• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数サイクル超短パルス光発生のための高パワーレーザーのコヒーレント結合と位相評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K04918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 純史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (30447073)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードファイバーレーザー / レーザー加工 / アト秒パルス発生 / チャープパルス増幅 / コヒーレント結合 / ビーム結合 / フェムト秒ファイバレーザー / テーパー型ファイバー増幅器 / ピエゾドライブ / フェムト秒ファイバーレーザー / ピエゾ制御ミラー / 温度ドリフト / フェムト秒ファバレーザー / CFBG / パルス伸長器 / 半導体光増幅器 / コヒーレントビーム結合 / フェムト秒レーザーパルス / 位相 / 数サイクルパルス
研究開始時の研究の概要

本研究では、時間領域 コヒーレントビーム結合法によって 2つの1 um ピコ秒パルスの合波を実現し、パルス幅などのレーザーパルスパラメタが、2つのレーザーパルスの位相差に対するパルス幅の依存性や安定性を評価する。また、合波したピコ秒パルスから数サイクルの超短パルスを発生する際に必要なビーム結合条件について評価する。

研究成果の概要

フェムト秒レーザーパルスのコヒーレント結合法によって、1 um帯域の2ビームを合波した。シード光となる具体的には、繰り返し周波数可変のフェムト秒レーザーチャープパルス増幅システムを構築し、そのパルスや増幅について評価を行った。また、パルス圧縮前のパルスを縦横偏光成分に分離したのちに合波を行いその評価を行った。チャプパルス増幅システムの構築では、波長帯の異なる自作、市販のフェムト秒発振器を試験し、増幅器としてラージコア、テーパー型等のファイバ増幅器を試験した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高いパルスエネルギーを持つフェムト秒レーザーパルスは、レーザー加工や理化学研究において非常に重要なツールとなっている。ファイバーレーザー増幅器は、高いパルスエネルギーを安価に実現可能な要素技術であるが、例えば10μmコアのファイバーは、数10~100ピコ秒で2~5 μJ程度の破壊閾値を持つ。レーザー加工やアト秒パルス発生では100 μJ/pulse以上のエネルギーを持つレーザーパルスの発生が必要とされており、ファイバ増幅器を用いてレーザー加工やアト秒パルス発生に必要な100 μJ/pulse以上、またビーム結合によってさらなる高いエネルギーを可能とする道筋をつけた意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] アト秒時間分解能での時間分解計測法2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎純史
    • 学会等名
      第38回 研究会 放射線検出器とその応用
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of lasers for the next 5 years2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iwasaki
    • 学会等名
      International Symposium on Recent Development in Atomic, Molecular, and Optical Science 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高次高調波によるものづくり2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iwasaki
    • 学会等名
      第33回光ものづくりセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi