• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反芳香族s-インダセン誘導体の合成と物性

研究課題

研究課題/領域番号 21K05021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

戸部 義人  大阪大学, 産業科学研究所, 招へい教授 (60127264)

研究分担者 家 裕隆  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80362622)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード反芳香族化合物 / 有機電子材料 / s-インダセン / 電子状態 / 分子構造 / 反芳香族性 / 芳香族性 / 有機半導体 / 光物性
研究開始時の研究の概要

近年、光電子機能の観点から多環芳香族化合物に関する研究が精力的に行われている。一方で、反芳香族化合物は一般に不安定であるため機能材料への応用への試みは殆どなされていない。しかし、反芳香族化合物は小さなバンドギャップを有すること、高励起状態からの発光が起こりうること、さらに一重項分裂の可能性が予想されていることから、未開拓の光電子機能材料として大きな可能性をもっている。本研究では、基本的な反芳香族骨格であるにも関わらず機能面からの研究例が皆無であったs-インダセンをとりあげ、新たな合成法に基づいて多くの安定な誘導体を合成し、物性を解明することにより、反芳香族化合物の機能材料としての端緒を開く。

研究成果の概要

芳香族化合物に比べてほとんど研究がなされていない反芳香族化合物の光電子材料への応用の可能性を探る目的で、電子供与性あるいは電子吸引性をもつヘキサアリール置換s-インダセンの位置選択的合成法を開発した。およそ30種類の誘導体を合成し、量子化学計算、単結晶X線構造解析、電気化学特性ならびに分光学的性質の測定に基づき、電子状態、構造、物性に関して調査した。有機電界効果トランジスターデバイスにおけるホール移動度の測定を行い、反芳香族化合物の有機電子材料への応用の可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機電子材料は情報社会を支える先端電子機器に欠かせない基本材料であり、性能・機能の飛躍的向上のために新たな材料の発見が常に求められている。これまで用いられてきた有機物質は芳香族化合物であるのに対して、反芳香族化合物は高機能が期待されるにもかかわらず安定性に問題があるため材料への応用研究はほとんどなされていない。本課題では反芳香族のs-インダセン骨格に6個のアリール基を置換した比較的安定な化合物の合成法を開発し、その構造や基本物性を調査するとともに有機半導体への応用の可能性を調査した。本研究の成果はまだ基礎研究レベルであるが、未開拓材料の開発に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] National Yang Ming Chiao Tung University(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] National Yang Ming Chiao Tung University(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Yang Ming Chiao Tung University(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of New York at Albany(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] s-Indacene Revisited: Modular Synthesis and Modulation of Structures and Molecular Orbitals of Hexaaryl Derivatives2023

    • 著者名/発表者名
      Shun-Jie Jhang, Jayabalan Pandidurai, Ching-Piao Chu, Hirokazu Miyoshi, Yuta Takahara, Masahito Miki, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka, Shreyam Chatterjee, Rumi Ozawa, Yutaka Ie, Ichiro Hisaki, Chia-Lin Tsai, Yen-Ju Cheng, Yoshito Tobe
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 8 ページ: 4716-4729

    • DOI

      10.1021/jacs.2c13159

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dianion and Dication of Tetracyclopentatetraphenylene as Decoupled Annulene‐within‐an‐Annulene Models2021

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Hirokazu、Sugiura Ryosuke、Kishi Ryohei、Spisak Sarah N.、Wei Zheng、Muranaka Atsuya、Uchiyama Masanobu、Kobayashi Nagao、Chatterjee Shreyam、Ie Yutaka、Hisaki Ichiro、Petrukhina Marina A.、Nishinaga Tohru、Nakano Masayoshi、Tobe Yoshito
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/anie.202115316

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Regioselective Synthesis of Donor-Acceptor-Substituted Hexaaryl-s-indacenes2023

    • 著者名/発表者名
      Ching-Piao Chu, Shun-Jie Jhang, Jayabalan Pandidurai, Yogajivan Rout, Shreyam Chatterjee, Rumi Ozawa, Yutaka Ie, Chia-Lin Tsai, Yen-Ju Cheng, Yoshito Tobe
    • 学会等名
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1,2,3,5,6,7-Hexaaryl-s-indacenes: Concise Synthetic Approach to Specific Donor or Acceptor Substitution Patterns2022

    • 著者名/発表者名
      Shun-Jie Jhang, Jayabalan Pandidurai, Ching-Piao Chu, Hirokazu Miyoshi, Yuta Takahara, Masahito Miki, Shreyam Chatterjee, Yutaka Ie, Yen-Ju Cheng, Yoshito Tobe
    • 学会等名
      19th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation and Self-Aggregation of Tetraanion of Tetracyclopentatetraphenylene2022

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Miyoshi, Yusuke Kurogi, Rumi Ozawa, Shreyam Chatterjee, Yutaka Ie, Yoshito Tobe
    • 学会等名
      19th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] s-Indacene Revisited: Modular Synthesis of Hexaaryl Derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Shun-Jie Jhang, Jayabalan Pandidurai, Chin-Piao Chu, Hirokazu Miyoshi, Yuta Takahara, Masahito Miki, Yen-Ju Cheng, Yoshito Tobe
    • 学会等名
      The 15th International Symposium on Organic Reactions
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 反芳香族化合物:再考2022

    • 著者名/発表者名
      戸部義人
    • 学会等名
      有機合成化学協会中国四国支部特別招待講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi