• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体単一ナノ粒子の光励起過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04810
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

齊藤 結花  学習院大学, 理学部, 教授 (90373307)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード紫外顕微分光 / 酸化亜鉛 / ワイドギャップ半導体 / 単一粒子計測 / 励起子 / フォトルミネッセンス / 半導体ナノ粒子 / 単一ナノ粒子計測 / 紫外分光 / 単一ナノ粒子 / 自由励起子 / 光電子変換 / エキシトン
研究開始時の研究の概要

半導体材料において、光-電子エネルギー変換の中核を担うエキシトンの、単一ナノ粒子における振る舞いを調べることが求められている。単一ナノ粒子のエキシトン状態はこれまでにも活発に研究されているが、その知見は一部しか得られていない。従来研究の成果はフォトルミネッセンスを用いた励起状態から基底状態への遷移に関する研究であり、基底状態から励起状態への遷移に関する情報が十分に得られていないためである。そこで本研究では、半導体『単一ナノ粒子』の散乱スペクトル測定から、エキシトンの『光励起過程』に関する知見を得ることを目的とする。

研究成果の概要

申請者らが開発した紫外フォトルミネッセンス(PL)顕微鏡を用いて、個々のワイドギャップ半導体ナノ粒子を評価した。3.4 eVの紫外域にバンドギャップエネルギーを持つZnOナノ粒子を化学合成し評価した。反応の初期段階、中間状態、完全成長それぞれの段階について、粒子の特徴が得られた。個々の粒子測定の結果の統計は、紫外可視吸収分光法やXRDで得られたアンサンブルデータと矛盾しなかった。PL特性は欠陥の種類と欠陥修復プロセスで説明できた。個々のナノ粒子の評価より、溶液中の局所環境の多様性が示された。この成果は、将来の半導体技術に向けた同一ナノ材料の作製に役立つと期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体ナノ材料は、電子-光子エネルギー変換システムの媒体として注目されている。特に酸化亜鉛ZnOは、光触媒や太陽電池の構成要素、さらには紫外から可視域の発光素子として広く用いられている。電子、光学材料としてのZnOの特性を調整するためには、形状、結晶化度、欠陥濃度が完全に同一のナノ粒子を作製することで、そのためナノサイエンスの分野では同一のナノ粒子を大量に作製することが急務となっている。単一ナノ粒子測定は、この目標を達成するために不可欠な手段である。本研究では自作の紫外顕微分光システムを用いて、化学反応中の単一ナノ粒子の性質を評価することで、均一ナノ粒子作製の知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] UV Photoluminescence Microscopy of Individual ZnO Nanostructured Clusters2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo, Kotaro Suzuki, Shunsuke Toya, Hayato Higashi,Kentaro Furusawa, Yuika Saito
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 127 号: 25 ページ: 12367-12374

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c02873

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular Interaction between Single-Walled Carbon Nanotubes and Encapsulated Molecules Studied by Polarization Resonance Raman Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuika、Kondo Takahiro、Harada Sora、Kitaura Ryo、Balois-Oguchi Maria Vanessa、Hayazawa Norihiko
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 30 ページ: 6726-6733

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c00586

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-pulsed SERS with Density-Based Clustering Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Saito Y
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 126 号: 10 ページ: 1755-1760

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.1c09873

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluations of single ZnO nano particle by photoluminescence spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Toya, Takahiro Kondo, Yuika Saito
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluctuation of SERS spectra evaluated by density-based spatial clustering analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Uchiyama, Takahiro Kondo, Yuika Saito
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単一ZnOナノ粒子のフォトルミネッセンス測定2022

    • 著者名/発表者名
      外谷駿介, 近藤崇博, 齊藤結花
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D-DBSCANによるクリスタルバイオレット水溶液のSERSスペクトルのゆらぎ解析2022

    • 著者名/発表者名
      内山 高汰, 近藤 崇博, 齊藤 結花
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 密度ベースクラスタリングによる表面増強ラマン分光のスペクトル処理2022

    • 著者名/発表者名
      近藤 崇博, 内山 高汰, 齊藤 結花
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シングルパルスSERS分光分析2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤結花
    • 学会等名
      日本分光学会関西支部講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of Zinc Oxide Nanoparticle Aggregates by Nanoscale Photoluminescence Spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kondo, K. Suzuki, S. Toya, Y. Saito
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Spectroscopic Characterization of Individual Wide-gap Semiconductor Nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito, T. Kondo, K. Hirose, M. Hanazawa
    • 学会等名
      Pacifichem
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of z-polarization microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito, T. Kondo
    • 学会等名
      Pacifichem
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale Evaluation of Bulk Heterojunction Mixed Organic Thin Films by Tip-enhanced Raman Scattering2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki, K. Komine, M. Mori, T. Kondo, Y. Saito
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi