出方法2022

    • 発明者名
      山内紀子,小林芳男,永塚実稚,内野七海,伊東美咲,尾形慎
    • 権利者名
      国立大学法人茨城大学、国立大学法人福島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-072253
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 糖鎖固定化ポリマー粒子及びその製造方法2022

    • 発明者名
      山内紀子, 小林芳男, 永塚実稚, 尾形慎
    • 権利者名
      国立大学法人茨城大学、国立大学法人福島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 糖鎖固定化ポリマー粒子及びその製造方法2021

    • 発明者名
      山内紀子, 小林芳男, 永塚実稚, 尾形慎
    • 権利者名
      山内紀子, 小林芳男, 永塚実稚, 尾形慎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-105030
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi