• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的動的キラル空間におけるキラル増幅"

研究課題

研究課題/領域番号 21K05031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

上遠野 亮  北海道大学, 理学研究院, 助教 (60432142)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードテレフタルアミド / マクロサイクル / 三重結合 / ねじれ優先性 / 協同性 / 面不斉 / モル旋光度 / キラリティ伝達 / 多元的動的キラル空間 / キラル増幅 / 多元的キラル空間 / "キラル増幅"
研究開始時の研究の概要

動的にキラルなマクロサイクルを単量体として複数化することにより、多元的な動的キラル空間を創り出す。この単量体マクロサイクルは、単独ではねじれ優先性を発現しない。これを多元的に配置したキラル空間においては、個々のマクロサイクルのねじれ優先性が発現・増幅する現象を想定し、実際に観測することを目的とする。
多量化の方法として、積層と縮環を採用する。前者は、プロトタイプとして定性的な観測を、後者は多元的配置によって生じるねじれ優先性を比として定量的に観測することを期待する。

研究成果の概要

"キラル増幅"の新たな一面を提示した。それは、「動的にキラルな空間を連続して多元的に配置することで一つの分子を構築した場合、個々の空間における配座優先性が、周囲のそれと相互影響することで、自発的に増幅する現象」と定義した。
本研究では、積層や縮合を通じて様々な多元的動的キラル空間を構築し、それぞれ特定のキラル構造が自発的に誘起されることを見出した:アキラルな平面を重ねて架橋しただけで、分子は自発的にねじれ方向を決める。動的にキラルなマクロサイクルは、自身が置かれた環境に応じて、周囲のねじれ優先性と相互影響し、特定のキラル構造が支配的になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

キラル増幅という用語は、既に多義的に用いられてきた。自身では極めて小さな光学活性しか示さない小分子が、錯体を形成することでより大きな光学活性を示すようになる現象や、鎖状分子あるいは超分子的集合体の伸長に際し、二次的に誘起された別のキラル構造が元の単位構造の光学活性より大きな光学活性を示すようになる現象等をさす。本研究では、光学活性の大小ではなく、分子内に複数の動的キラル構造を配した場合、単独で存在する場合と比べて、集積体中でそのねじれ優先性が増大する新たな現象として定義した。この増幅機構に基づけば、既存の限定的なキラルモチーフに依存せず、多様なキラル高次多量体を設計することが可能になるだろう。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Two-ring chirality generated by the alignment of two achiral phenylacetylene macrocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Katoono Ryo、Arisawa Kohei
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 17 ページ: 11712-11719

    • DOI

      10.1039/d3ra01780j

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Macrocycle of Macrocycles: Endless Succession of an Identical Sense of Twisting2023

    • 著者名/発表者名
      Katoono Ryo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 8 ページ: 627-630

    • DOI

      10.1246/cl.230184

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiral [1]rotaxanes with a two-fold bridge based on phenylacetylene macrocycles (PAMs): two different chiroptical properties created by 7PAM2023

    • 著者名/発表者名
      Katoono Ryo、Asai Kota
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 1

    • DOI

      10.1093/chemle/upad006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An attempt to consider cooperativity in helical-sense preferences induced in fused macrocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Katoono Ryo、Kudo Takaaki、Kawai Shunsuke
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 21 号: 12 ページ: 2562-2569

    • DOI

      10.1039/d3ob00171g

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Dualistic Arrangement of a Chiral [1]Rotaxane Based on the Assembly of Two Rings and Two Rods2023

    • 著者名/発表者名
      Katoono Ryo、Tanioka Takumi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 88 号: 7 ページ: 4606-4618

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c00069

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled helical senses of twisting in two-, three- and four-layer cyclophanes with planar chirality2022

    • 著者名/発表者名
      Katoono Ryo、Shimomura Kai
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 96 ページ: 13385-13388

    • DOI

      10.1039/d2cc05742e

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi