• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物トレーサ法を地下資源開発に適用する技術基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K04961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小林 肇  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50549269)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード資源開発 / 石油 / 貯留層 / モニタリング / トレーサー / 環境微生物 / 油ガス田 / DNA解析 / 自然トレーサー / 石油開発 / 微生物源追跡 / 油田 / 微生物解析 / マーカー
研究開始時の研究の概要

微生物トレーサ法を地下の資源開発へ適用するための技術基盤を確立する。国内の油田を研究対象として,地下での微生物トレーサの挙動を,実証試験,微生物実験,流動シミュレーションにより包括的に明らかする。さらに,同技術の高度利用の概念実証を行う。

研究成果の概要

微生物DNAを指標とするモニタリング手法「微生物トレーサ法」は環境モニタリングのための有望な技術である。本研究では、この技術の地下資源開発での適用可能性を検証するため、国内の操業中の油田での実証研究を世界で初めて行なった。秋田県の申川油田で、9つの生産井と2つの圧入井から3年間継続的にサンプリングし、生産された地層水や圧入水に含まれる微生物叢を分析した。各試料からDNAを抽出し、試料中の微生物叢を解析した。これら結果から、各貯留層の生産への寄与度、断層による遮蔽、井戸間の導通性および圧入水のブレークスルーなどについて原位置の情報が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は微生物トレーサ法の油田における世界初の長期実証研究であり、石油・天然ガスなど地下資源の開発における同手法の有用性が示された。地層水など地下から採取した試料に含まれる微生物叢を分析することで、地下の地層構造や流体の流動、微生物代謝など有用な情報が得られる事が示され、新規の地下環境モニタリング手法の技術基盤が確立された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 精華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Long-Term Microbial DNA-Based Monitoring of the Mature Sarukawa Oil Field in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H.、Goto A.、Feng X.、Uruma K.、Momoi Y.、Watanabe S.、Sato K.、Zhang Y.、Horne R. N.、Shibuya T.、Okano Y.
    • 雑誌名

      SPE Reservoir Evaluation & Engineering

      巻: 26 号: 03 ページ: 1-10

    • DOI

      10.2118/214313-pa

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] DNAを用いた長期バイオモニタリング、申川油田の事例紹介2023

    • 著者名/発表者名
      後藤彩恵、漆間功真、桃井勇輝、渡辺駿一、渋谷岳史、岡野祥之、佐藤光三、小林肇
    • 学会等名
      石油技術協会春季講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] DNAを用いた長期バイオモニタリング、申川油田の事例紹介2023

    • 著者名/発表者名
      後藤彩恵・漆間功真・桃井勇輝・渡辺駿一・渋谷岳史・岡野祥之・佐藤光三・小林肇
    • 学会等名
      石油技術協会春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 小林研究室webページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/hajimekobayashisys/home

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi