• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近距離秩序を有する自己組織化ナノ構造を用いた大面積メタサーフェスの実現

研究課題

研究課題/領域番号 21K04894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29030:応用物理一般関連
研究機関東北大学

研究代表者

清水 信  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60706836)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード太陽光 / 熱ふく射 / アモルファス / スピノーダル分解 / フォトニック構造 / アンダーソン局在 / ナノ構造 / 自己組織化 / 近距離秩序 / メタサーフェス
研究開始時の研究の概要

従来の人工構造表面(メタサーフェス)による熱輻射スペクトル制御技術では構造の周期性、均一性が放射特性に大きく関与するため、大面積作製プロセスにおいて発生する構造欠陥によって熱輻射スペクトル制御性能が大きく低下してしまう。これに対し本研究ではスピノーダル分解に基づくアモルファス配列構造作製技術を用い、構造の短距離秩序性に基づく光子のアンダーソン局在効果の発現といった現象に基づき、構造パラメータが制御特性へ与える影響を明らかにすることで構造欠陥の影響を受けにくい熱輻射スペクトル制御技術の実用化に向けたメタサーフェス大面積作製技術を実現する。

研究成果の概要

本研究では、周期の異なる配列構造の吸収特性を解析し、構造欠陥が吸収特性に与える影響を評価した。周期性の高い正方格子構造とハニカム構造では欠陥の導入に比例して吸収率が低下する一方、周期性はないが短距離秩序のある六角配置ハニカム構造では吸収率の低下が僅かであることが示された。また、平面波展開法で計算したバンド構造を基にした光子状態密度図から、アモルファス構造は短距離秩序を有する六角配置ハニカム構造と似た特性を示し、バンドギャップ的な状態密度の減少が多くの周波数領域で見られる、これが欠陥に対する吸収ピーク低下を抑制する要因となっていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の人工構造表面(メタサーフェス)による熱輻射スペクトル制御技術では構造の周期性、均一性が制御特性に大きく関与するため、大面積作製プロセスにおいて発生する構造欠陥によって熱輻射スペクトル制御性能が大きく低下してしまうという課題があった。本研究では短距離秩序のみ非周期構造においてフォトニックバンドギャップ的な光子状態密度の変調が生じることを示し、これに基づく吸収ピークは構造欠陥の影響を受けにくいことを示した。この成果によって、スピノーダル分解に基づくアモルファス配列ナノ構造を用いた大面積メタサーフェスの実現が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 熱輻射スペクトル制御に基づく熱マネジメント技術の応用とその発展2023

    • 著者名/発表者名
      清水信、湯上浩雄
    • 雑誌名

      光学

      巻: 52 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ふく射伝熱に基づく熱の電力変換2023

    • 著者名/発表者名
      清水信
    • 雑誌名

      Journal of the Heat Transfer Society of Japan

      巻: 62 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Emission bandwidth control on a two-dimensional superlattice microcavity array2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Zhen、Shimizu Makoto、Yugami Hiroo
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30 号: 8 ページ: 13839-13839

    • DOI

      10.1364/oe.455722

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Design of Optical Cavities to Enhance Photon Transport Efficiency in Thermophotovoltaic Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Haolin Wang, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] PVシステムにおけるフォトンリサイクル効率向上のための光学キャビティ設計: 熱負荷によるセル性能低下の検討2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Haolin, 清水信, 湯上浩雄
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Spectral Shaping of Thermal Radiation with Imperfect Periodic Array Microstructure and Application Technology for Large Scale Metamaterials2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Shimizu, Zhen Liu, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      Frontiers in Optics + Laser Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 透明導電酸化物を用いた太陽光選択吸収材料の 作動環境下における性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      清水信、阿部俊郎、湯上浩雄
    • 学会等名
      第59回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属―誘電体積層構造を用いた高温フォトニクス技術2022

    • 著者名/発表者名
      清水信,湯上浩雄
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybrid Resonance Mode Based Narrowband Emission in 2D Superlattice Photonic Microcavity2022

    • 著者名/発表者名
      Zhen Liu, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      13th World Conference on Thermophotovoltaic Generation of Electricity
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Narrowband Thermal Radiation from Superlattice Microcavity Consist of a Refractory Metal2022

    • 著者名/発表者名
      Zhen Liu, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi