• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオ医薬品生産細胞における老化現象の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K04794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

鬼塚 正義  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (80571174)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード抗体医薬品 / CHO細胞 / 抗体品質制御 / バイオプロセス / N型糖鎖 / 連続培養 / 抗体医薬 / 糖鎖構造 / 動物細胞 / 灌流培養 / 抗体品質 / バイオ医薬品
研究開始時の研究の概要

動物細胞を利用したバイオ医薬品生産は、連続培養技術の導入により生産技術の転換点を迎えようとしている。本申請研究は抗体生産細胞株をモデル細胞とし、連続培養中に生じる生産細胞の老化現象を解明し、生産抗体の品質劣化を抑制する手法を考案する。
具体的には、細胞老化と品質劣化の原因に関わる酵素活性に着目し、活性発現に関わる遺伝子の細胞内発現解析、過剰発現・発現抑制、活性評価を行い、活性発現に重要な因子を同定する。さらに同定した因子の基づき、抗老化機能を備えた細胞の開発につなげる。本申請研究はバイオのものづくりにおいて細胞の老化現象の解明し制御を試みる、ユニークな研究である。

研究成果の概要

本課題ではIgG1抗体を生産する組換えCHO細胞を用いた長期間の連続培養を実施し、老化関連酵素と生産抗体品質の関連性の解明を目指した。酵素GLB1とその関連制御因子をCHO細胞で過剰発現させたが、活性変化は認められなかった。老化現象と抗体品質の関連性については、今後、継続的な研究、検証が必要である。一方、長期間の連続培養では、培養条件の変化に応じてIgG1抗体の末端ガラクトシル化量が大きく変動した。解析の結果、N-型糖鎖構造の末端ガラクトース付加量が大きく向上する培養条件を見出した。本成果は抗体医薬品の実生産に応用することで、高い抗腫瘍活性を持つ抗体医薬品を生産できることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗体などのタンパク質医薬品は生産に用いる細胞や培養条件によって大きく変動するため、医薬品として最も重要視される「品質」のコントロールが難しい。近年、バイオ医薬品の品質を考えるうえで「クオリティ・バイ・デザイン(QbD)」という概念が着目されている。本研究は応用・実用を想定した基礎研究として、細胞培養条件と抗体医薬品の品質の関連性の解明に取り組んだ。連続培養を用いて培養条件を適切にコントロールする手法を考案し、重要品質特性の1つである糖鎖構造について品質向上の培養条件を同定した。これらの成果は「クオリティ・バイ・デザイン(QbD)」の実現に向けて大きな意義があると評価している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 灌流培養法を利用した抗体生産バイオプロセスの高度化2023

    • 著者名/発表者名
      岡本棟悦,加藤宏明,渋谷啓介,鬼塚正義
    • 学会等名
      第75回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Assessing the Impact of Cell Culture Condition on Recombinant Antibody Production in CHO Perfusion Culture2023

    • 著者名/発表者名
      Muneyoshi Okamoto, Hiroaki Kato, Keisuke Shibuya, Hiroe Amo, Masayoshi Onitsuka
    • 学会等名
      The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組換え抗体生産アップストリームプロセスの課題と今後2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚正義
    • 学会等名
      第75回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-Natively Structured Antibodies in CHO bioprocessing2023

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Onitsuka
    • 学会等名
      The 36th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 動物細胞培養プロセスにおけるタンパク質・抗体医薬品の凝集形成と制御2023

    • 著者名/発表者名
      鬼塚正義
    • 学会等名
      サイエンス&テクノロジー社セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CHO細胞灌流培養における組換えIgG1抗体特性の動的変化解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡本棟悦,樋口拓哉,鈴木真史,奥谷聡志,鬼塚正義
    • 学会等名
      第74回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高機能化因子を利用した組換えCHO細胞の高度化2022

    • 著者名/発表者名
      福間奈々子,山内清司,田地野浩司,鬼塚正義
    • 学会等名
      第74回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CHO細胞を用いた組換え抗体生産に有効な高機能化因子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      鬼塚正義,平田結風,天羽宏枝
    • 学会等名
      第74回 日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞培養プロセスにおける抗体品質制御への灌流培養の応用2022

    • 著者名/発表者名
      岡本棟悦,加藤宏明,天羽宏枝,鬼塚正義
    • 学会等名
      第1回日本抗体学会設立記念 学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物細胞を利用したタンデム型二重特異性 scFv 抗体の製造適合性評価2022

    • 著者名/発表者名
      福間奈々子,天羽宏枝,伊藤洋一郎,石井純,近藤昭彦,梅津光央,鬼塚正義
    • 学会等名
      第1回日本抗体学会設立記念 学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CHO細胞培養における非天然構造抗体の分泌現象の解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤優花,岡本棟悦,本田真也,鬼塚正義
    • 学会等名
      日本生物工学会大会西日本支部大会 第6回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法2022

    • 著者名/発表者名
      本田二葉、荒戸照世、新見伸吾、岡村元義、尾山和信、平澤竜太郎、福原彩乃、緒方法親、松田朋子、鬼塚正義、日向昌司、西澤翔、石井敏弘、伊達叡美、入澤朗
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー
    • ISBN
      9784864282918
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 抗体医薬品製造 ~基礎から基盤技術開発まで~2022

    • 著者名/発表者名
      大政健史、堀内貴之、森ゆうこ、本田真也、城慎二、鳥巣哲生、内山進、鬼塚正義、須澤敏行、 山本修一、生田目哲志、松田博行、上根祐、岡村元義、田中大佑、立花浩司
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      CMCリサーチ
    • ISBN
      9784910581323
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] バイオ医薬品の生産プラットフォーム開発

    • URL

      https://www.bb.tokushima-u.ac.jp/app/wp-content/uploads/2022/04/87f3c2263b175e0165bcf57c8e4a18bc.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 遺伝子改変CHO細胞2023

    • 発明者名
      鬼塚正義
    • 権利者名
      徳島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-015195
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi