• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霧化メカニズムの解明と大気圧プラズマによるナノマイクロプラスチックの高精度解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K04856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関愛知工科大学

研究代表者

松浦 寛  愛知工科大学, 工学部, 教授 (50561411)

研究分担者 古川 祐光  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (00300898)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード超音波霧化 / ナノ・マイクロ粒子 / マイクロプラスチック / 大気圧プラズマ / 装置開発 / 霧化メカニズムの解明 / マイクロプラスチックの選択的分離 / ICP型大気圧プラズマ / 霧化メカニズム / μプラスチック内重金属 / ジェット霧化 / 微粒子分布
研究開始時の研究の概要

本研究は、近年生態系への影響が強く懸念されている、海洋中のマイクロプラスチックに吸収された、重金属の高精度解析に関するものである。現在、海洋中の微小プラスチック濃度の増加が問題視されているが、実際に生態系へ深刻な被害をもたらすのは、劣化したマイクロプラスチックに吸収され、凝集したナノスケールの重金属や有害物質である。このため、本研究では、ナノ・マイクロプラスチックの分散溶液を、超音波霧化により大気圧プラズマへ導入・解離し、分光分析により微小プラスチックに含まれる重金属に対して、pptレベルの高精度な定性定量解析を実現する。今回の研究では、上記研究の目的に記載した①~③のサブテーマを達成する。

研究成果の概要

本研究では、3つのサブテーマに関し以下の成果を得た。①超音波による霧化の発生メカニズムの解明:超音波ジェット霧化の発生は、沸騰やキャビテーションではなく、表面張力波が主要因であると結論付けた。②超音波霧化を利用したμ-プラスチックの雨滴への混入メカニズムの解明:超音波ジェット霧化により、粒径の異なる多数のアクリル粒子群から、直径1.5um以下の粒子だけを選択的に霧化ミストへ内包し分離できる事を示した。③混合ガスの大気圧プラズマによるμ-プラスチック内重金属の高精度解析:霧化ミストに内包されたマイクロプラスチックを解離する為、任意ガスで点灯可能な大気圧型ICPプラズマ発生装置の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音波霧化の発生メカニズムは、過去60年間、実験的および理論的に解明が進められてきたが、メカニズムの核心部分に未解明な点が残されていた。本研究では超音波ジェット霧化法を開発し、超音波霧化は表面張力波が主要因で発生する事を実験的に結論付けた。また、自然界における砕波を超音波ジェット霧化で模倣し、海や川に分散するマイクロプラスチックの選択的分離方法を考案した。さらに、霧化ミストに内包されたμプラスチックに付着した重金属を高精度分析するため、霧化ミストを含む任意ガスでも点灯可能な大気圧型ICPプラズマ発生装置を試作した。今後、海や川に分散するマイクロプラスチック分析に適用できる可能性が芽生えた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Acoustic analysis of jet atomization for uniform dispersion of nano- and micro-droplets2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuura、Hiromitsu Furukawa、Atsushi Kondo、Tamio Tanikawa、Hideki Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 132

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimal conditions and generation mechanism of jet atomization for uniform distribution of nano- and micro-droplets2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuura、Hiromitsu Furukawa、Yoshinori Watanabe、Shin Murakami、Yuji Ishihara、Tamio Tanikawa、Hideki Hashimoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 8 ページ: 085501-085501

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7a7d

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 振動板を利用した霧化メカニズムの解析と霧化に伴うマイクロプラスチックの拡散プロセスに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      松浦寛、古川裕光、近藤篤史、谷川民生、橋本秀紀
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi