• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスホリル配位子と遷移金属による協同反応場の開発および環境調和型触媒反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K05056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

浦 康之  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (40335196)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード第二級ホスフィンオキシド / ホスホリル配位子 / 亜ホスフィン酸配位子 / パラジウム / ルテニウム / 酸素 / 酸化 / 水素化 / 鉄 / 遷移金属
研究開始時の研究の概要

本研究では,ホスホリル配位子(P=O二重結合をもつアニオン性のリン配位子)が後周期遷移金属に配位した錯体を新規に設計・合成する。その錯体を触媒として,炭化水素類の分子状酸素による選択的な酸素化反応,および,末端アルケンへの酸素求核剤および窒素求核剤の逆マルコフニコフ型付加反応などの高難度環境調和型反応の開発を目指す。この錯体では,遷移金属原子の近傍に位置するホスホリル配位子の酸素原子がプロトン授受部位として働き,遷移金属原子との協同作用によって,特徴的な反応が進行するユニークな反応場として機能することが期待される。

研究成果の概要

第二級ホスフィンオキシド部位とピリジル部位を含むNNP型およびNPN型三座配位子を合成した。それらを用いて種々の後周期遷移金属錯体を合成し,そのリン配位部位と金属原子による協同反応場に基づく反応性および触媒機能を調べた。ホスホリル配位NNP-ベンジルパラジウム錯体では,常温,常圧の酸素,周辺光下で酸素分子が速やかにPd-C結合に挿入することを見出した。亜ホスフィン酸配位NNP-ルテニウム錯体を触媒とするベンズアルデヒドの水素化では水素加圧下で,また,ホスホリル配位NPN-パラジウム錯体を触媒とするベンジルアルコールのベンズアルデヒドへの酸化では常圧の酸素下で,それぞれ反応が良好に進行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

配位子と遷移金属が協同して機能する協同反応場は,それぞれ単独では成し得ない特徴的な反応性や触媒機能を発現する可能性を秘めている。本研究では,これまでは安定な分子内水素結合を形成してしまうために合成が一般的に難しかったホスホリルまたは亜ホスフィン酸配位部位を有する後周期遷移金属錯体が,第二級ホスフィンオキシド部位を含む三座配位子を用いることによって分子内水素結合を形成せずに合成できることを示した。また,それらの協同反応場をもつ錯体が,酸素と容易に反応し,水素化・酸素酸化などの触媒反応に有効であることを示した。これらの点は学術的に意義深く,環境調和型触媒反応に発展し得ることから社会的にも意義深い。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Pd-NNP Phosphoryl Mononuclear and Phosphinous Acid-Phosphoryl-Bridged Dinuclear Complexes and Ambient Light-Promoted Oxygenation of Benzyl Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Shigehiro Yuma、Miya Karen、Shibai Risa、Kataoka Yasutaka、Ura Yasuyuki
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 41 号: 19 ページ: 2810-2821

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.2c00399

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 可視光が促進する単核NNP(O)-ベンジルパラジウム錯体の酸素化2024

    • 著者名/発表者名
      芝井理紗; 重弘悠真; 浦 康之
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホスホリル部位を有する単核NNP-ベンジルパラジウム錯体の合成および酸素化2023

    • 著者名/発表者名
      芝井理紗; 重弘悠真; 浦 康之
    • 学会等名
      錯体化学会第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パラジウム錯体/酸素系を用いる環境低負荷を指向した酸化反応の開発2022

    • 著者名/発表者名
      浦 康之
    • 学会等名
      第2回錯体化学会フロンティアセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二級ホスフィンオキシド部位を含むNPN型配位子を用いた10族および11族遷移金属錯体の合成と触媒的酸化への応用2022

    • 著者名/発表者名
      谷岡瑞穂; 片岡靖隆; 浦 康之
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜ホスフィン酸部位を含むNNP-ルテニウム錯体の合成と触媒的水素化への応用2022

    • 著者名/発表者名
      狩田帆乃夏; 片岡靖隆; 浦 康之
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜ホスフィン酸配位部位および可視光が促進するベンジルパラジウム錯体の酸素化2022

    • 著者名/発表者名
      重弘悠真; 片岡靖隆; 浦 康之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二級ホスフィンオキシド部位を有するNNP型三座配位子を用いたパラジウム錯体の合成とベンジル配位子の酸素化2021

    • 著者名/発表者名
      重弘悠真; 宮 架蓮; 片岡靖隆; 浦 康之
    • 学会等名
      第67回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 奈良女子大学 浦研究室 研究内容

    • URL

      https://www.chem.nara-wu.ac.jp/~ura/research_ura.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi