• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ渦を用いた三次元計測

研究課題

研究課題/領域番号 21K04928
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

時実 悠  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 講師 (80648931)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード非線形光学 / テラヘルツ波 / 干渉計測 / 光渦 / 三次元計測 / 位相計測 / テラヘルツ
研究開始時の研究の概要

テラヘルツ(THz)波三次元計測は光では不透明な物体の内部構造を可視化し、三次元計測の可能性を広げている。しかし、THz波三次元計測は光三次元計測に比べて技術的ハードルが高い。THz波三次元計測の進展には、取り扱いの容易な連続波THz(CW-THz波)を用いた簡便な計測手法が強く望まれる。本研究ではらせん状の波面を持つTHz渦を用いたCW-THz波による三次元計測の開発を行う。これにより、簡便なTHz三次元測定手法の実現を目指す。

研究成果の概要

らせん状の波面を持つTHz渦を用いた三次元計測における基礎検討を行い、近赤外CWレーザーを用いて、共軸光渦干渉計による螺旋渦位相の測定に成功した。測定可能な高さ範囲が光の波長程度に制限されるため、二波長の可視光のレーザーを用いた光渦干渉計測を行い合成波長を生成することで、光渦位相計測における測定可能高さ範囲を拡大した。 また、THz渦位相計測光学系を構築し集光THz渦(4THz, チャージ2)の発生に成功した。さらにコリメート光学系に変更しTHz渦発生の実験を行ったが、THz渦は測定されなかった。より強度の強いTHz光源が必要である。以上によりTHz渦位相計測光学系設計の足がかりを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではらせん状の波面を持つテラヘルツ(THz)渦を用いた三次元計測の実現を目的とした。基礎検討の結果、近赤外および可視領域の光で光渦干渉計を実現し、二波長光による測定範囲の拡大を実現した。またテラヘルツ波による渦発生も実現した。THz渦による三次元計測光学系の設計に必要なパラメータや基礎技術を得ることができたため、これらを応用したTHz渦計測の実現が見込まれる。これにより大型なレーザーや分割型の干渉計を必要とせずに、簡便な測定系で不透明材料の内部応力分布を可視化が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ultralow-frequency ultranarrow-bandwidth coherent terahertz imaging for nondestructive testing of mortar material2022

    • 著者名/発表者名
      Tokizane Yu、Yamaguchi Takayoshi、Minamikawa Takeo、Hase Eiji、Yamaguchi Kenzo、Suzuki Akihiro、Ueda Takao、Yasui Takeshi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30 号: 3 ページ: 4392-4392

    • DOI

      10.1364/oe.449092

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可視光の合成波長を用いた光渦位相計測2024

    • 著者名/発表者名
      高島 綾人、時実 悠、長谷 栄治、安井 武史
    • 学会等名
      50周年記念レーザー学会 学術講演会 第44回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数波長を用いた光渦位相計測の検討(2)2023

    • 著者名/発表者名
      高島綾人, 時実悠, 長谷栄治, 安井武史
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of measurable axial range in optical vortex interferometer2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Tokizane, Ayato Takashima, Eiji Hase and Takeshi Yasui
    • 学会等名
      Optics&photonics international congresss
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数波長を用いた光渦位相計測の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高島綾人, 時実悠, 長谷栄治, 安井武史
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光コムを用いた波長走査型デジタル・ホログラフィーに関する基礎研究(2) モード抽出10GHz光コムの基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 諸橋 功, 安井 武史
    • 学会等名
      第69回応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光コムを用いた高速波長走査型デジタル・ホログラフィーに向けた基礎検討2021

    • 著者名/発表者名
      貞廣 知輝,時実 悠,長谷 栄治,南川 丈夫,安井 武史
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ光コムを用いた波長走査型デジタル・ホログラフィーに関する基礎研究2021

    • 著者名/発表者名
      貞廣 知輝, 時実 悠, 長谷 栄治, 南川 丈夫, 安井 武史
    • 学会等名
      第82回応用物理学会 秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi