• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規電気化学プロセス―ワイヤレス電解剥離法―による二次元材料の創出と構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K04835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

橋本 英樹  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (60579556)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードグラフェン / 電気化学 / インターカレーション / アノード酸化 / マイクロリアクター / 硫酸電解液 / 炭酸水素アンモニウム電解液 / グラファイト / バイポーラ電気化学 / 電解液 / 電気化学剥離
研究開始時の研究の概要

電気化学反応を利用した工業プロセスにおいて,電極を取り付けることが困難な試料(例えば,粉末)の処理は共通の課題であり,対象物のサイズが小さいほど処理の難易度は高く,処理が不可能な場合もある。本研究では,バイポーラ電気化学のワイヤレス性に着目し,グラファイト粉末を電気化学的に処理し,優れた機能性を有する剥離グラフェンを効率良く合成することを目指している。

研究成果の概要

グラフェンは物質科学の分野において革新的次世代材料として注目されているが,その生産には高い技術や特殊な手法が必要である。本研究では,バイポーラ電気化学,アノード酸化,インターカレーション反応を組合わせて独自に開発した,「ワイヤレス電解剥離法」にマイクロリアクターの概念を組合わせて,グラフェンを合成する手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電気化学的にグラファイトを処理しグラフェンを得る手法は現実的な大量生産手法として期待されているが,対象物に通電を取る必要があるため,粉末のような微細な試料に対して処理を施すことは難しい。本研究では,安価なグラファイト粉末に対して直接通電を取ることなく,電解処理を施すことで,グラフェンを得る手法を開発した。この手法を応用することで安価な天然黒鉛粉末から大量にグラフェンを生産することが可能になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of electrolytic conditions on the structure of exfoliated products of graphite using sulfuric acid and their ability as hydrogen production electrocatalyst supports2024

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Ryuichi、Kajiwara Hirooki、Muramatsu Yusuke、Hisadome Takumi、Suzaki Koki、Nishikawa Yasushi、Kuwamura Naoto、Okura Toshinori、Nishina Yuta、Hashimoto Hideki
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 479 ページ: 143893-143893

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2024.143893

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸水素アンモニウム水溶液を用いたグラファイトの電解剥離2023

    • 著者名/発表者名
      前川隆一, 鷲山雄大, 梶原大意, 西川泰司, 仁科勇太, 桑村直人, 大倉利典, 橋本英樹
    • 学会等名
      第50回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸電解液中におけるグラファイトのパルス電解剥離2023

    • 著者名/発表者名
      梶原大意, 前川隆一, オカフォ吏緒ヴィクト, 西川泰司, 仁科勇太, 桑村直人, 大倉利典, 橋本英樹
    • 学会等名
      第50回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸中におけるグラファイトの剥離物の 構造に及ぼす電解因子の影響2022

    • 著者名/発表者名
      前川隆一, 村松勇輔, 久留匠, 梶原大意, 須崎洸喜, 西川泰司, 仁科勇太, 橋本英樹
    • 学会等名
      第49回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫酸中でのパルス電解を利用したグラファ イトの剥離物のサイズ制御2022

    • 著者名/発表者名
      梶原大意, 前川隆一, 西川泰司, 仁科勇太, 橋本 英樹
    • 学会等名
      第49回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] モリブデン酸塩水溶液を用いたグラファイ トの電解剥離2022

    • 著者名/発表者名
      須崎洸喜, 前川隆一, 西川泰司, 仁科勇太, 橋本 英樹
    • 学会等名
      第49回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] バイポーラ電解によるグラファイトの剥離と高機能化2022

    • 著者名/発表者名
      小田島希,村松勇輔,越川明,橋本英樹
    • 学会等名
      電気化学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高配向性グラファイトシートの硫酸中における電気化学的剥離2022

    • 著者名/発表者名
      前川隆一,久留匠,村松勇輔,西川泰司,橋本英樹
    • 学会等名
      電気化学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Exfoliation Behavior of Graphite in Sulfuric Acid Electrolyte2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Maekawa, Yusuke Muramatsu, Takumi Hisadome, Hideki Hashimoto
    • 学会等名
      The 20th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-20)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 硫酸電解液中でのグラファイトの剥離挙動2021

    • 著者名/発表者名
      前川隆一,村松勇輔,久留匠,橋本英樹
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi