• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ag形ゼオライトを用いたレアアースフリー蛍光材料の蛍光機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関弘前大学

研究代表者

鈴木 裕史  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (50236022)

研究分担者 宮永 崇史  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70209922)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードゼオライト / 蛍光発光 / Ag / XAFS / PL / フォトルミネッセンス / Agクラスター / レアアースフリー / 発光材料
研究開始時の研究の概要

近年、ゼオライトにAgを充填することにより顕著な蛍光を発光することが発見され、レアアースフリー新規発光材料として有望視されている。しかしその発光メカニズムは未だ明らかになっていない。発光機構を解明するためにはAgイオンやAgクラスターと発光の関係を明らかにする必要がある。そこで、ターゲット原子周囲にある原子の種類とその距離および数を選択的に決定できる方法であるX線吸収微細構造を発光測定と組み合わせることにより、Agイオンの状態変化(クラスターの形成・崩壊、イオンの移動等)と発光変化との関係を明らかにすることにより発光発現機構の解明を目的とする。

研究成果の概要

真空排気/大気導入によるAgクラスターの形成/崩壊過程を蛍光・XAFSの同時時間分解測定を行い形成されたAgクラスターからの新たな発光バンドを観測した。これはこれまで観測されていた蛍光発光バンドがクラスター由来ではないことを証明する結果である。
加熱処理後と未処理の状態がXAFSで区別つかないのは、得られる情報が全てのAgの平均値であり、発光に寄与するAgがごく一部であるためではないかと推測し、発光に寄与するAgの割合を増加させるための置換条件を探索した。その結果、蛍光に寄与するAgはUnit Cellあたり1-2個であることを解明した。その際の発光サイトが六員環付近であることを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゼオライトにAgを充填することにより顕著な蛍光を発光することが発見され、レアアースフリー新規発光材料として有望視されている。しかしその発光メカニズムは未だ明らかになっていなかった。
本研究により、大気中で観測される強い蛍光発光が発現するサイトが六員環近傍であることを解明した。また、この発光がAgクラスターによるものではないことを明らかにした。Agゼオライトにおける発光メカニズムの解明は光学材料としてのAgゼオライトを応用する際に極めて重要かつ有用な知見であり、今後の発展に大きく貢献すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Annealing effects on the properties of hydrogenated diamond-like carbon films doped with silicon and nitrogen2022

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Hideki、Nakamura Kazuki、Osanai Hiroya、Sasaki Yuya、Koriyama Haruto、Kobayashi Yasuyuki、Enta Yoshiharu、Suzuki Yushi、Suemitsu Maki
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 122 ページ: 108809-108809

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2021.108809

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of annealing temperature on the mechanical, optical, and electrical properties of hydrogenated, nitrogen-doped diamond-like carbon films2022

    • 著者名/発表者名
      Osanai Hiroya、Nakamura Kazuki、Sasaki Yuya、Koriyama Haruto、Kobayashi Yasuyuki、Enta Yoshiharu、Suzuki Yushi、Suemitsu Maki、Nakazawa Hideki
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 745 ページ: 139100-139100

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2022.139100

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of hydrogen gas flow ratio on the properties of silicon- and nitrogen-doped diamond-like carbon films by plasma-enhanced chemical vapor deposition2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuya、Osanai Hiroya、Ohtani Yusuke、Murono Yuta、Sato Masayoshi、Kobayashi Yasuyuki、Enta Yoshiharu、Suzuki Yushi、Nakazawa Hideki
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 123 ページ: 108878-108878

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2022.108878

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computer simulation of key structural parameters for enhanced infrared absorption with Au nano-array2021

    • 著者名/発表者名
      Mitobe Daichi、Ohshima Taku、Suzuki Yushi
    • 雑誌名

      Journal of Physics Communications

      巻: 5 号: 11 ページ: 115001-115001

    • DOI

      10.1088/2399-6528/ac3205

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ag置換数調整によるAgゼオライトのPL変化2024

    • 著者名/発表者名
      北澤祐人, 鳴海旬哉, 宮永崇史, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 鳴海旬哉, 目黒晴輝, 佐藤大和, 宮永崇史, 鈴木裕史2024

    • 著者名/発表者名
      遷移金属共置換によるAg形ゼオライト発光サイトの探索
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゼオライト中鉄ナノ粒子のメスバウアー測定2023

    • 著者名/発表者名
      畠山海, 増田亮, 小田桐弘明, 佐藤大和, 鳴海旬哉, 鈴木裕史, 山下拓之, 黒葛真行, 小林康浩, 北尾真司, 瀬戸誠
    • 学会等名
      第22回 メスバウアー分光研究会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 銀・水素形Y型ゼオライトにおけるPLのピークフィット解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤大和、鳴海旬哉、目黒晴輝、宮永 崇史、鈴木裕史
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ag/遷移金属共置換ゼオライトによるPL発現サイトの探索2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海旬哉、冨岡凌輔、目黒晴輝、佐藤大和、宮永崇史、鈴木裕史
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゼオライトAに中に形成されたAgクラスターによるPL2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕史、佐藤大和、鳴海旬哉、目黒晴輝、宮永崇史
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 銀・水素形 Y 型ゼオライトにおける PL の銀数依存性2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤大和, 冨岡凌輔, 鳴海旬哉, 目黒晴輝, 宮永祟史, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag/Cu 形ゼオライトの PL 挙動2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海旬哉, 冨岡凌輔, 目黒晴輝, 佐藤大和, 宮永崇史, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀形ゼオライトY型におけるPL発現時のAgイオンの挙動2023

    • 著者名/発表者名
      目黒晴輝、冨岡凌輔、宮永崇史、鈴木裕史
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag置換量の異なるAg形ゼオライトY蛍光体のAg周辺構造の変化2022

    • 著者名/発表者名
      目黒晴輝,冨岡凌輔、宮永崇史、鈴木裕史
    • 学会等名
      第25回XAFS討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ti ナノアレイ系を用いた赤外吸収増大に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      棟方聡一郎, 水戸部大地, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀形水素型ゼオライトYにおけるPLの置換溶液量依存性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤大和, 冨岡凌輔, 鳴海旬哉, 宮永祟史, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag-HY 型ゼオライトの PL 挙動と XAFS 測定2022

    • 著者名/発表者名
      冨岡凌輔, 鳴海旬哉, 佐藤大和, 目黒晴輝, 宮永崇史, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag/Co 形ゼオライト、Ag/Cu 形ゼオライトの PL 挙動2022

    • 著者名/発表者名
      鳴海旬哉, 冨岡凌輔, 目黒晴輝, 佐藤大和, 宮永崇史, 鈴木裕史
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀形水素型ゼオライトYにおけるPLの置換温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 大和, 冨岡 凌輔, 小野 茉紘, 宮永 祟史, 鈴木 裕史
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag-HY 型ゼオライトにおける置換条件の調査と PL の変化2022

    • 著者名/発表者名
      冨岡 凌輔, 小野 茉紘, 宮永 崇史, 鈴木 裕史
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag-HY 型ゼオライトにおける置換条件の探索と PL の変化2021

    • 著者名/発表者名
      冨岡 凌輔, 小野 茉紘, 宮永 崇史, 鈴木 裕史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag形ゼオライトのPL変化と水分子の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      小野 茉紘, 宮永 崇史, 鈴木 裕史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ni形ゼオライトの置換条件と特性2021

    • 著者名/発表者名
      鳴海 旬哉, 大川内 雅斗, 宮永 崇史, 鈴木 裕史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜鉛形ゼオライトにおける酸化亜鉛種とPLの関係2021

    • 著者名/発表者名
      大川内 雅斗, 鈴木 裕史, 宮永 崇史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag形ゼオライト蛍光体のAgクラスター形成・崩壊過程におけるAg周辺構造の時間変化2021

    • 著者名/発表者名
      沖田紗彩, 小野茉紘, 鈴木裕史, 宮永崇史
    • 学会等名
      第24回XAFS討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Ag/Ni 形ゼオライトのPL挙動2021

    • 著者名/発表者名
      鳴海 旬哉, 大川内 雅斗, 宮永 崇史, 鈴木 裕史
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Gold Nanoparticles and Their Applications in Engineering, Chapter 62022

    • 著者名/発表者名
      Daichi Mitobe and Yushi Suzuki
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781803567235
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Mineralogy2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yushi、Miyanaga Takafumi、Yamauchi Kazuma、Okita Saya、Oka Yoshiki、Nakamura Reki
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      IntechOpen
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi