• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子アニーリングを活用する機能分子集合体の予測手法

研究課題

研究課題/領域番号 21K05003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

Packwood Daniel  京都大学, 高等研究院, 准教授 (40640884)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードQuantum annealing / Self-assembly / Monte Carlo / Adsorption / First-princples / Genetic algorthm / Molecular / Surface / Molecule / First-principles / Machine learning / Quantum Monte Carlo / self-assembly / surface / simulation / quantum annealing / porphryin / phthalocyanine / 量子アニーリング / 分子自己組織化 / 材料設計 / 表面 / 計算材料化学
研究開始時の研究の概要

This project will develop a computational method based on quantum annealing for predicting how molecules self-assemble on surfaces. This computational method will be designed for future quantum technologies, providing a “基盤” for a future nanomaterials discovery.

研究成果の概要

本研究では、表面上の分子自己組織化シミュレーションを量子アニーラーに実施するための研究開発を行なった。具体的には、次の項目で成功した:(i) 分子吸着のためのシンプルなモデルを開発し、それをIsingハミルトニアンにマッピングできると証明した。(ii) このモデルが金属金の(100)表面上のポルフィリン分子を近似できることを証明した。(iii) 量子モンテカルロ法による量子アニーリングを実施し、表面に吸着した分子の基底状態(最適な分子の方向など)を一貫して絞り込むことができた。しかし、量子アニーリングが古典的なアニーリングに比べて優位性があるという証拠は見つからなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Quantum computing has undergone impressive developments in recent years. It is believed that simulations of molecular systems will be possible using quantum computers within this decade. This work provides an algorithm for simulating molecular self-assembly processes on emerging quantum hardware.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An Intelligent, User‐Inclusive Pipeline for Organic Semiconductor Design2023

    • 著者名/発表者名
      Packwood Daniel M, Kaneko Yu, Ikeda Daiji, Ohno Mitsuru
    • 雑誌名

      Advanced Theory and Simulations

      巻: 6 号: 8 ページ: 2300159-2300171

    • DOI

      10.1002/adts.202300159

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exciton diffusion in amorphous organic semiconductors: Reducing simulation overheads with machine learning2023

    • 著者名/発表者名
      Wechwithayakhlung Chayanit, Weal Geoffrey R, Kaneko Yu, Hume Paul A, Hodgkiss Justin M, Packwood Daniel M.
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 158 号: 20 ページ: 204106-204121

    • DOI

      10.1063/5.0144573

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bi-Functional On-Surface Molecular Assemblies Predicted From a Multifaceted Computational Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Daniel M. Packwood
    • 雑誌名

      Advanced Physics Research

      巻: 1 号: 1 ページ: 2200019-2200019

    • DOI

      10.1002/apxr.202200019

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic on-surface assemblies predicted from a pious computational method2022

    • 著者名/発表者名
      Daniel Packwood
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: arXiv:2204.09823 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Machine learning for materials chemistry and chemical biology2023

    • 著者名/発表者名
      Daniel Packwood
    • 学会等名
      The 10th ICIAM (Internal Congress of Industrial and Applied Mathematics)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machine learning for functional molecular materials and supramolecular assemblies2023

    • 著者名/発表者名
      Daniel Packwood
    • 学会等名
      7th Forum of Materials Genome Engineering (ForMGE)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In-silico prediction of functional on-surface supramolecular materials2023

    • 著者名/発表者名
      Daniel M. Packwood
    • 学会等名
      AMN10 - 10th International Conference on Advanced Materials and Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-Driven Approaches for Surface Materials and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Daniel Packwood
    • 学会等名
      Perspectives on Artificial Intelligence and Machine Learning in Materials Science, IMI Joint Usage Research Project, Institute for Mathematics for Industry, Kyushu University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Data science for novel molecular materials

    • URL

      https://cassyni.com/events/EAh21DVPcd5BseNzx1gs9o

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi